![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2003年5月7日(水) ●ツバメと、土製のツバメの巣。 ●フワフワの鳥の巣。 ●「空の巣症候群」と「自分探し」 |
荒川の「野鳥の森」を歩いていると、 草の上に、フワフワした白っぽいものが落ちていました。 かがんでみると、柔らかそうな小さな羽根や、 白い綿のようなムクムクしたものが、 枯れたつる草でからみあっています。 「……? 何だろう?」 ひっくり返してみると、しっかりして、厚みもあり、 全体に丸みをおびてカ−ブしている… 鳥のにこげ(和毛)のような、羽根がまるで、 羽布団(はねぶとん)のようにはさみこまれています…… 「あったかそう……、小さな鳥の寝床(ねどこ)には、ピッタリ…… これは、鳥の巣の残骸(ざんがい)だ! 」 ……巣立った小鳥たちに不要になった、 鳥の巣が木から落ちて、部分だけになったもののようです。↓ 何の鳥の巣だったのでしょう? ![]() ↑●鳥の巣 部分 荒川 野鳥の森 ●以前、新宿の高野で、 「鳥の巣 展覧会」を見たことがあります。 イラストレ−タ−のかたが集めた、 「世界の鳥の巣」が展示されていました。 巣立って不要になった巣ばかりといいますが、 立派なものや不思議な形のものがたくさんありました。 ●鳥が、長いつる草などをくわえて飛んでいるのを見ることがあります。巣をつくる材料なのでしょう。 あるひとは、 鳥が、犬の毛をむしっているのを見たことがあるそうです。 「抜け毛」ではまちきれなかったのかもしれません。 ●都会のカラスは、小枝の代用に、 クリ−ニング店のパイプハンガ−で、巣を作るといいます。 わたしも、カラスがハンガ−をくわえて飛んでいるのを見たことがあります。重いのか、途中で、吐き出して、休んでいましたが…… ![]() ●ツバメの巣 奥多摩↑ ●南から渡ってくるツバメは、日本の土で巣を作ります。 この写真は、以前とった奥多摩の「ツバメの巣」です。 家の屋根の下に巣作りしています。↑ ●荒川では、土手を、ツバメがいそがしそうに飛んで、 エサの虫をとっていました。 佐々木小次郎の剣法「ツバメ返し」というように、 とても素早い宙返りの飛び方です。 今回はとれなかったので、 写真は、電線にとまっている、奥多摩のツバメをお見せします。↓ ![]() ↑●ツバメ 奥多摩 ●巣から顔をだして、黄色いくちばしを大きくあけて、 エサをねだる数匹のツバメのヒナ(雛)。↑ 必死にエサを運ぶ、親のツバメ。 「親業(おやぎょう)は、大変だな〜」と思います。 ●子育てがすんだら、 親業も楽になると思うのですが、 「空の巣(からのす)症候群」 という症状が 人間にはあります。 ●子ども達が巣立っていった空の巣(マイホ−ム)に、 ポツンと残され、 鬱(うつ)などブル−になってしまう症状です。 「私って、何? 自分の人生って何だったの? 」 ……と遅ればせながら 「自分探し」をはじめるかた達も、多いようです。 ※→「自分探し」には、次の3冊の本をおすすめします。 『わたし探し・精神世界入門』 『冥想 こころを旅する本 マインド・トリップ』 『BIG ME (ビッグ ミー) こころの宇宙の座標軸』 → 「瞑想用ヤントラ・カード2枚プレゼント付き」通販 ¥1.200 (税・送料こみ)↓ http://www.bigme.jp/06-book-cd/0-nay-tuhan/00-bm-tuhan.htm |
|
![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ ■ ネット書店 |
|
![]() 内藤景代とNAYヨガスクール ![]() |
|
![]() ![]() ★#【電子書籍】内藤景代・著40サイトで新発売! #『幸せになれる! いつでもどこでも「瞑想」入門』 【電子書籍】で発売されました。 スマホ・パソコン・タブレットで読める【電子書籍】 ![]() など40サイトで順次アップされます! こちらへ |
|
←★前へ | ●全バックナンバー● | 次へ★→ |