直線上に配置トップ アイコントップページへ戻る
BIG ME club 内藤景代が毎日更新する
日誌風エッセイ    最新情報
 内藤景代 

 2002年8月16日(金) ●お盆  ●月遅れお盆送り火●灯籠流し●精霊流し●大文字焼き 京都 五山 ★「」を灯す祭り●多摩川に、アゴヒゲアザラシ、たまちゃんがはじめて、あらわれたのを見に行く

きょうは、「月遅れお盆の「送り火」の日で、
日本全国で、灯籠流し(とうろうながし)や
精霊流し
(しょうりょうながし)などの、

」を灯す(ともす)祭りがあります。
 

京都↓
箱根の山では「大文字(だいもんじ)」が
――火をつけた松明(たいまつ)により

――かかれます。

大文字5山 送り火




 ●京都の「大文字 五山 送り火(だいもんじ ござん おくりび」は、
今夜の8月16日午後8時からです。

京都をかこむ山々に、
」や
妙法」の字や
鳥居
の形を、
でかたどります。


――これは、「月遅れお盆」の
送り火」としての
精霊送り(しょうりょうおくり)」
の意味をもっているそうです。


怨霊(おんりょう)や死霊(しりょう)とたたかう、
陰陽師(おんみょうじ)
安部晴明(あべのせいめい)の世界の発想が、
まだ色濃く残っているような伝統行事といえるかもしれません…。


その土地から発する「る」ことが、

観光(かんこう)」

の語源といいますから、

人気のある「夏の京都の風物(ふうぶつ)」として、

【大文字の送り火】は、
宗教的な理由だけでなく、
観光行事としても残っているのでしょう。


さて、観光スポットではないのに、
今、日本中から注目され、全国からひとが集まっている、
多摩川(たまがわ)へ、きのう、行ってきました。

――そう。多摩川の「たまちゃん」に会いにいったのです。
われながら夏休みとはいえ、野次馬(やじうま)だな〜と思いましたが…

東海道新幹線と横須賀線の橋の下の、たまちゃんのねぐら

●北の北海道よりも北

北極圏に住む、アゴヒゲアザラシが、
8月7日頃から、多摩川にいる…とネットで知ったのは、先週でした。

 どうなったかと思っていると、きのうの新聞に、
泳いでいるかわいい顔写真がのっていて、
まだ、きげんよく(?)多摩川で暮らしていると知り、会いにいきました。

 13日の油壺(あぶらつぼ)の水族館では、
アザラシやアシカはよく見ているので、パス(通過)したくせに…、
われながら不思議なこころの動きです。

●気まぐれな野生動物だから、まだいるかどうか…わからないし、
と出かけてみると、多摩川にいくつもかかる橋の中で
人だかりがしている橋があり、「たまちゃん」がいる橋は、すぐにわかりました。

 ――それにしても、うるさい、2本の橋です。

東海道新幹線横須賀線(よこすかせん)がひっきりなしに通るからです。

橋の下は電車の騒音が共振して、話し声も聞こえません。

●そんな電車の騒音など、どこふく風…と、
2本の橋の近くの水面から、5分から10分おきに、
アゴヒゲアザラシが顔を出していました。

 顔を出すと、100人ぐらいのギャラリ−(見物人)が、多摩川のアザラシのたまちゃん 
 

「あそこだ!」

  「いた!」

  「たまちゃ〜ん!」


 と、合唱(?)して声を出すので、すぐにみつかります…

●多摩川だから…
「たまちゃん」。

猫の名前のようですが、すでに定着しているようです。

 赤い矢印が、「たまちゃん」です。

●上の2本の橋の下あたりの水面に、よく顔をだします。
 

左の橋の下に、数字がかいてある「水位表」のそばの橋げたが
「たまちゃん」の「ねぐら」のようで、朝の5時から夜まで、観察している
…という方に聞くと、おなかをだして寝ているそうです。


 →きょうのテレビで、その映像を見ました。
やはり、橋げたの上に、1bくらいのからだを横たえ寝ころんでいました。


2002年の今年生まれの、
アゴヒゲアザラシの幼獣らしいということです。

 ――どういう物語があって、
北極海から多摩川に、
から漂着(ひょうちゃく)したのでしょう?


 人間の胎内(たいない)の赤ん坊は、
母親の心臓の鼓動を聞いて育つので、
工事のくい打ちのような騒音は、
かえって赤ん坊のやすらぎになる…ということです。

そういうテ−プが市販されているそうです。

――そこから類推すると、
子どものアゴヒゲアザラシの「たまちゃん」が、
うるさい橋の下で暮らしているのは、
かえって癒されているのかもしれません……


※後記

アゴヒゲアザラシ
――「海のけもの」達の、
ラッコ
やアシカ、オットセイ、トド、マナティや、イルカクジラなどと同じ仲間で
――わたし達・人間と同じ
ほ乳類」です。

 わたし達、ほ乳類
は、
 温かい血をもち、母親の乳をのんで育ちます。



潜水艦のように、顔だけだす生き物
…を喜んでみている、わたしをふくめた見物のひと達
……「何かに似ている…」と思ったら、

「イギリスのネス湖のネッシ−騒動」でした。

…「ネッシ−」は、後で「いたずら」とわかりましたが。

――多摩川の「たまちゃん」は「たまし−」

…「たましい」……?!



8月15日の敗戦記念日の午後に、
たまし−」…
たましい)」……
の「たまちゃん」を
――炎天下の強烈な砂ほこりの舞う中で――
見ているだけで喜んでいる、たくさんのひと達
……きょう16日は、またふえたようですが…

 この光景もまた、
新しい「平和の象徴」かもしれないな〜と感じました。

 「海の水」と
「川の水」が
まじりあうあたりで、
魚をとって生きている、「たまちゃん」は
――みんなで大切にして――
日本に長く逗留(とうりゅう)してほしいと思います。

貴重な旅人(たびびと? 旅アザラシ?)であり

まれびと」ですから。


★「海からの贈り物」である

海からの漂着物」は、

浅草の観音様をはじめ、

島崎藤村(しまざきとうそん)の歌で有名な「ヤシの実」や、

流木(りゅうぼく)、
先日、漂着したイルカなど、
島国日本には、たくさんあります。 

 ――そういう漂着物の多くは、
珍しい「宝物(たからもの)」として、大切にされてきたようです。


●たとえば、府中(ふちゅう)の
――暗闇祭り(くらやみまつり)で有名な――
「大國神社(おおくにたまじんじゃ)」の
宝物殿(ほうもつでん)には、
漂着物らしい
タコ船
=アオイガイ
=(タコの入っていた) 
『BIG ME』 186n」が、

龍宮(りゅうぐう)の烏帽子(えぼし)」と
イメ−ジ豊かに名づけられ、飾られていました。 


※→
 タコ船を「3D(りったい)ヤントラ」と組み合わせて、
わたしがつくった作品は、(A)こちらと(B)こちらに、あります。

(A)こちら
内藤景代の制作した「3D(立体)ヤントラ」です。

タコ船から翼をもち、
一対の招き猫が上の太極図と呼応しています。
NAYヨガスクール(内藤景代・主宰)の正面の瞑想(冥想 メディテーション)用ヤントラとして、常時、飾っています


(B)こちら

弁財天のヤントラとタコ船をくみあわせた3Dヤントラ内藤景代・作 
 女性的なパワ−による「創造力の秘密」をあらわしています

NAY正面に常時飾っています。

←★前へ 次へ★→

直線上に配置
トップ アイコントップページへもどる