![]() ![]() ![]() |
![]() |
2007年5月20日(日) 青い花 「いのちと引き換え」の花「Forget-me-not ワスレナグサ(忘れな草 勿忘草 わすれなぐさ)」。 似た5弁のキュウリグサ(胡瓜草 きゅうりぐさ)は、同じ紫(むらさき)科。鬼と小鬼のタビラコ(田平子たびらこ)。オニタビラコ(鬼田平子 おにたびらこ)。キリ(桐 きり) 薄紫の花。CAのジャカランダ、キリモドキ(桐擬き) 来年2008年、東京・新宿NAYヨガスクールの教室からすぐの花園神社のところに新しく「副都心線(地下鉄13号線)」の地下鉄の駅ができる。 副都心線は、渋谷−新宿−池袋という三大副都心を縦断。横浜のみなとみらいから東横線、西武池袋線、東武東上線までつながる。「大人になる」イニシエイションは「精神的な親殺し」と「龍(ドラゴン)退治」。わたしの本が「ほかのヨガの本とちがっている」のは、「個人のためのイニシエイションのガイド・ブック」をかき続けているから。 | |||||||||||||||||||
5月10日が下弦![]() ●来年2008年、東京・新宿NAYヨガスクールの教室からすぐの花園神社のところに新しく「副都心線(地下鉄13号線)」の地下鉄の駅ができるそうです。いそげば1分。 名前は「新宿3丁目駅(副都心線)」に決定ですが、今の「新宿3丁目駅(丸ノ内線、都営線)」から地下でつながる工事中。 それで、今の新宿3丁目駅は、伊勢丹への出口が毎回ビミョーに変わり、工事中。 「副都心線(地下鉄13号線)」は、「東新宿」の駅もできるそうで、大江戸線の「東新宿」とつながるのでしょう。 今でも新宿3丁目駅、東新宿の、どちらからでも東京・新宿NAYヨガスクールは、すぐですが、もっと便利になりますね。東京・新宿NAYヨガスクールへの地図はこちらへ。 http://www.nay.jp/5-nay/5-map.htm ●副都心線は、渋谷−新宿−池袋という三大副都心を縦断して走るということで名づけられたそうです。横浜のみなとみらいから東横線、西武池袋線、東武東上線までつながるので、NAYヨガスクールへ通うのが便利になるかたもふえるでしょう。 混雑時には、椅子がなくなり「家畜運搬車」という悪名の「渋谷−新宿−池袋を円還する山手線」の混雑もすこしはよくなることを願います。 わたしがセーラー服を着て山手線で通学していた頃は、友だちのカバンが満員の車内で引き抜けず(!)、カバンだけ車内に残って円還していた…という事実もあるのです。。 ![]() ↑●キュウリグサ(胡瓜草 きゅうりぐさ) ●女学生の頃、「ワスレナグサ(忘れな草 勿忘草 わすれなぐさ)」の英語が「わたしを忘れて! いいえ」という名前「Forget-me-not」にどうしてなったのか、というお話をきいて、「いのちと引き換え」のその花を一度見てみたいと思っていました。 実物の「Forget-me-not」を見たのは、ずいぶんあとのことでした。 2ミリメートルほどの小さい花なので、なかなかうまくとれません。下の写真が拡大写真。 ●ドイツの伝説では、騎士(ナイト)が恋人にドナウ川に咲く、青い花をとってあげようとして、川におち、「わたし忘れないで」というつもりがあわてて、反対に「わたしを忘れてForget-me」といってしまい、あとから気づいて「そうではなく not」とさけんだ、というお話です。(ドジ!とつっこんではいけませぬ。。可哀想な悲しい恋のお話です) そこからこの「小さな青い花の集合体」の正式名を「Forget-me-not」というそうです。 和名はそれを訳して「ワスレナグサ(忘れな草 勿忘草 わすれなぐさ)」。「な」が「not」。 ![]() → ●ワスレナグサ(忘れな草 勿忘草 わすれなぐさ)は、5弁の小さな青い花が集まり丸くなっています。 似た色と同じく5弁の花びらで、花が縦(|)に並んでいる小さな青い花は、「キュウリグサ(胡瓜草 きゅうりぐさ)」。 今年、はじめて見ました。一番上の写真。 真ん中が梅型の黄色になっているところも、似ています。 ワスレナグサ(忘れな草 勿忘草 わすれなぐさ)はワスレナグサ属、キュウリグサ(胡瓜草 きゅうりぐさ)はキュウリグサ属ですが、同じ紫(むらさき)科。 ●ロマンがなく、即物的ですが、キュウリグサ(胡瓜草 きゅうりぐさ)は、「 葉をもむとキュウリの匂い」がするのが名の由来。というので、葉をつみ、もんでみましたが「キュウリの匂い」はしなかった… 連れにも匂いをかいでもらったけれど、同じ。 