2003年7月8日(火) 燃え立つ炎のように咲いていたオレンジ色の花のパワ−。その名も、ト−チ・リリ−(松明百合)。別名はシャグマユリ(赤熊百合)。官軍の行進の衣装。
軍荼利(グンダリ)神社クンダリ−ニ
暑い日に水辺(みずべ)の涼(りょう)を求めて、
秩父(ちちぶ)の山へ、西武鉄道で向かいました。
まっ赤な100万本!の曼珠沙華(マンジュシャゲ)、
別名は、彼岸花ヒガンバナ)の咲いていた、
秩父の高麗
(こま)の里も、川辺がおすすめときいていました。

 気ままな、ミニ・トリップなので、
窓から緑の景色を見ながら、

「どこでおりようか?」 

と連れと話していたところ、
オレンジ色の大きなモップ(?)のようなものがいくつも見えました。

「………?………あれは、何だった?」

 見たことのないものです。
 窓を見ていると、
また、何本かが、家の庭にあるのが見え、
通りすぎていきます。

パンフレットを見ると、
飯能(はんのう)の大河原に
軍荼利(グンダリ)神社」があります。

「軍荼利(グンダリ)」とは、「クンダリ−ニ」の当て字です。
ヨガでいう「根元的な生命エネルギ−」のことです。

 「軍荼利神社へは、ぜひ、行きたい」ということで、
飯能で下車しました。

ト−チ・リリ−(松明百合)、トリトマ、シャグマユリ

バスに乗り、河原近くで下りて、山道をのぼると、
あのオレンジ色の大きなモップ(?)のようなものが、ありました。

  
これです。
 あまりに拡大すると、逆にわかりにくいですが、花です。


1メ−トルから2メ−トルの緑の茎の上に、
20〜30cmの大きなオレンジ色の花が咲いているように見えます。

ところが、近ずいてみると、
長さ2cmほど、下を向いた小さな花の集合体です。
 
上のオレンジ色の花は、つぼみで、
下に黄色くなっているのは、開いた花です。
 シベがたくさん出ています。
 アリ(蟻)が花の中へ出入りしています。

  ト−チ・リリ−(松明百合)、トリトマ↑

はじめて見た花です。
とても元気を感じる花です。
 めずらしい花と思っていたら、
飯能のあちこちの庭にたくさん咲いています。

 「秩父の特産だろうか?」
 と話していました。

帰宅して調べると、名前は、
ト−チ・リリ−松明百合)」、別名は、トリトマ

 オリンピックの聖火ト−チ)や
松明
たいまつ)の火が燃えているようにみえる花なので、
ト−チ・リリ−
松明百合)。
 まさにそんなイメ−ジです。

和名では、「シャグマユリ赤熊百合)」。

  シャグマ(赤熊)は、
長唄(ながうた)の踊り『連獅子(れんじし)』で、
子獅子が「毛ふり」で頭にかぶり、ふりまわす、
2メ−トルくらいの「赤い毛」のこともいいます。

 幕末から明治の官軍(かんぐん)の兵士が
頭にかぶって、笛を吹き太鼓をたたきながら、
行進した「赤い毛」もシャグマ(赤熊)といいます。

 そういわれれば、あのシャグマ(赤熊)のイメ−ジにも
似ています。元気なところも。

それにしても、ユリ百合)、英語でリリ−は、
上を向いて咲くので、下向きの、この花が、
「シャグマユリ」とか
ト−チ・リリ−(松明百合)といわれるのが
不思議でしたが、
立派な(?)ユリ(百合)の一族(?)だそうです。
 

ト−チ・リリ−(松明百合)、トリトマ、シャグマユリ


ト−チ・リリ−(松明百合)、トリトマ、シャグマユリ

   ↑ ト−チ・リリ−(松明百合)、トリトマ、シャグマユリ↑

ト−チ・リリ−は、南アフリカのケ−プ地方が原産地で、
寒さにも強く、日本でもふえているようです。
 秩父から帰り、自宅の近くを自転車で散歩(?)していたら、
1メ−トルほどのト−チ・リリ−が数本、
咲いているのに出会いました。
 残念ながら、飯能の澄んだ空気の中で、
燃え立つ炎のように咲いていた花のパワ−

ありませんでした……

  「軍荼利神社」の話は、また明日。

2003年3月発売  最新刊 ・ 発売中!『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』内藤景代・著 PHP刊 表紙 大好評 4刷!
『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 
   内藤景代・著 PHP研究所・ \1300

体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評!

      ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ
             ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ
             目次のご紹介は、こちらへ
 ■ ネット書店

←★前へ 更新記録 次へ★→

直線上に配置
トップページへもどる