![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||
ヨガと瞑想による「気づき」で、自分と世界が広がる、こころ豊かに季節を感じるフォト・エッセイ | |||||||||||||
2012年1月1日(日)●凶を吉に変える、内藤景代のマンダラ発想とは。『BIG ME』を●東洋では、〈龍の力を味方に〉して、潜在能力を開発する。逆に、西洋では、龍を殺す「龍退治(たいじ)」が英雄伝説になっている。東洋では、龍を生かそうとし、西洋では、龍を殺そうとする。龍(竜)のイメージの両義性(2面性)●「虹の昇龍の誕生 紅い下向き三角の内部から」3Dヤントラ 内藤景代・作 七色の虹色に輝く龍 紅い玉から紡がれた白い真珠から上昇する縁起物、招き猫と。遊び心●「らせん的に上昇する龍と2匹の招き猫・下向き三角赤い力3Dヤントラ」内藤景代・作●寺社のおみくじの吉と凶にも流行あり。その対応策は●今、咲く赤い花、サザンカ(山茶花 さざんか)赤い力●竹細工の水車に、ドングリのカクト(殻斗)オブジェ 内藤景代・作●☆ど根性 植物☆〈にぎやかな切り株〉ケーキのよう●青龍の川、ダイサギ(大鷺)とコサギ(小鷺)の《暗黙のルール》と距離感●毎朝、ご来迎を拝むと、体質改善になる●「寝ころびゴロンと姿勢きちんと猫」●小寒 大寒 | |||||||||||||
![]() ![]() NAYヨガスクールの〈 今月の正面の飾り 〉です。お楽しみに! |
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★教室は1月5日スタートです。ネットのNAYヨガスクールは無休です。 NAYヨガスクール・カレンダー式
●旧年中はお世話になりました。本年も、よろしくお願いします。 さて、去年の暮れに、浅草の浅草寺(せんそうじ)の観音籤で、 「鯤鯨(こんげい)巨浪を興す」で【吉】という よい卦(け)がでて、うれしかったというお話をしました。 ![]() というのも、〈浅草寺のおみくじは、【凶】が多い〉ので、 逆に、よい卦がでると、喜びも大きいからです。 とはいえ、初詣(はつもうで)に寺社へお参りし、 ![]() ●竹細工の水車に、ドングリのカクト(殻斗)オブジェ」(内藤景代・作) を、NAY正面の1月の飾りに作りました。上の写真
●竹細工の水車は、手をふれると、くるくると回転します。 お教室で、そっとふれてみてください。楽しいですよ。 ●手なぐさみに、水車を回すと、 いろいろなイメージが瞑想的に湧いてきます。 古き時代の豊かな田園の光景。 ![]() ★運命の女神が回す「カルマの輪」のようにも感じます。 その「運命の回転の輪」の絵は、『聖なるチカラと形・ヤントラ』の4章に絵文字ヤントラと詩のページにあります。 ![]() ★変化し、回転する、この世界。 1日1回転する地球。 龍のお話も、回転する地球の上では、 洋の東西で、違うイメージになります。 東洋、とくに中国では、龍の力は、皇帝のシンボル(象徴)。 〈龍の力を味方にする〉ことは、潜在能力の開発を意味しました。 ★ところが、逆に、 西洋では、龍を殺す「龍退治(たいじ)」が英雄伝説になっています。 東洋では、龍を生かそうとし、 西洋では、龍を殺そうとする。 龍のイメージは、2面性があります。 ★イタリア、ミラノにある「龍退治の城」 として有名なのは、スフォルツァ城です。 《ミラノ公国》スフォルツァ家の紋章は 〈龍に呑みこまれた少年〉と 鷲(ワシ)=ローマ帝国の象徴の組み合わせです。 その意味は、諸説あります。 由来は、龍を倒し〈龍に呑みこまれた少年〉を救った話が一般的です。 ●現在の《ミラノ市》のシンボルは、鷲(ワシ)ではなく、 白に赤い十字架が配置され、〈龍に呑みこまれた少年〉と組みあわされています。 ●イタリア車のアルファロメオ社のエンブレムは、 この紋章の左右を逆に組み合わせています。 ●フランスの修道院、世界遺産モン・サン・ミッシェルも、 聖ミカエル(ミッシェル)の龍退治シーンをまつっています。 ●西洋、とくにキリスト教にとって、 龍は悪魔のシンボル(象徴)でもあるのです。 人間にとって、 龍の両義性(2面性)、 龍のプラス面とマイナス面などの深いお話は、 『BIG ME』や 『ヨガと冥想』、 『聖なるチカラと形・ヤントラ』などに いろいろな視点や角度からお話しています。