「匂わない」。 今の時季だから? 「胡瓜菜(きゅうりな)」という別名もあるので、葉が食べられる春の頃ならキュウリ(胡瓜)の香りがするのでしょうか? ![]() 春の七草の「ホトケノザ(仏の座)」である「タビラコ(田平子 たびらこ)」別名「コオニタビラコ(小鬼田平子 こおにたびらこ)」と同じ名前ですが、あちらは黄色い花。違う花です。 「コオニタビラコ(小鬼田平子 こおにたびらこ)」は、左の写真の黄色い花、「オニタビラコ(鬼田平子 おにたびらこ)」に似ています。 コオニ(小鬼)と名がついているように、「コオニタビラコ(小鬼田平子 こおにたびらこ)」は、丈(たけ)も短く、花も小さい。タンポポを小さくしたイメージです。キク(菊)科。 ●左の1センチメートルほどの花「オニタビラコ(鬼田平子 おにたびらこ)」は、今年、我が家にもたくさん咲き、タンポポの綿毛(わたげ)のようになって、風に吹かれて飛んでいきました。 ●このオニタビラコ(鬼田平子 おにたびらこ)の左側の青い花が、キュウリグサ(胡瓜草 きゅうりぐさ)。小ささがお分かりでしょう。 ↑●キュウリグサ(胡瓜草 きゅうりぐさ)とオニタビラコ(鬼田平子 おにたびらこ) ●春の七草とオニタビラコ(鬼田平子)のお話と写真は、こちらへ。【2003年4月11日(金) 「足もとの春」。キク(菊)科の黄色い花「仏の座(ホトケノザ)」、別名は、コオニタビラコ(小鬼田平子)そっくりな、この花は、何でしょう?】 http://www.bigme.jp/000-000-03-04/03-04-11/03-04-11.htm ![]() ↑●キリ(桐 きり) 薄紫の花 ●足もとの青や黄色の小さな可愛い花を見ていると、その上の青空には、薄紫のキリ(桐 きり)の花が満開でした。 2階の屋根の上に咲いていても、高いたてものが多い都内では、気づいて見上げるひとも少ないようです。 ただ、こちらが写真をとっていると、目線をおって、見上げ、「なんですか? あの花?」とよく聞かれます。 キリ(桐 きり)の花と知り、「あれが〜!」と驚くかたがほとんどです。 キリ(桐 きり)の花は、細長くラッパ型。その花が集まって円錐形の花房になっています。 下が拡大写真。 ●アメリカのカリフォルニア(CA)在住のCさんによると、キリ(桐 きり)に似た薄紫の花、ジャカランダ(Jacaranda)が、5月から6月にあふれんばかりに一面に咲くそうです。 ネットで写真を見ましたが、綺麗です。 日本の桐は、1本ずつ咲いていますが、カリフォルニアのジャカランダは街路樹などとして並んで咲くので、壮観です。原産地は、南アメリカ。別名は、キリモドキ(桐擬き)。 移民として南アメリカに渡った日本人が、薄紫のキリ(桐 きり)の花に似ているジャカランダを見て、キリモドキ(桐擬き)と名づけたそうです。また、ハワイでは、日系人が「紫の桜」とよんでいるとか。 ![]() ←●キリ(桐 きり) 薄紫の花 ![]() ●新月● 5月17日が新月。4月17日が新月。3月19日が新月。2月18日が新月。2007年1月19日が新月●(お話は、1月13日)。2006年12月20日が新月(お話は、12月18日)。11月21日が新月。10月22日が新月(お話は10月23日)。9月22日が新月。前月は、8月24日(お話は8月22日)。前月は7月25日。前月の新月は、6月26日(お話は、6月20日)。前月の新月は、5月27日(お話は、6月2日)。前月は、4月28日が新月(お話は、4月25日)。前月の新月は、3月29日(お話は3月28日)。前月は、2月28日。前月は、1月29日(お話は、2月1日)で旧暦の元日。去年の12月は2回、新月がありました。大晦日(おおみそか)の2005年12月31日と、12月2日。前月の新月は、11月2日。 前月の新月は、10月3日。前月の新月は、9月4日。前月の新月は、8月5日(お話は、8月6日)。前月の新月は、7月6日。前月の新月は、 6月7日(お話は、6月10日)。前月の新月は、5月8日(お話は、5月9日)。前月の新月は、4月9日(お話は、4月5日)。前月の新月は、3月10日(お話は、3月11日)。 前月の新月は、2月9日(お話は2月11日)。前月の新月は、1月10日(お話は、9日)。前月の新月は、12月12日(お話は、15日)。前月の新月は、11月12日(お話は13日)。前月の新月は、10月15日(お話は、10月13日)。 前月の新月は、9月14日。前月の新月は、8月16日(お話は、8月15日)。