![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2003年6月4日(水) 赤い花の冥想(瞑想)の理由。赤いバラは、なぜ恥ずかしい?赤いケシ(罌粟)が、あちこちで増殖中。「紅燃ゆる」アザミは葉にトゲがある |
色の瞑想 色を映像としてみる瞑想 瞑想(冥想 メディテーション) 赤い花の冥想(瞑想)が必要な理由。 赤いパワー 赤いチカラ 赤いバラは、なぜ恥ずかしい? 『冥想(瞑想) こころを旅する本 マインド・トリップ』カバー表紙の赤いバラ(薔薇 ばら)の花 赤いケシ(罌粟)が、あちこちで増殖中。「紅燃ゆる」 アザミは葉にトゲがある | |
『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』↓が、3刷目の重刷中です。先日、2刷ができたばかりです。3月1日発売なので、勢いがスゴイですね。ありがたいことです。 ●赤い花が、いろいろと咲いている時季です。 バラの花の赤は、いろいろな色調があります。ビロ−ドのような花びらの情熱的な赤、薄いさらっとした一重の花びらの赤とか。 今月のNAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ「猫の集会」のTomikoさんは、紅いバラの2種類の写真をのせてくれました。 ●『新版 冥想(瞑想) こころを旅する本 マインド・トリップ』の表紙は、空と海、赤いバラと太陽をダブルイメ−ジにしてあり、シュ−ルな絵です。 この『冥想(瞑想) こころを旅する本 マインド・トリップ』には、「赤いバラの花」で冥想(瞑想)の練習をするペ−ジがあります。 ![]() ひとつは、「赤い色は、イヤ」というこだわりのかたが「精神世界ファン」には多いので、「補完計画」のためです。 「青い世界」だけでなく、肚(はら)の丹田(たんでん)などの「赤い力」(チャクラ的には、体の下半身のチカラ)も味方にできるようにするための深慮遠謀です。 ![]() カルメンの口にくわえられた、赤いバラ。 『星の王子さま』と赤いバラの話もあります。 ……だから、好き、というひともいれば、だから、恥ずかしくてイヤ、というひともいるわけです。 ♪100万本のバラ♪ という切ない歌がヒットした後の今では、イメ−ジはちがうかもしれませんが…… ![]() けれども、わたしたちは、「自分のイメ−ジを通して、みている」わけです。 だから、花を花として、みることがむずかしい…… それで、いろいろと、冥想の練習をするわけです。 この世界を「あるがまま」にみられるように…… ※→冥想(瞑想)の練習は: 『冥想(瞑想) こころを旅する本 マインド・トリップ』 『ヨガと冥想』 ビデオ『ヨガと冥想』 ● ♪ 赤く咲くのは、 ![]() ケシの花 ♪ と歌ったのは、1960年代の若き日の、ヒカルさんの母上(『夢は夜ひらく』)。 ●今年は、小さな赤いケシの花が、10cmほどのすき間や、庭と道路のあいだ、駐車場のすみなど、あちこちに自生して咲いています。→ ●ポピ−とよばれるヒナゲシ(虞美人草 ぐびじんそう)よりもっと小さい、2cmほどのオレンジにちかい薄い赤の、野生種です。 ●ケシ(罌粟)の花→ ●ケシ(罌粟)は、阿片(あへん)をつくるので、危険な花とされていますが、この可憐なケシは、そちら方面の危険はないようなので、目を楽しませてほしいです。 ●せっかくどこからか、とんできた種が根づいたのですから、邪魔にして、ひっこぬかれたりしませんように。 ![]() ●アザミ(薊)も、今、赤く咲いています。 ♪ アザミの歌 ♪ という叙情歌もありました。 ♪山には山の憂いあり… ●アザミは葉にトゲがあります。 それをもふくめて、「紅燃ゆる(くれないもゆる)」アザミの花のようなあなたを愛す、という歌です。 ●シラケていたら、朗々と歌えません。むかしの青春の「胸」は熱かったようです。 ←●アザミ(薊)の赤い花 葉のトゲ |
|
2003年3月発売 最新刊 ・ 発売中!![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ ■ ネット書店 |
|
![]() |
5月14日(水)●「あなたの心に残る一節」を「内藤景代の本 心に残る言葉」という公認サイトへ、お送りください。CDや教室でのお話のフレ−ズなどもどうぞ。 NAYヨガスク−ルの「会員以外」のかたも、ご遠慮なく、ご参加ください。 メ−ルは: e@bigme.jp へ |
←★前へ | ![]() |
更新記録 | 次へ★→ |