☆更新記録☆内藤景代・NAYヨガスクール関連サイト 最新のお知らせの記録 newNAYヨガスクール
                        
2003年3月27日(木)
象牙細工の透かし彫りように、光を通しているツクシ。
「ツクシ、誰の子? スギナの子」といわるけれど・・・現実の関係は?
緑の野原を「青いカ−ペット」を一面に、しきつめたようにしてくれる小さな「青い花」の群。そこに突き出てビッシリと咲く、ピンクのヒメオドリコソウ姫踊り子草の群。

 その美しさにひかれて休耕地に入ると、4人の親子連れが、下を向いて、バケツをもち、なにやらとっていました。ツクシをとっていたのです。

ツクシつみ…もうそんな時季になったのか〜」と、地面を見まわしました。
…が、歩きまわっても、近くには一本もありませんでした。母2人、娘2人の4人組にとりつくされてしまったのでしょうか…
 そこを出て、小川にそって歩いても、ツクシは、見つかりませんでした。


ツクシ(土筆) 象牙細工の透かし彫りよう

象牙細工の透かし彫りようなツクシの頭部↑


川が枯れて、石ころだらけになった川底を歩いていたら、土手に3本だけ、ツクシを発見しました。うれしかったです。


上から下に見下ろす角度ではなく、川底から上に見上げる角度での出会いです。
 川底から上を見上げる体験もはじめてだし、ツクシを下から見上げるのも、はじめての体験です。

太陽の光を通して、ツクシが透明な象牙色(アイボリ−)で「象牙の透かし彫り」のように輝いて見えました。↑↓


ツクシ(土筆)

象牙細工の透かし彫りようなツクシ  


                         
頭部が「透かし彫り」になる前の、「横シマ模様のツクシ」や、頭をだしただけのツクシをふくめ、6cm〜2cmくらいの3本のツクシがありました。
 そばに、ヒメオドリコソウ姫踊り子草も咲いています。

 ツクシは「土筆」とかきます。
横シマ模様のツクシ」は、うす茶色と茶色の「土色」で、筆のようにもみえます。
 
そういえば、小学生の頃、「割り箸」をけずって、筆にして墨をつけて、絵をかく授業がありました。誰もが、どことなく「山下 清」風のタッチになったりして…
   
ツクシのそばに、スギナが2本、ありました。

 ご存知でしょうが、ツクシは、時がたつと、スギナ(杉菜)になっていきます。 
 だから、「春の一瞬」をのがすと、ツクシに出会わずに、スギナの原になって、「残念…」ということになります。
 
都内でも、春のスギナの原は、駐車場などに多いです。

 ツクシは、「土筆」とかくように、枯れ枝や枯れ葉のような「保護色」なので、毎年、みつかりにくいです。

 色鮮やかな黄緑のスギナになって、「ここにツクシがあったのか〜」と知るわけです。

スギナ

 スギナ(杉菜)↑



ツクシをつんで、炒めたり、おひたしにするのが「春の訪れ」の楽しみ…という風習があったようです。
 けれども、祖父母が必死にツクシを探して、嫁や孫達にプレゼントしても、「ツクシは味がない」と、喜ばれない…という家庭も多いとか……

「ツクシ、誰の子? スギナの子」という童謡があり、テレビドラマの題名にもなったようです。
 ……無邪気な童謡に、理屈は無粋(ぶすい)ですが、「ツクシが成長して、スギナに変身する」わけなので、「」のように思います…

 
ところが、ツクシとスギナは、「地下茎」でつながっていて、厳密にいうと、「親子」ではないそうです。

ツクシが、「胞子をつくる胞子」で、スギナが「光合成をする栄養」だそうです。
 たとえていうと、「女王アリと働きアリ」の関係のようなものだとか…

ツクシは、かさを開いて「胞子」をとばします。
 それが、「象牙の透かし彫り」のように見えるわけです。
 そして、ツクシが姿を消し、スギナが現れてきます。
 
早い話が、ツクシとスギナは、同じです。
 根っこ(地下茎)でつながっています。
 根っこからどんどん増えていきます。

胞子ツクシ)と栄養スギナ)。

文学的な感性でいうと…「どういう状況になっても、生きられるシステム」をもっているのでしょう。
 ツクシ=スギナは…。
 たぶん、「原始的いのち」ということなのかもしれません。

だから、逆に、理解しにくいのかもしれません……
 「同じ種(シュ)で、殺し合い=戦争」をしている最中の、「進化」してしまったヒトというわたし達・人類にとっては…


『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』内藤景代・著 PHP刊 表紙2003年3月発売    最新刊 ・ 好評 発売中!
『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 
           内藤景代・著 PHP研究所・ \1300

             ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ
             ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ
         2色の図解ペ−ジと目次のご紹介は、こちらへ
 ■ ネット書店

←★前へ 全バックナンバ− 次へ★→

直線上に配置
トップページへもどる