前月の新月は、7月17日(お話は、7月18日)。その前月の新月は、6月18日。その前月の新月は、5月19日。その前月の新月は、4月20日。その前の新月は、3月21日。 春分の翌日でした。その前月の新月は、2月20日。その前の月の新月は、1月22日(お話は、21日)。その前月の新月は、2003年12月23日。 その前の新月は、11月24日(お話は、11月25日)。その前月の新月は、10月25日。その前月の新月は、9月26日(お話は9月27日)。その前の新月は、8月28日。そのまた前の新月は7月29日。その前の新月は6月30日の大祓。そのまた前の新月は、5月31日と、5月1日。 ●ご自分の「ココロとカラダと気分」の「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? ●「木の芽どき」の新月ちかくの5月15日、会津若松で母親を殺した17歳の男子高校生が母の首まで切断し、持参して自首… 去年2006年は、「木の芽どき」の4月に、37歳男性が57歳の母親を殺害し、バラバラにして庭へ埋めた事件がありました。「仕事しろ」といわれたことが殺害の原因という…。 毎年のように、同じ頃に「母親殺し」がある、今の日本・・・ 「木の芽時」という「いのちがみなぎり、若芽がすくすく伸びる時季」に、「親殺し」が続くというのは、「いのち」がうまく流れずに、「たまりにたまって」暴発してるのでしょうか? また、龍(竜)の渦巻くチカラにも象徴される「いのちのチカラ」が、自然に流れず、「龍退治と親殺し」の神話的な魔力がうごめきだしているような気がします。 【イメージの世界】で「精神的な親殺し」をして、「精神のヘソの緒」を切断するイニシエイション(通過儀礼)は、ひとが「大人になる」には大切な精神のプロセスです。 実際に即物的に「親殺し」をしてはしょうがない… 連綿と伝わる「人類のイメージと知恵」がうまく伝承されず、「個人の自由」にまかされているので、問題がややこしくなっているように思います。 わたしの本が「ほかのヨガの本とちがっている」のは、「個人のためのイニシエイションのガイド・ブック」をかき続けているから…でもあるのです。 ●「精神的な親殺し」と「龍(ドラゴン)退治」については、以下をどうぞ。 『わたし探し・精神世界入門』 http://yogawatashi.client.jp/ 『ヨガと冥想』 http://yoga.s60.xrea.com/ 『BIG ME』 http://bigme.client.jp/ 『聖なるチカラと形・ヤントラ』 http://yantra.client.jp/ ●イニシエイションについての本と、目次の紹介はこちらへ。【2003年1月15日(水)
|
|||||||||||||||||||
![]() ![]() 心と体がオーラに輝く 月の意識のヨガ瞑想 内藤景代・著/実業之日本社刊 \1400 瞑想+ヨガで、心と体の奥から輝く【目的別に完全図解】“月の意識”をとりいれたビジュアル版瞑想ブック●瞑想用カラー写真つき。●良い縁を引き寄せる瞑想/創造力を高める瞑想/自分らしい美しさを出す瞑想/うつうつとした気分を楽にする瞑想/能力を十分発揮する瞑想…●ネット書店(Amazon、BK1、7&Y ) ●カバ−拡大と内容 |
|||||||||||||||||||
![]() オフィスでもお部屋でも 体とこころのお悩み解決 ![]()
|
|||||||||||||||||||
内藤景代のヨガと瞑想の本、DVD・ビデオ・CDを紹介するサイト | |||||||||||||||||||
● 【ヨガの基本・方法・効果(内藤景代)】こちらへ |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
●「内藤景代の本 心に残る言葉」その1,その2,その3 ●「あなたの心に残る一節」をご投稿ください。詳細はこちらへメ−ルはmail@bigme.jpへ |
|||||||||||||||||||
![]() 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジ★内容のご紹介●目次のご紹介■ネット書店 ●韓国版・翻訳 ![]() |
|||||||||||||||||||
![]() 内藤景代・著 NAYヨガスク−ル刊 ★「BIG ME(ビッグミ−)って、何?」は、こちらへ★ お求めは、通販をご利用ださい。¥1.200(送料込み)こちらへ。 |