![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2003年12月26日(金) ●渡り鳥でひしめく井の頭公園の弁天池にふえた、「都鳥(みやこどり)」とよばれるユリカモメの群。 ●「危険センサ−(感知器)」が「群の一番の弱虫」の価値のひとつ。 ●「炭坑のカナリア」は、「弱さの価値」。 ●年末・年始に、なぜかさみしい「シングルやひとり暮らし」の個人(ME)と「駅 STATION」 |
|
きょうから、東京・新宿 NAYヨガスク−ルは、冬休みです。 12月26日(金)〜1月7日(水)まで。 ただし、年末・年始の「ネットのNAYヨガスク−ル」は、無休です! 通販・集中レッスン・新入会の申込みは、受付ています。 そして、わたしも、年末・年始は、仕事です。 「新しい本」の執筆に集中します。 2週間、たっぷりと、没頭できるので、 「書きおろし」にはいい時季・・・と、とらえています。 といいながら、英気(えいき)をやしなう「遊び」も 息ぬきも、もちろんいれますが・・・。 ![]() ↑●ユリカモメ(左)とキンクロハジロ(右)たち ●海のちかくにいるユリカモメが、 渡り鳥達にまじり、 井の頭公園の弁天池に、今年のもやってきていました。 ●今年のはじめ、 2003年1月28日(火)に、東京湾に注ぐ隅田川にいたる 言問通りとゆかりのユリカモメが、 武蔵野の井の頭公園の弁天池にいました」とかき、 写真もお見せしました。 そのときよりも、ユリカモメの数はふえているようです。 池では、バラバラに行動しながら、 なにかあると、ユリカモメの集団は、飛び立ち、 空で群にまとまり、集団行動します。 ●ユリカモメの群だけが、 もの音におどろくと、飛び立つ回数が多いようです。 まだ、この池の「遠来の客」の混雑に なれていないのかもしれません。 たくさんの種類のカモ(鴨)などの鳥達に、 それぞれの「信号」があるようです。 ハト(鳩)は、ハト(鳩)で、いっせいに、舞い上がる。 ◎リ−ダ−がいるのではなく、 「群の一番の弱虫(よわむし)や、 臆病(おくびょう)な鳥」が、 危険を感じてまず飛び立つことが、 群の「信号」の変わりになっているようです。 「敏感で繊細(せんさい)」だから、 「危険センサ−(感知器)」になる。 「恐れを知らない」強い鳥に合わせていたら、 群のほとんどは全滅してしまうでしょう。 ![]() ↑●ユリカモメの群 井の頭公園 ◎「炭坑のカナリア」のように、 有毒ガスなどで、カナリアがたおれたら、 「ひとも危険」と知る・・・という 「炭坑夫の知恵」が外国にはあったそうです。 それで、芸術家(ア−チスト)などが、 自分を「炭坑のカナリア」になぞることがよくありました。 ◎群(BIG)と個人(ME)の関係で、 うまくいかないものを感じているかたは、 今は少数派で孤立していても、 「炭坑のカナリア」的な感受性があるのかもしれません。 ●年末・年始は、「仕事」からはなれ、 家族などの集団や群(BIG)になることが多いので、 いつもいそがしさにまぎれていたのに、 突然、「ひとりぼっち」と思い、 孤独を感じる、 「シングルやひとり暮らし」の個人(ME)もたくさんいます。 ●集団や群(BIG)の「みんな」が 「おめでたい」時季だからこそ、 年末・年始は、個人(ME)の「自殺」が多い時季だと、 統計的にもいわれています。 ●今の時季の「そういう切なさや哀しみ」がテ−マの 高倉健と倍賞千恵子主演の映画「駅 STATION」がありました。 「北の国から」の脚本家、倉本 聡が、 高倉健のために書き下ろした映画で、 1981年の日本アカデミー賞の受賞作。 北の雪国が舞台で、 白く吹雪き、こころが寒くなるけれど ・・・しんみりした「大人の味わいの映画」でした。 ●「おめでたい」時季なのに、 なんとなく「疎外(そがい)感」を感じたときは、 「ひとりになれる休暇の時季」ととらえ直し、 いつもできない長編などの 本をじっくり読む「読書」タイムとか、 「瞑想(冥想)」をなさるのもいいでしょう。 ご自愛くださいませ。 ※→集団や群(BIG)と個人(ME)の関係については: 新版『BIG ME (ビッグ ミ−)大きな自分に出会う こころの宇宙の座標軸』 ※→『かもめのジョナサン』については: 『冥想 こころを旅する本 マインド・トリップ』 16p 「ジョナサン――飛ぶことが好き」 ※後記 ; ![]() |
|
![]() ![]() 『BIG ME (ビッグ ミ−)大きな自分に出会う こころの宇宙の座標軸』 ●「まえがき」 ●新版『BIG ME』の「あとがき」 ● 表紙は、登場人物の「全員集合」です。だれかは、こちらへ。 ● 本文よりと、読者のメッセ−ジ ★「BIG MEって、何?」★
|
|
![]() |
|
![]() ![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、 見開きの2色の図解のイラストで。 呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ ■ ネット書店 |
|
☆★年末・年始の「ネットのNAYヨガスク−ル」は、無休です! 通販・集中レッスンの申込みは、受付ています。 東京・新宿 NAYヨガスク−ル 冬休み 2003年 12月26日(金)〜1月7日(水) |
←★前へ | ![]() |
更新記録 | 次へ★→ |