 |
2005年3月22日(火) 上弦。陰と陽の気が入れ替わる、春分。お彼岸(ひがん)。大そうじ進行中。NAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ「猫の集会」の3月号アップ。 フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう)の群生地。「トウ(薹 とう)が立つ」。1mm以下の小さな花がいっぱい、フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう)の開花。入れ子構造。苦み(にがみ)がある「大人の味」、フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう)の酢味噌あえ。緑の土佐煮と、焦げ茶の伽羅蕗(きゃらぶき) |
|
3月18日が上弦の半月。 。20日が春分(しゅんぶん)。お彼岸(ひがん)。
NAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ「猫の集会」の3月号をアップしています。
●ほこりのたつ大規模(!)な大そうじを、マスクをかけて花粉症の時季に進行中。資料でも新聞の切り抜きなどは劣化し、ボロボロと塵(ちり)にかえりつつあります・・。1960年代の紙類などは40年以上前なので、迷います。捨てるか、生かして使うか?
●発売中の『オレンジペ−ジ』に「いや〜な気分を即リセット ヨガがあれば大丈夫!」 4月2日号に掲載。編集者のかたたちがのりにのっていたのがしのばれる、すごい迫力のイラストで、シチュエーション・ドラマのようにわかりやすく、笑えます。
●巨大スーパー、ジャスコのカード会員のための雑誌『MOM(モム)』4月号「若々しいスタイルを保とう!」に「ヨガで 気になる部分をすっきりと」を掲載中。

●フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう) 開花→
●春分については、こちらへ。【2003年3月21日(金) きょう、太陽は天空の「黄道と赤道の交差した春分点」を通過する。「黄経が、0度」の日。それが、春分の日】
http://www.bigme.jp/000-000-03-03/03-03-21/03-03-21.htm
●八百屋さんやスーパーマーケットでは、「フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう)」を、今の時季、安く売っています。
苦み(にがみ)がある「大人の味」ですが、酢味噌(すみそ)であえるとおいしいです。
生命力も強いので、体によいといわれています。たん(痰)やせき(鎮咳)に効き、胃を丈夫にする作用があるとか。
●先日、下の写真のように、「フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう)の群生地をみつけました。
地面からすぐに、フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう)を守る綺麗な黄緑のやわらかな葉が開き、春の日に輝いていました。↓
●同じ日に、別のところでは、フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう)が伸びて、花が咲きかっています。
これが、「トウ(薹 とう)が立つ」ということか・・と納得しました・・・
●フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう)↑↓ トウ(薹)が立つ↑ 群生地↓

●数日後、また別のところで、1mm以下の小さな花がいっぱい咲いている、フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう)をみました。一番上の写真です。
フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう)は、小さい花の集まりだと思っていたら、その小さな花(のようなもの)が、また、開花していく仕組みになっていました・・・「入れ子構造」。 菜の花とちがい、こうなると食べられないでしょう。
