☆内藤景代の瞑想フォト・エッセイ☆BIG ME club 内藤景代公式サイト ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヨガと瞑想による「気づき」で、自分と世界が広がる、こころ豊かに季節を感じるフォト・エッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月1日(金) ◎NAYヨガスクール創立40周年。※40周年を記念して今年からNAYヨガスクールのロゴの太陽を4半分から2分の1(半円)にし、芽吹く草3本としました☆豪華にラン(蘭 らん)の花を15枚。急速に〔共進化〕が進行中の蘭は、並べて連続してみると、変容の過程(プロセス)がかいまみられる。寒空に凛々しく咲く大輪の寒牡丹(かんぼたん)、健気な水仙(すいせん)。屋根までのび青空へ咲く藤桃色の皇帝ダリア、赤い実の常盤山樝子(ときわさんざし)など、色彩豊かに華やかに35枚の写真を掲載。白鷺が鶴(クレーン)のように首を伸びちぢめして魚をとる動きもかわいい。青から赤へ変わっていく冬の夕暮れ雲も綺麗《★花と緑と翼あるもの、雲と鷺、猫の瞑想=観想★ 》#1☆ラン(蘭 らん)の花-1胡蝶蘭 薄紅#2☆ラン(蘭)の花-2 白 胡蝶蘭#3☆ラン(蘭)の花-3 黄 カトレア#4☆ラン(蘭)の花-4 白と赤紫 カトレア#5☆ラン(蘭)の花-5 ピンクと赤 カトレア#6☆ラン(蘭)の花-6 白と黄 カトレア#7☆ラン(蘭)の花-7 袋の唇弁(リップ)#8☆ラン(蘭)の花-8 黄緑の縞 袋の唇弁#9☆ラン(蘭)の花-9 黄に斑点 袋の唇弁#10☆ラン(蘭)の花-10 黄に縞 袋の唇弁#11☆ラン(蘭)の花-11 茶の斑点 胡蝶蘭#12☆ラン(蘭)の花-12 紫と赤 6弁#13☆ラン(蘭)の花-13 紫と白 黄色の蕊#14☆ラン(蘭)の花-14 薄紫と赤 小花#15☆ラン(蘭)の花-15 黄と赤 小花#16☆寒牡丹(かんぼたん)-1 わら囲い#17☆寒牡丹-2 紅白まじり#18☆寒牡丹-3 緋牡丹(ひぼたん)#19☆皇帝ダリア(こうていだりあ)-1 藤桃色 #20☆皇帝ダリア-2 屋根までのび青空へ#21☆スイセン(水仙 すいせん)-1八重 黄の花冠#22☆スイセン(水仙)-2 花冠が白 花弁6枚#23☆赤い実-1 アオキ(青木 あおき)#24☆赤い実-2 ピラカンサ(常盤山樝子 ときわさんざし)#25☆黄色の実 センダン(栴檀 せんだん)#26☆冬の雲-1 枯れ木立(かれこだち)#27☆冬の雲-2 縦と横に広がる#28☆冬の雲-3 ぽつぽつとちいさな白雲#29☆冬の雲-4 青から赤へ染まる夕暮れ#30☆白鷺-1 ダイサギ(大鷺)が歩く水べ#31☆白鷺-2 首をクレーンのようにのばす#32☆白鷺-3 魚をねらうダイサギ(大鷺)#33☆茶虎(ちゃとら)猫-1 戸外で元気#34☆茶虎猫-2 胸をはり姿勢きちんと#35☆茶虎猫-3 ふりむいて目をそらす◎こころ と からだ コーナー★「猫の集会」(NAY会員のページ)●NAYヨガスクール体験記56 隠された宝石 コンプレックス5 ★見ている猫(ネコ)シリーズ85●小寒●大寒●睦月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ・今月の異名(いみょう)は、睦月(むつき) ・24節気 小寒 (しょうかん) 1月06日 大寒(だいかん)1月21日 ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ ![]() ★今月のピックアップ写真こちらへ→ ![]() →《内藤景代とNAYヨガスクールの四半世紀の歩みなど…》※追記 →☆☆〈成長物語〉としての、内藤景代の本たち ◎今月は、新しい年にちなみ、豪華にラン(蘭 らん)の花を15枚。今も虫との〔共進化〕が急速に進行中の蘭は、並べて連続してみると、変容の過程(プロセス)がかいまみられます。寒空に凛々しく咲く大輪の寒牡丹(かんぼたん)、健気な水仙(すいせん)。屋根までのび青空へ咲く藤桃色の皇帝ダリア、赤い実の常盤山樝子(ときわさんざし)など、色彩豊かに華やかに35枚の写真を掲載。白鷺が鶴(クレーン)のように首を伸びちぢめして魚をとる動きもかわいいです。青から赤へ変わっていく冬の夕暮れ雲も綺麗。ゆったりとお楽しみください。