|
2004年11月20日(土)
●サクラ(桜)に似た5弁のピンクの新種のバラ(薔薇 ばら)、神代植物園。 ●新宿御苑のバラ(薔薇)園には、夕陽のようなオレンジ色のバラ(薔薇)。●沈む夕陽とタイムズスクエアの時計台の光景 |
 |
●上弦の半月。小雪(しょうせつ)。勤労感謝の日
最新刊『毎日をハッピーに変える3分間ヨガ』のブックレビュ−が、アマゾンに。
●品切れの本も、ネット古書店にあり。
意味と価値を知り、求めているひとの手へ渡ってほしい。
『光の天使―ホワイト・エンジェル』『完全図解 冥想HOW TO』 、『わたし探し・精神世界入門』 もあり。 |
|
19日が上弦の半月。 22日が小雪(しょうせつ)。
23日が勤労感謝の日。
●最新刊『毎日をハッピーに変える3分間ヨガ―オフィスでもお部屋でも体とこころのお悩み解決』の読者のブックレビュ−が、2件、ネット書店のアマゾンにありました。視点がちがうので、おもしろいです。こちらへ。
●神代植物園 バラ(薔薇) サクラ(桜)に似た5弁のピンクの新種↑
●わたしの品切れの本も、ネット古書店に、ときどき出回ります。
NAYヨガスク−ルの生徒さんで探しているかたも多いので、
お知らせします。↓↓
http://www.bigme.jp/28-link/net-book-shop-wallshop.htm
●なかなか手に入らない、『光の天使』が2冊、今、出ています。
めずらしく、『冥想HOW TO』も出ていました。
意味と価値を知り、求めているひとの手へ渡ってほしいです。
本は、自分の心が読みたいときに読むと、
砂地に水が染みこむようにス−と言葉が腑に落ちて、身になります。
●新品や量販店だけでなく、新古書店やネット古書店など、
本にも、いろいろな流通の形があります。
●23日(火)の勤労感謝の日については、こちらへ【2002年11月23日(土) 「勤労感謝の日」と、「収穫感謝の日=Thanksgiving Day」】。

●上のピンクのたくさんの花は、サクラ(桜)に似た、
5弁のピンクの新種のバラ(薔薇 ばら)です。神代植物園。↑
←●左のオレンジ色のバラ(薔薇 ばら)の花は、新宿御苑のバラ園。
中央がクリ−ム色から黄色そして赤みをおびてオレンジ色に輝いています。
まるで、夕陽のようです。
←●バラ(薔薇 ばら) オレンジ色 新宿御苑
●新宿御苑のバラ(薔薇 ばら)園で、たくさんの秋のバラ(薔薇 ばら)を楽しみ、芝生で寝ころんでいたら、さっきみたオレンジ色のバラ(薔薇 ばら)のような夕陽がゆっくりと沈んでいきました。
夕陽の右には、木立(こだち)の向こうに、ニュ−ヨ−クのタイムズスクエアを模した時計台の光景がみえる、晩秋の夕暮れでした。

●夕陽とタイムズスクエアの時計台 新宿御苑↑
●先月の上弦はオレンジ色で、10月21日(お話は、23日)。前月の上弦は、9月22日。前月の上弦は、8月23日。前月の上弦は、7月25日(お話は、27日)。その前月の上弦は、6月26日(お話は、6月29日)。その前月の上弦は、5月27日(お話は、5月26日)。その前月の上弦は、4月28日。その前月の上弦は、3月29日。その前の月の上弦は、2月28日(お話は、27日)。その前の月の上弦は、1月29日(お話は、1月28日)。その前月の上弦は、2003年12月30日(お話は29日)。その前の上弦は、12月1日。 月は、28日周期なので、2003年12月は、2回、上弦がありました。 その前月の上弦は、11月1日。その前の上弦は、10月3日(お話は、10月4日)。前月の上弦は、9月3日。その前の月の上弦は、8月5日。そのまた前月の上弦は、七夕、7月7日。その前月の上弦は、6月8日。そのまた前の上弦は、5月9日。
●小雪(しょうせつ)は、24節気のひとつで「冬もやや進んで、北の国からは、初雪の便りもきかれるころ」。
●ご自分の「ココロとカラダと気分」の「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか?
お天気がよくても、空気はひんやりします。
ナイト・ウエアがまだ半袖で、寝ているあいだにひじが冷え、手のしびれが10日以上とれなかったかたがいます。手のしびれは、日中のパソコンだけが原因ではなく、肩やひじの冷えも原因のひとつです。あったかくしておやすみください。 |
|
|
|
|
|
|
|
大好評 15刷!『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』
内藤景代・著 PHP研究所・
「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評!
★表紙の拡大イメ−ジ★内容のご紹介●目次のご紹介■ネット書店
●韓国版・翻訳 台湾版・翻訳 |