・●ネット書店 ●龍の全体像は、とても大きなイメージですから。 ![]() ![]() エッシャー作の3次元フィギュアです。 まがまがしい、自分のシッポ(尻尾)をくわえた混沌の龍(ドラゴン)。 内藤景代・コレクションより。 ![]() NAYヨガスクールの〈今月の正面の飾り〉です。お楽しみに! ![]() ![]() 内藤景代・コレクションより、 水晶(クリスタル製)の龍をライトアップしました。 ★龍は、 母性であり、呑みこむ母であり、 自然のチカラ、豊饒な力、生みだす力であると同時に、 自然の破壊力でもあります。 龍は、 ![]() ヤントラ的には、渦巻きで象徴される、無形のチカラそのものです。 龍は、 論理的で構築的な《固形意識》に対する、 直観的で無意識的な《流動意識》のシンボル(象徴)でもあります。 ★神話的にいえば、 3・11は、火の龍(原子力)と水の龍(津波)が わたし達・人間に、 龍の破壊力をみせつけたともいえます。 ★これからのわたし達の方向は、 西洋的な「龍退治」に向かうのか? または、 「龍を味方」にする方向に向かうのか? ――それぞれの一人ひとりが問われているように、思います。
![]() ![]() ●雑木林(ぞうきばやし)の陽のあたるひとすみに、 〈にぎやかな切り株〉がありました。 まるでヨーロッパのケーキのようです。 はじめは、宿り木(やどりぎ)かな、と思いました。 宿り木ではなくて、 切り株から、その新しい緑の枝がはえ、 そこから、若葉がはえています。 真冬なのに、生き生きした緑の葉が、 陽に映えて、にぎやかに、切り株をとりまいています。 なんだか、こちらもウキウキするような若葉たちです。 ![]() ●そこからの帰り道、 長くなった日脚(ひあし)の影をみていると、 別の切り株がぽつんとありました。 近よると、大きめの葉が根からはえています。 ![]() ●切られても、☆ど根性 植物☆は、 新しく、緑の枝や、若葉をしげらせます。 雑木林は、生きて、再生をくり返しているようです。 ![]() ●切り株には、先客がいました。 真冬に、天道虫(てんとうむし)です。下の写真 黒地に赤い星の天道虫。 羽根が傷んだのか、羽根をだしたまま、 元気にちょこまかと、切り株を歩きまわります。 (みるなよ~)といわんばかりに、 切り株の葉にかくれていきました。 ![]() ![]() ●このところ、ご自分の「こころ と からだ と 気分」の 「なんとなく、の リズムや調子」は、いかがですか? ●年末・年始がお仕事のかたも多いと思いますが、 長めのお休みのかたも多いことでしょう。 お天気は荒れ模様という予報ですが、お元気ですか。 ●1年の疲れを「寝正月」でとろうというかたもいらっしゃるでしょう。 逆に、一念発起して、活溌に動こうというかたもいらっしゃるでしょう。 ★おすすめは、お正月の《ご来迎(らいごう)を拝む》伝統を、 ふだんの習慣にとりいれることです。 太陽は毎日、昇ります。 今月の「猫の集会」では、yosihiroさんが、 富士山頂からの「ご来光」を掲載しています。 日本一の山から、日の出を拝むことは、素晴らしい体験ですね。 綺麗な《光》の写真をご覧ください。 ![]() ●富士山からでなくても、 お正月でなくても、 太陽が昇ってくる姿を、東の空を向いて拝むことは、 心と体に効果的です。 というのも、体内時計が、朝の太陽の《光》で、 効果的に動くようになるからです。 ●体内時計はなぜか25時間周期で、 地球の回転は24時間周期。 その体内時計と地球のリズムの1時間のズレは、 朝の太陽の《光》で、リセットされるようにできています。 ●とくに、おでこ(前頭葉)の第3の目のあたりに、 【太陽の光】をあてると効果的です。 ☆★☆たっぷりと寝たかったら、 「早起き→→早寝で、太陽の《光》を味方にする」ことです。 早起きすると、イヤでも眠くなり、寝つきがよくなって熟睡できます。 そして、昼と夜の2つの自律神経の働きも整ってきます。 ぐっすり熟睡でき(▼副交感神経 =夜の眠りの自律神経)、 すっきり目覚めて(▲交感神経=昼の活動の自律神経)、 体のリズムが整い、 体調が快調になります。 ★サッカーのクラブ・チームで優勝した、 スペインのバルセロナ(バルサ)は、 前回は、体内時計が時差ボケで狂い、調子がでなかったので、 今回は、時差ボケ直しに、「眠くても寝ない」ようにしたそうです。 そして、早めに来日して、昼寝(シェスタ)は禁止して、 昼間は原宿などで遊ぶように指示があったそうです。 そうやって、日本の太陽リズムにならし、 彼らのチカラを100%発揮して、ブラジルを無得点に抑え、 優勝し、世界最強チームになりました。 敵は、ブラジル・チームではなく、 自分の中にある、体内時計であり、 大脳の意志では、直接コントロールできない、自律神経だ、 ということを、監督は熟知して、 チームを導いたのが勝因の大きな要因でしょう。 ★インターネットを使うかたは、宵っぱりになりやすく、 寝つきが悪いですが、 体質改善を願うなら、 バルサのように、1週間、リズム調整をしたらいかがですか? ●毎朝、ご来迎を拝むと、体質改善になりますよ。 自律神経についての詳細は、 『スッキリ目覚める!短く深く熟睡する法 健康も美容も人生も思いのまま!』を ![]() ・●ネット書店●Amazon ![]() ★「見ている猫(ネコ)」シリーズ、その37 ●晴れた気持ちのよい午後、 歩いていると、屋根の上に猫の寝姿がみえます。 気持ちよさそうなので、カメラを用意していると、 ・・・いない! (残念…)と、下を向くと、 なんと! 前方で寝ころび、 お腹をだして、ゴロンゴロンと回転している猫がいます。 今、屋根の上にいた猫? それにしては、素速い! あらためてカメラを向けると、 ゴロンをやめて、伏せの体勢。左の写真。 撮影していると、 挨拶するように、 きちんとお座りしてみつめます。右の写真。 ①リラックスと②姿勢きちんと 2つの動作への切り替えが素速く、 可愛いい猫です。 ①リラックス瞑想と②姿勢きちん瞑想の2つがポイントの 『幸せになれる!いつでもどこでも「瞑想」入門』(PHP文庫)にちなみ、 「寝ころびゴロンと姿勢きちんと猫」と名づけた冬の日でした。 ![]() ●NAYヨガスク-ルの会員(生徒さん)のペ-ジ「猫の集会」1月号をアップしました。 ![]() ●SOLAさんは「そら君とあめちゃん」で、アメショー「そら」君。 ●美樹さんは「東京タワーとスカイツリー」 左右の塔の位置関係… ●Kayokoさんは「南三陸町でのボランティア活動」。できることを… ●MIYUさんは「イルミネ-ション」。透明な輝き。 ●yosihiroさんは 「富士山ご来光」。富士山頂で夜を過ごし仰ぐ《光》 ●mariko さんは「うちの猫」。ラウル君、神妙に年頭のご挨拶? ●シンゴさんは、シンセサイザーで「【Training】 2 傘」 ●Tadashiさんは「ドレスデン ドイツ」 ●Ryoさんは「インド 1」 ●健治さんは「私の居場所」 ●和之さんは「NAYヨガスクール体験記」の第8回 マンダラ発想。NAYで学び、身についた、生きた〈マンダラ発想〉体験! ![]() ※※追記: マンダラ発想とは、内藤景代の考え方で、 『BIG ME』 Part2 で、いくつもの例をあげ、お話しています。 〈Part2 デスマッチから花と咲く、 はじめに,村立がある。それは,新しい統合へのチャンスだ。GO! マンダラ発想 〉の目次は ![]() *~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~ ![]() ![]() ![]() ●2012年の1年間 「月の満ち欠け、新月→上弦→満月→下弦」の日を 一覧表にして掲載しました。 ![]() 今年2012年の「24節気」の日の一覧表も ![]() *~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~ *~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~ ●「nature photo」更新しました。 ●12月分は、こちらへ ●1月分は、こちらへ ![]() 11.12.6●「nature photo」更新しています ¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨ ■ネット書店 ![]() ![]()
![]() ![]() 更新記録 内藤 景代・NAYヨガスクール関連サイト 最新のお知らせの記録 ![]() *~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~
|