《★花と緑と翼あるもの、雲と鷺、猫の瞑想=観想★ 》としても、どうぞ ![]() →→ ![]() *************************** ★西新宿スタジオはレッスン場所が1月は 5階と6階 、2月は5階です →→●内藤景代のレッスン ご案内こちらへ ☆2016年 1月 new★ 2月 ★今月 1月24日(日曜 )〔3時間の集中レッスン・セミナー〕は、 スタートが2:30終了は5:30です (開場:2:15) マイスタジオ 6階・6B ![]() ★new2月21日(日曜 )〔3時間の集中レッスン・セミナー〕は、 スタートが2:30終了は5:30です (開場:2:15)マイスタジオ 5階・5C ********************************************** ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭 らん)の花-1 ピンク ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-2 白 胡蝶蘭 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ ラン(蘭)の花-3 黄 カトレア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-4 白と赤紫 カトレア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-5 ピンクと赤 カトレア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-6 白と黄 カトレア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-7 袋の唇弁(リップ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆ラン(蘭 らん)の花そっくりに擬態(ぎたい)する、 ピンクのカマキリ(蟷螂)がいます。 まるで、花びらのようなカマキリ(蟷螂)の手足。 どうやって、そうなれたの? と不思議です。 ☆カマキリ(蟷螂)に真似されるラン(蘭)の花も、 今ここで、虫との〔共進化〕が急速に進行中といわれます。 虫媒花(ちゅうばいか)なので、虫が好むように、 すがたを変えて、どんどん進化中。 ☆以前、シンガポール国立蘭園である オーキッド・ガーデンにいったことがあります。 多様なラン(蘭)が咲き乱れ、綺麗ですが、 色とかたちの洪水で、あたまがくらくら…。 ☆基本は、花びらと袋の唇弁(リップ)に、 虫たちをよびよせるかたちです。 それが、どんどん変化して、 袋の唇弁(リップ)は、3次元立体ではなく、 2次元の唇弁(リップ)模様になっていく。 縞や、斑点も、いろいろなところに出現。 ラン(蘭 らん)の基本パターンがあって、 それが、コピーエンドペースト(コピペ)で、 がんもどき、ではなく、ランもどきになっていく‥。 カトレヤや胡蝶蘭からみれば、ランもどきとはいえ、 やはりラン(蘭 らん)に変わりはありません。 ――なにをいっているのかわからないかたは、 15枚のラン(蘭)の写真をご覧ください。 この順番にしてみると、わたしのいいたいことが、 すこしは伝わるのではないでしょうか。 別の順番にすれば、別の発想が湧いてくるでしょう。 〔進化中のラン(蘭)のささやき〕がきこえるかもしれません。 お楽しみに。 ☆ラン(蘭)の花-7 袋の唇弁(リップ)↑↓ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-8 黄緑の縞 袋の唇弁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-9 黄に斑点 袋の唇弁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-10 黄に縞 袋の唇弁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-11 茶の斑点 胡蝶蘭 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-12 紫と赤 6弁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-13 紫と白 黄色の蕊 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *---*---*---*---* ●小寒 (しょうかん) 1月06日 ◎小寒は、24節気のひとつで「いっそう寒さが厳しくなる頃。 これから冬本番。 寒の入り(かんのいり)」。 ◎小寒の日から年始のご挨拶は「寒中見舞い」になります。 *---*---*---*---* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-14 薄紫と赤 小花 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *---*---*---*---* ● 大寒(だいかん)1月21日 大寒は24節気のひとつで「1年中で最も寒い時季」。 *---*---*---*---* ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎ラン(蘭)の花-15 黄と赤 小花 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *-------*----------*---------* ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵ 今月、ご紹介した花や生きものは、 《★花と緑と翼あるもの、雲と鷺、猫の瞑想=観想★ 》 としても、みてください。 以下に順をかきます。 *---*---*---*---* 《★花と緑と翼あるもの、雲と鷺、猫の瞑想=観想★ 》 #1☆ラン(蘭 らん)の花-1胡蝶蘭 薄紅 #2☆ラン(蘭)の花-2 白 胡蝶蘭 #3☆ラン(蘭)の花-3 黄 カトレア #4☆ラン(蘭)の花-4 白と赤紫 カトレア #5☆ラン(蘭)の花-5 ピンクと赤 カトレア #6☆ラン(蘭)の花-6 白と黄 カトレア #7☆ラン(蘭)の花-7 袋の唇弁(リップ) #8☆ラン(蘭)の花-8 黄緑の縞 袋の唇弁 #9☆ラン(蘭)の花-9 黄に斑点 袋の唇弁 #10☆ラン(蘭)の花-10 黄に縞 袋の唇弁 #11☆ラン(蘭)の花-11 茶の斑点 胡蝶蘭 #12☆ラン(蘭)の花-12 紫と赤 6弁 #13☆ラン(蘭)の花-13 紫と白 黄色の蕊 #14☆ラン(蘭)の花-14 薄紫と赤 小花 #15☆ラン(蘭)の花-15 黄と赤 小花 #16☆寒牡丹(かんぼたん)-1 わら囲い #17☆寒牡丹-2 紅白まじり #18☆寒牡丹-3 緋牡丹(ひぼたん) #19☆皇帝ダリア(こうていだりあ)-1 藤桃色 #20☆皇帝ダリア-2 屋根までのび青空へ #21☆スイセン(水仙 すいせん)-1八重 黄の花冠 #22☆スイセン(水仙)-2 花冠が白 花弁6枚 #23☆赤い実-1 アオキ(青木 あおき) #24☆赤い実-2 ピラカンサ(常盤山樝子 ときわさんざし) #25☆黄色の実 センダン(栴檀 せんだん) #26☆冬の雲-1 枯れ木立(かれこだち) #27☆冬の雲-2 縦と横に広がる #28☆冬の雲-3 ぽつぽつとちいさな白雲 #29☆冬の雲-4 青から赤へ染まる夕暮れ #30☆白鷺-1 ダイサギ(大鷺)が歩く水べ #31☆白鷺-2 首をクレーンのようにのばす #32☆白鷺-3 魚をねらうダイサギ(大鷺) #33☆茶虎(ちゃとら)猫-1 戸外で元気 #34☆茶虎猫-2 胸をはり姿勢きちんと #35☆茶虎猫-3 ふりむいて目をそらす *-------*----------*---------* 《★花と緑と翼あるもの、雲と鷺、猫の瞑想=観想★ 》 観想=瞑想は、むずかしくはありません。 考えるのではなく、 ふんわりと観てください。 眉間にしわをよせないで、 優しいまなざしで、観てください。 *-------*----------*---------*----------* ◎瞑想(冥想 メディテーション)とはこちらへ ◎まったく違う2つの「瞑想」 について。 →→→では、かんたんな瞑想をやってみよう! ◎5分間 瞑想法 こちらへ ![]() ![]() →→ヨガと冥想(瞑想)の本・テーマ別のご紹介 http://www.naito-hon.nay.jp/ ★ヨガと瞑想,呼吸法,精神世界についてのよくある質問(Q)と答(A) http://meditationyoga.web.fc2.com/ ★ヨガ・瞑想DVD・CDの症状別・目的別「活用法」 こちらへ ![]() ◎瞑想(冥想 メディテーション)とはこちらへ ◎まったく違う2つの「瞑想」 について。 イメージをみる瞑想と、みない瞑想とは こちらへ ☆↓☆・・・・・・・・・・・・☆↓☆ ◎本『ヨガと冥想』こちらへ ◎DVD内藤景代・出演 『ヨガと冥想』こちらへ ◎CD内藤景代・声『くつろぎの瞑想』こちらへ ★心の旅の案内書『冥想(瞑想)―こころを旅する本』 こちらへ ☆2色の図解『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』こちらへ ★『冥想HOW TO』 こちらへ☆完全図解140枚のイラスト ☆『幸せになれる! いつでもどこでも「瞑想」入門』(PHP文庫) ![]() ![]() ☆内藤景代の本 ・DVD・CD 一覧 こちらへ ==================== ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎寒牡丹(かんぼたん)-1 わら囲い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆獅子(ライオン)が牡丹(ぼたん)と蝶に、 たわむれて遊ぶ「石橋」「連獅子」(れんじし)などの舞。 