●おいしそうな食べ頃の、雪の中でみつけたというフキノトウ(蕗の薹)の拡大写真は、こちらへ。【2003年1月11日(土) 淡雪の中で 見つけました…春の息吹を伝えるフキノトウ】
http://www.bigme.jp/000-000-03-01/03-01-11/03-01-11.htm
●フキ(蕗)の茎(くき)は、スジをとり、水にさらしてあくをとり、煮物にします。便秘に効き、美肌効果あり。
黄緑色の「フキ(蕗)の土佐煮(とさに)」は、土佐の名物、鰹節(かつおぶし)をたっぷり使った炊きもの。
伽羅蕗(きゃらぶき)は、真っ黒に近い焦げ茶の佃煮(つくだに)。しょう油(醤油)、さとう、みりん(味醂)をくわえて照りを出し、唐辛子を加えて煮つめた伽羅(きゃら)色のふき(蕗)料理。香木(こうぼく)の伽羅(きゃら)に似た色から、伽羅蕗(きゃらぶき)。
●NAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ「猫の集会」の3月号は、想像の動物をふくめ、いつも以上に、いろいろな生きもの達がいます。
●Kayokoさん は、エジプトの、「美女の頭部と、猫科の猛獣の合体」という幻獣、スフィンクス。メンフィスとギゼー(ギザ)の2ヶ所のスフィンクス。
ギゼー(ギザ)のスフィンクスは、顔がめちゃくちゃにつぶされています。フランス皇帝になったナポレオンが、大砲の標的にしたのが原因とか。最近では、アフガニスタンにあるバーミヤンの巨大な石仏を破壊したイスラム教徒(アルカイダ)も同じ心理かもしれません・・・
●yosihiro さんは、ぬいぐるみの犬と、ぬいぐるみに見まごうポメラニアンのらんちゃんのトリオ。
●かよこ・Nさんは、、ガラパゴス諸島のアシカとイグアナ達。イグアナは、保護色で、岩と一体化して、何匹いるのか、よくみないとわかりにくい・・・
●Tomiko さんは、「公園 ジャングル その5」。
●mariko
さんの「うちの猫、ラウル君」。ご機嫌ななめ。
●まどかさんは、「私は求める。もっと新しい何かを。もっと光を・・・何かを。」
●雅博さんは、湖越しに、雪をかぶる富士山。
●singo さんは、シンセサイザ−で「アジナ」。しびれをきらして発表です・・
そのいきさつとおわびを「猫の集会」にのせましたが、再録します。
「内藤景代先生の『チャクラ ヨガ』のビデオ用(※注↓)に、アジナ・チャクラをイメージして創った曲です。ボーカルは小川美潮さん、パーカッションは横澤龍太郎さん、ハーモニカは近藤達郎さん、ピアノは僕、というメンバーで録音しました。」
(※注)として、おわびをかきました。
【『チャクラ ヨガ』のビデオは、数年かかっておりますが、「内藤の時がこず・・・」、できていません。ごめんなさい。「目に見えない光」をどう表現するか、イメージを形にしたいのですが・・・お待ちください。美潮さんはじめ、みなさまによろしくお伝えくださいませ。合掌 内藤 景代 拝 2005年3月16日】
●先月の上弦は、2月16日(お話は、17日)。前月の1月17日が上弦(お話は、1月21日)。その前月の上弦は、2004年12月24日。前月の上弦は、11月19日(お話は、20日)。前月の上弦はオレンジ色で、10月21日(お話は、23日)。前月の上弦は、9月22日。前月の上弦は、8月23日。前月の上弦は、7月25日(お話は、27日)。その前月の上弦は、6月26日(お話は、6月29日)。その前月の上弦は、5月27日(お話は、5月26日)。その前月の上弦は、4月28日。その前月の上弦は、3月29日。その前の月の上弦は、2月28日(お話は、27日)。その前の月の上弦は、1月29日(お話は、1月28日)。その前月の上弦は、2003年12月30日(お話は29日)。その前の上弦は、12月1日。 月は、28日周期なので、2003年12月は、2回、上弦がありました。 その前月の上弦は、11月1日。その前の上弦は、10月3日(お話は、10月4日)。前月の上弦は、9月3日。その前の月の上弦は、8月5日。そのまた前月の上弦は、七夕、7月7日。その前月の上弦は、6月8日。そのまた前の上弦は、5月9日。
●ご自分の「ココロとカラダと気分」の「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか?
