2003年6月2日(月) 田植えは、「前進」しない。みんなで呼吸を合わせ、「後退」してイネ(稲)を植える。 田植えと金剛ヤントラ。黒沢明の『七人の侍』のラスト・シ−ンは田植え  
田植えの時季です。天皇が、田植えをなさったという記事が、5月末にありました。稲作の弥生式文化の大王(おおきみ)の象徴的な行事として、続いているのでしょう。昭和天皇の頃、皇居の中を車で走って拝見したことがあります。田んぼがあり、鬱蒼(うっそう)と武蔵野の森が広がり、白鷺(しらさぎ)がとんでいました。

都内でも、小さな空間(スペ−ス)に、田植えをしているところがあります。
 新宿の西口、中央公園でも、田植えをした、という記事がありました。
 幼い頃、田植えをすると、ヒルに血を吸われる……という恐ろしい話をきき、「田植えは、コワイ…」と刷りこまれてしまいました。
 都内の水田(すいでん)には、ヒルはいないようですし、写真などをみると、ゴム長靴をはいて田植えをするようで、怖くなさそうです(笑) 
 これなら、一度、イネ(稲)の束をもって、田植えの体験をしてみたいものです。

田植えのすんだイネ(稲)

            田植えのすんだイネ(稲)↑

ヨコ一列づつ、きれいに並んだイネ」…と、長いあいだ思って、みていました。
 ところが、自分で植える気になって話をきいてみると、「ヨコ一列づつ」に、ひとりのひとが植えるのでは、ないそうです。

田植えのメンバ−全員が、まず、ヨコ一列に並ぶ。
 そして、一列目のイネの束(つか)を植えたら、全員が、「後ろ」へ下がる。
 タテ方向に、下がり続ける…… それをくり返す。
 田植えとは、「前進」はしない。「後退」するもの。
 みんなで呼吸を合わせ、「後退」してイネ(稲)を植える作業……それが、田植え。

          ヤントラ 金剛              ヤントラ 金剛
          ヤントラ 金剛                ヤントラ 金剛
          んぼ                        植え
    
だから、「田植え歌」などを歌い、呼吸を合わせ、息のあった動作で、植えていく…
 けれども、町育ちで、田植えを知らない、わたしは、長いあいだ誤解していました。
 むかし、黒沢 明監督の『七人の侍(さむらい)』という映画のラストで、田植えの場面(シ−ン)がありました。女たちは、田植え笠をかぶり、笑顔で田植えをしている。
 その時、腹につけた太鼓をたたいて歌う、楽し気な若い男がいました。
 
 女たちに働かせて、いい若いもん(男)が、歌うだけ? イヤな奴(やつ)……

 と思っていましたが、「呼吸法」としての「歌や太鼓」は、全員の息を合わせるには、不可欠の仕事だったのです。

さて、同じ人間が植えたイネ(稲)は、タテに並んでいたわけです。
 上の「ヤントラ 金剛」の白色と、色をつけたものを並べると、「使用前→使用後」の田んぼのイメ−ジになります。
  「」という漢字は、象形文字です。「」は、まさに、タテとヨコに区切られていたのでしょう。
 
」という漢字は、ヤントラギリシャ・クロスに似ています。
 
ところによっては、んぼに、タテに何本も、糸がはってあるところもあるそうです。
 そのタテ糸(インドの言葉では、ス−トラ=経ヨコ糸は、タントラ=緯)の中に、イネを植えていく。
 これなら、ひと手(で)が少なくても、マイペ−スで、できるかもしれません。

とはいえ、農耕用の車にのり、キカイ(田植え機?)でイネを植えていくほうが、今は当たりまえのようです。
 足が長く、腰高(こしだか)になった若いひとが多いこの頃では、田植えで、かがんで作業を続けたら、腰痛(ようつう)になるのではなかろうか? と愚考いたします。

  ※→タテ糸(インドの言葉では、ス−トラ=経)と、ヨコ糸は、タントラ=緯
 『ヨガ・ス−トラ(経典)』、仏教の経典(ス−トラ)、タントラ密教)の関係は:
    『ヨガと冥想』を。

  ※→タテとヨコの方向性のちがいについては:
     『聖なるチカラと形・ヤントラ』を。

  ※→腰痛に効く、ヨガのポ−ズは:
     『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』を。

  5月14日(水)「あなたの心に残る一節」を「内藤景代の本 心に残る言葉」という公認サイトへ、お送りください。CDや教室でのお話のフレ−ズなどもどうぞ。 NAYヨガスク−ルの「会員以外」のかたも、ご遠慮なく、ご参加ください。 メ−ルは: e@bigme.jp
2003年3月発売  最新刊 ・ 発売中!『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』内藤景代・著 PHP刊 表紙 大好評 2刷!
『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 
           内藤景代・著 PHP研究所・ \1300

体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評!

             ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ
             ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ
             目次のご紹介は、こちらへ
 ■ ネット書店

←★前へ 更新記録 次へ★→

直線上に配置
トップページへもどる