![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2003年4月3日(木) 「猫」は、自由な「個人」の象徴(シンボル)です。 だからNAYヨガスク−ルには、生徒さんのペ−ジ「猫の集会」があります |
NAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ「猫の集会」の4月号をアップしました。こちらへ。 「生徒さんに1ペ−ジをプレゼント」して、それぞれの「好きなこと」を載せるペ−ジです。 同じ写真という「伝達の道具(コミュニケ−ション ツ−ル)」でも、「人によってこんなに、ちがうものか〜」と面白いです。 ●今月から、新しく、marikoさんと一平(いっぺい)さんが写真で、参加しています。 marikoさんは「うちの猫、raoul(ラウル)」。哲学的な雰囲気があって、いいです。 一平さんは、雄大な利根川(とねがわ)の土手に咲く、菜の花の群。 ![]() ●野良猫2匹↑ 近づいてくる白猫と話しかける覆面猫 ●いつもの常連さん、Tomiko、noriko、Kojiさんは、それぞれ春を感じさせてくれる写真です。方法や視点、切りとり方は、まるでちがいますが。 Tomikoさんは、春の綺麗な「青い花」2点。平和への祈りをこめて… norikoさんは、木から萌え出る、新芽を2点。毎回、撮影旅行をなさるといいます。 Kojiさんは、いつものように「人が誰もいない」ふるさとの光景。さみしさを感じたら、狙い通りだとか。 ●作詞・作曲・演奏の、キ−ボ−ドのsingoさんの作品は、去年載せた「命」。 まだ、ブロ−ドバンドが広まっていない頃なので、「ネットで聞けなかった」という声が多いので、再録です。ほかの曲も、その予定です。 ●イタリアに住む知人から、「猫のカ−ド」がたくさん、送られてきました。感謝。 「猫の集会」のペ−ジのファンで、「みなさんへ」ということです。 彼女の自宅から500mのとなり町は、「ネコの町」だそうです。 「夏場は、ネコの絵画や写真のコンク−ル、ネコの美術館、ネコのパ−ティ−と、ネコネコして」いるとか。 ●外国でホ−ムペ−ジを見ている人たちもいらっしゃるので、元気な「日本の野良猫」2匹の写真をお見せしましょう。 公園に住んでいる「地域ネコ」です。地域のみんなで、エサや手術をして世話をしているようです。 近づいてくるムクムクの白猫と、寝ながら話しかける白黒の覆面猫の2匹です。 ムクムクの白猫の得意技は、ゴロン。初対面でも、お腹をだして、くつろぎのポ−ズ。 植え込みで鳴き声がするので、のぞくと、気弱な茶トラが、隠れながら話しかけてきました。 ![]() ↑●猫の集会のタイトル・ロゴ ●NAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ「猫の集会」のコンセプトは以下です。 ●「猫」は、自由な「個人」の象徴(シンボル)です。 ● さまざまなものから、解き放たれて名前(ファ−ストネ−ム)で呼び合うひととき。 ● 猫のように、くつろいだ気ままな自分にもどる時間。 それがNAYヨガスク−ルでの時間です。 ●それぞれが「猫」になっている… 距離感をたもちながら集まっている猫たちの「猫の集会」に似ています ![]() 募集中! ペット・お気に入り・詩・俳句・歌・演奏・写真・絵・感想文・体験談など募集中! 「NAYヨガスク−ルの会員」は、どなたでも、どうぞ、こちらへ。 ご応募をお待ちしています。 Sさん、「富山の満開のチュ−リップの写真」を、楽しみに待っています。 |
|
2003年3月発売 最新刊 ・ 好評 発売中!![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ ■ ネット書店 |
←★前へ | ![]() ![]() |
次へ★→ |