●春分の日をさかいに、「陰(いん)と陽の気が入れ替わる」と、いわれます。
今までは、「陰の気」が強く、これから「陽の気」が高まっていき、ものみな芽吹いていき、フキノトウ(蕗の薹 ふきのとう)など、花が開いていきます。
冬の陽気と春の陽気が交互におとずれる、毎日です。そうやってだんだんに、「よい陽気」になっていきますが、体調を崩しやすい「変化のとき」なので、要注意。
●お彼岸については、こちらへ。【2002年9月23日(月) 彼岸とは、「この世=此岸」ではない「あの世=彼岸」
=形のない世界=形而上の世界。春と秋、お彼岸のお萩と牡丹餅は、同じ。】
http://www.bigme.jp/00-0-01-2002-09-essay/02-09-23/02-09-23.htm
●お彼岸の頃に咲くサクラ(桜)、エドヒガンの花の写真はこちらへ。【2004年3月19日(金) 糸桜ともいわれる枝垂れ桜のエドヒガン(江戸彼岸)とマメザクラ(豆桜)が自然交配した、コヒガンザクラ(小彼岸桜)は、ピンクのぼんぼり(雪洞)よう。その名のとおり、お彼岸の今、咲いています。明日は、春分。】
http://www.bigme.jp/000-000-04-03/04-03-19/04-03-19.htm
|
|
 『ハッピ−体質をつくる 3分間瞑想』
心と体がオーラに輝く 月の意識のヨガ瞑想
内藤景代・著/実業之日本社刊 \1400
瞑想+ヨガで、心と体の奥から輝く【目的別に完全図解】“月の意識”をとりいれたビジュアル版瞑想ブック●瞑想用カラー写真つき。●良い縁を引き寄せる瞑想/創造力を高める瞑想/自分らしい美しさを出す瞑想/うつうつとした気分を楽にする瞑想/能力を十分発揮する瞑想…●ネット書店(Amazon、BK1、7&Y ) ●カバ−拡大と内容 |
|
 『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』
オフィスでもお部屋でも 体とこころのお悩み解決
●内容の「目次」 ●表紙の拡大 ●著者からの言葉
●見開き2色カラ−図解イラストで「使えるヨガ」と大好評!●朝、通勤中、オフィス、夜など、状況にあわせた、わかりやすい呼吸と気の流れが、「ハッピ−体質」に変えていく! |
ネット書店、全国書店で発売中! 実業之日本社刊 \1.300 |
 |
内藤景代のヨガと瞑想の本、ビデオ・CDを紹介する、新しいサイト↓  |
|
● 【ヨガの基本・方法・効果(内藤景代)】こちらへ
★ ビデオ・DVDとCDの詳しいご紹介サイトです!
● 内藤景代監修<ヨガ・ダイエット>ビデオ『やせるヨガ』
● 内藤景代監修・出演ビデオ『ヨガと冥想』
● 内藤景代の声で誘導するCD『くつろぎの冥想』
1●内藤景代のヨガ「入門書」『こんにちわ私のヨガ』内容・目次
2●内藤景代のダイエット・ヨガ『綺麗になるヨガ』内容・目次
3●内藤景代の心の旅の案内書『冥想(瞑想)―こころを旅する本』内容・目次
4●内藤景代のヨガと瞑想の決定版『ヨガと冥想(瞑想)』 内容・目次
5●内藤景代の自己実現の本−『BIG ME』(大きな自分と出会う)
6●内藤景代の自分探しの本『わたし探し・精神世界入門』内容・目次
7●内藤景代の図形哲学の本『聖なるチカラと形・ヤントラ』内容・目次
8●内藤景代の症状別ヨガ・ポ−ズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン
|
|
内藤景代の「日誌風エッセイ」見出し集は、こちらへ |
 |
●「内藤景代の本 心に残る言葉」その1,その2,その3
●「あなたの心に残る一節」をご投稿ください。詳細はこちらへメ−ルはmail@bigme.jpへ |
|
大好評 15刷!『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』
内藤景代・著 PHP研究所・ \1300
「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評!
★表紙の拡大イメ−ジ★内容のご紹介●目次のご紹介■ネット書店
●韓国版・翻訳 台湾版・翻訳 |
|
新版『BIG ME』大きな自分に出会う こころの宇宙の座標軸
内藤景代・著 NAYヨガスク−ル刊
★「BIG ME(ビッグミ−)って、何?」は、こちらへ★
お求めは、通販をご利用ださい。¥1.200(送料込み)こちらへ。 |