![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2003年7月30日(水) ●「カメラ目線」で、こちらを見つめる、黒いシマ模様の白アゲハチョウ(揚羽蝶)●モンシロチョウ(紋白蝶)と紫色のサワギキョウ(沢桔梗)、ラベンダ−。●目玉のような模様のジャノメチョウ(蛇の目蝶)。●チョウ(蝶)をつかまえた後は? ●映画の『コレクタ−』。●チョウ(蝶)の羽化と「たましいの飛躍的な成長」を意味する「イニシエーション(通過儀礼 イニシエイション)」。 ●鳥のように「チョウ・ウオッチング」はいかが? | |
今年は、いろいろなチョウ(蝶)に出会います。 下の写真の黒いシマ模様の白アゲハチョウ(揚羽蝶)は、 しっかりこちらを向いた「カメラ目線」です。↓ (オレンジ色の模様が、太陽にはえて、綺麗だな〜) と思いながら、10分間以上、撮影しても、動きません。 それで、(体調でも悪いのか?) それにしては、羽根に艶(つや)があるな〜と思っていました。 ![]() ●デジカメ写真を大きくして、わかりました。 この白アゲハチョウ(揚羽蝶)も、 デジカメの目玉(レンズ)を好奇心いっぱいで、 観察(?)していたようです。↑ ……だから、静止していた(?) ヨコや正面、斜めなど、動きまわって撮影しても、 立ち去るまで、動きませんでした。 (目立つ模様なのに、つかまらないか?)と心配したくらいです。 でも、「夏休み前」のことなので、無事だったでしょう。 ●今、夏休みになり、捕虫網(ほちゅうあみ)をもった、少年のふたり組を、よく見かけます。 先日は、ひとりは、車輪をつけたスク−タ−にのり、 一方の足で地面をけって走らせ、モンシロチョウ(紋白蝶)を追いかけていました。 ……チョウ(蝶)をつかまえて、「その後は、どうするのでしょう?」 ![]() ![]() ●モンシロチョウとラベンダ−の花↑ ←●モンシロチョウとサワギキョウ(沢桔梗) ●モンシロチョウ(紋白蝶)が、 紫色のサワギキョウ(沢桔梗)や、 パ−プルのラベンダ−に止まっているのをみると、 幸運を感じます。ラッキ−! とても、美しい、白と紫(パ−プル)のコントラスト(対比)です。 ●サワギキョウ(沢桔梗)は、 尾瀬(おぜ)などの湿地帯にはえる、綺麗な花です。 その美しさゆえに、盗掘が盛んで、激減しているとか。 ●サワギキョウ(沢桔梗)は、 ロベリンというアルカロイドを含み、猛毒です。 呼吸中枢を犯し、嘔吐、下痢 さらには虚脱状態になり心筋麻痺で死ぬこともあります。 ●さて、……チョウ(蝶)をつかまえて、 チョウ(蝶)を飼ってくれるなら、 【「生きもの」とのつきあいかたを学ぶ、チャンス】 として、いいかもしれない……と思います。 チョウ(蝶)の儚い(はかない)いのち……死との出会い。 死に出会うことは、 「人生の通過儀礼」のイニシエーション(通過儀礼 イニシエイション)として、少年には必要な体験のひとつでしょう。 あの秩父の山中の赤いホオズキのそば、「こじろうの墓」は、 チョウ(蝶)ではないでしょうが。 ●……チョウ(蝶)をつかまえて、 「その後は、即、殺して、標本にする」 というのは、いかがなものか? 綺麗な羽根のうちに、注射して、標本にする ……コレクション(収集)。 映画の『コレクタ−』を思い出し、女性としては、イヤな感じです。 たくさんのチョウ(蝶)の標本といっしょに、「愛する女性」も「監禁」する映画でした。 ●「新潟の少女・監禁事件」は、映画の『コレクタ−』を連想しました。 最近の少女たちが被害の事件をみると、チョウ(蝶)のような少女たちを、捕虫網(ほちゅうあみ)をもった、少年や元・少年が、ねらっている……という感じがします。 「クモの巣」のイメ−ジからつけられた、「ネット」は、 チョウ(蝶)をからめとり、餌食(えじき)にするコワイところもあります。捕虫網をもった「ひとさらい」もいます。 ![]() ←●このチョウ(蝶)は、2つの目玉模様のあるジャノメチョウ(蛇の目蝶)です。 草の陰(かげ)にいると、何かの動物が隠れて、目玉だけ出しているようにみえます。 ↑●ジャノメチョウ(蛇の目蝶) ●さて、はいまわる芋虫(イモムシ)のあいだは、忌み嫌われても、羽化(うか)すると、まるで、ちがう生きもののような美しさになる……チョウ(蝶)。 チョウ(蝶)の羽化は、「たましいの飛躍的な成長」を意味する「イニシエイション」の象徴(シンボル)です。 ●いろいろなイメ−ジを、わかせてくれるチョウ(蝶)たち。 飛ぶ鳥を、つかまえずに、「バ−ド・ウオッチング」することが定着してきました。 飛ぶチョウ(蝶)も、また、「チョウ・ウオッチング」などは、いかがでしょうか? ひらひらと優雅に飛ぶチョウ(蝶)を、距離をおいて、ふんわりと見ていると、こころがなごみますよ。 ※→イニシエーション(通過儀礼 イニシエイション)については: 『わたし探し・精神世界入門』 p181 「現代に生きる〈イニシエーション(通過儀礼 イニシエイション)の秘儀〉」 『BIG ME』 p205 「通過儀礼――イニシエーション(通過儀礼 イニシエイション)」
|
||
2003年3月発売 最新刊 ・ 発売中!![]() ![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ ■ ネット書店 |
←★前へ | ●全バックナンバー● | ![]() 更新記録 |
次へ★→ |