獅子と牡丹は唐獅子牡丹(からじしぼたん)といわれ、 強さと華やかさの名コンビです。 去年の暮れ、天皇誕生日の天皇陛下の会談は、 YouTube(ユーチューブ)を拝見すると、 左右に紅と白の牡丹(ぼたん)の絵が背景でした。 ☆ふつうは4月頃に咲く牡丹(ぼたん)を、 あえて真冬に咲かせる寒牡丹(かんぼたん)。 江戸時代から、わら囲いなどの工夫で、 伝承されています。↑ 上中下の寒牡丹の写真は、ある年のお正月に、 神代植物公園で拝見したものです。↑↓ あたたかい温室のラン(蘭 らん)たちと、 寒風の中に咲く 紅白まじり牡丹や緋牡丹(ひぼたん)。 どちらも美しく、目の保養になりました ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎寒牡丹-2 紅白まじり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎寒牡丹-3 緋牡丹(ひぼたん) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎皇帝ダリア(こうていだりあ)-1藤桃色 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆大輪のダリアは、夏の花ですが、 皇帝ダリア(こうていだりあ)は、冬に咲きます。 背が高く、二階建ての屋根までのびる 皇帝ダリアは、冬空を背景に太陽をあび、 藤桃色に輝いてみえます。↑↓ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎皇帝ダリア-2 屋根までのび青空へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎スイセン(水仙 すいせん)-1八重 黄の花冠 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆小さく可憐なスイセン(水仙 すいせん)は強靱な花。 真冬に強風の吹く岬(みさき)で、たくさん咲いています。 伊豆の爪木崎には野生スイセン(水仙)群生地があり、 江ノ島も野生スイセン(水仙)がたくさん咲いています。 ☆今年は、申年(さるどし)。 伊豆の波勝崎(はがちざき)には、野生のサル(猿)がいて、 ひとのほうが、檻に入って、見物します。 というのも、野生のサル(猿)は凶暴で、 女性のバッグなどひったくるからです。こわかった…。 ☆上は、八重のスイセン(水仙 すいせん)で、黄の花冠。 下は、花冠が白 花弁6枚のスイセン(水仙)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎スイセン(水仙)-2 花冠が白 花弁6枚 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎赤い実-1 アオキ(青木 あおき) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆大きめな葉のアオキ(青木 あおき)は、 冬でも緑の葉をしげらす庭木です。 楕円形の赤い実がなります。 青木さんという姓は、この木に関係あるのか、 または、おおきく緑の木というくくりでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎赤い実-2 ピラカンサ(常盤山樝子 ときわさんざし) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆初夏に、白い小花をびっしり咲かせる ピラカンサ(常盤山樝子 ときわさんざし)。 冬には、丸く赤い実をたわわにみのらせます。 イイギリやナンテン(南天)のように、はやめに 鳥にとられず、最後まで残る、赤い実です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎黄色の実 センダン(栴檀 せんだん) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆香りのよいセンダン(栴檀 せんだん)の木は、 冬に空高く、薄黄色の丸い実を、ならせます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎冬の雲-1 枯れ木立(かれこだち) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆木枯らし(こがらし)が強く吹いた翌日は、 澄んだ青空を背景に、 冬の雲が、おもしろいかたちに浮かんでいます。 池には、遠来の渡り鳥たちがやってくる日です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎冬の雲-2 縦と横に広がる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆縦と横に広がる厚い冬の雲。 こういう雲が流れてくると、 暖かい陽射しがさえぎられ、 急に寒くなります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎冬の雲-3 ぽつぽつとちいさな白雲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆澄みきった冬の青空に、 ぽつぽつとちいさな白雲が浮かんでいると、 かわいいな‥‥と感じて、 なんとなく、こちらも浮き浮きします。 この雲たちが夕焼けにそまると、綺麗です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎冬の雲-4 青から赤へ染まる夕暮れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆大きな空いっぱいに、 青から赤へ染まっていく夕暮れの ぼかしもようのグラデーション(階調)。 SW(スター・ウォーズ/フォースの覚醒)の 青と赤の戦いにたてつくわけではありませんが‥ 青のフォースだけでなく、 赤のフォースも綺麗です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎白鷺-1 ダイサギ(大鷺)が歩く水べ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆大きな白い鷺、ダイサギ(大鷺)が水べを ゆったり歩いていると、 散歩中の犬が、ちかよりみをのりだします。 鎖につながれているのを知っているので、 ダイサギ(大鷺)は、無視。 けれども、距離感の限度をこえると、 ゆうゆうと飛びさります。 そして、また、ゆっくりともどり、魚とり。 下の写真のように、首をクレーンのようにのばす。 クレーンというのはツル(鶴)のことですから、 クレーン車が、ツル(鶴)や鷺の首のような 伸縮自在な仕組みをまねたわけです。 首だけでなく、足も伸縮自在に水中にいれ、 魚をねらうダイサギ(大鷺)。↓ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎白鷺-2 首をクレーンのようにのばす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎白鷺-3 魚をねらうダイサギ(大鷺) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ ![]() ![]() ![]() ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ ●新しい年をむかえ、お元気におすごしですか? ☆ゆっくり休むために、めいっぱいがんばる年末… だったかたは、はりつめた弓の弦(つる)をゆるめ、 ほっとして、すこしのんびりしてくださいませ。 人ごみの混雑に出かけないと不安になるとか、 年末年始のひとりはつらい…とか、 群衆心理がうごきやすいときです。 ひとりになって、いつもはできない濃い時間をすごすのも、 よいものです。たとえ、家族がいたとしても。 わたしは、図書館でハードカバーを数冊かりました。 いつもは読めない長編を楽しみによみます。 逆に、もっとご自分と仲よくするために、 こころとからだのケアをかねて、 呼吸法をともなうヨガなどのからだを動かすこともおすすめです。 わたしの自習用のDVD・CDもご活用ください。 ☆ごちそうが続きがちな時季なので、 ブロッコリーなどの緑の野菜をおすすめします。 ブロッコリーをゆでて、小さく房にわけ、 タッパーに入れて、すこしずつめしあがると効果的です。 サラダや煮物、パスタや蕎麦・うどんなど麺類の汁やソースに。 カレーやシチューの具などにいれてもおいしいです。 ゆでたブロッコリーは、茎も細く切るとアスパラのようで、 マヨネーズとマスタード(カラシ)をまぜたものをつけて食べるとおいしいです。 ◎ブロッコリーは、レモンの2倍のビタミンCがあり、 風邪予防に効果的。 免疫力を高め、抗ガン作用もあるといわれます。 胃腸病や高血圧にも効果があるそうです。 手軽なのは、新芽のブロッコリー・スプラウトを、 ぱらぱらといろいろな料理にいれるのもよいでしょう。 おいしく食べて、おすこやかに今年もおすごしくださいませ。 ![]() * ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ** ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: * ☆体調が思わしくないかたをふくめ、 ● 目的別・症状別 DVD・CD「活用法」を、おすすめします。こちらへ。 目的や症状には、各項目ごとに、詳細なリンクがついています。 ☆わたし達の「自然に治す力 すなわち自然治癒力(ちゆりょく)」を活性化する、DVD・CDです。 教室に通えないかたには、おすすめです。 深いところから、生命エネルギーをふくめ、 さまざまな波長の《気》が湧いてくるように、 自習なさるのはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ☆通販 ご案内は、こちらへ 無休です。 『BIG ME』と『聖なるチカラと形・ヤントラ』は、通販でも、お求めになれます。 ↓↓↓↓ ☆本: 『BIG ME』 こころの宇宙の座標軸は、通販こちら ![]() ☆本; 魔法のかたちと力『ヤントラ』は、通販こちらへ ![]() ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎茶虎(ちゃとら)猫-1 戸外で元気 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ============================= ★〔見ている猫(ネコ)〕シリーズ、その85 ============================= ☆茶色の虎縞(とらじま)模様の猫が、 冬の戸外で元気にくらしています。 茶虎(ちゃとら)は、強い野良ちゃんに多いようです。 胸をはり姿勢きちんとして座り、 大脳が安定している姿勢。↓↑ 凛々(りり)しいです。 ちかづいてよぶと、ふりむいてから 気弱そうに目をそらす。 おとなしそうな茶虎(ちゃとら)君です。 この後、緑の樹木の中に走りさりました。 元気に厳しい冬をこしてほしいです。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎茶虎猫-2 胸をはり姿勢きちんと ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑◎茶虎猫-3 ふりむいて目をそらす ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~ ![]() ☆NAYヨガスク-ルの会員のペ-ジ「猫の集会」1月号をアップしました。こちらへ ●ちさとさんは「モロッコ(アフリカ) 30 ドーム アラベスク」 ドーム(丸天井) マンダラ模様 ●SOLAさんは「そら君とあめちゃん」 そら君の幼き日。眼光鋭く右手を前。 ●美樹さんは「昌徳宮正門 韓国」 門や塀が、日本にある、奈良の寺院に似てます ●Kayokoさんは「植田正治写真美術館から」 マグリットの絵画に似た遊びごころ ●yosihiroさんは 「松本城」 多層的 ●mariko さんは「うちの猫」 瞑目のラウル君、左手を前 ●シンゴさんはシンセサイザー演奏【Setting】8 「坂」 。 ●Ryoさんは「河井寛次郎 記念館 2」 お庭の風情にあう球体の石 ●健治さんは「私の居場所」 黄色い球体 ●和之さんは「NAYヨガスクール体験記 56 隠された宝石 コンプレックス5 ・・・こちらへ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *~・~・~・~*~・~・~・~*
☆和之さんさん以外の「9人のかたのNAYヨガスクール◎体験記◎」は、こちらへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※24節気とは、太陰(=月)暦の時代に、 太陽の運行(黄道)を基準に、1年を24等分し、 季節の変化を知るために考案。1節気は約15日 *~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~*~・~・~・~
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |