![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002年10月24日(木)
|
きょう、木曜日は、NAYヨガスク−ルの週1回、夜7:00からの内藤景代の初級・中級クラスです。 ●この間、「紫の花」のデジカメ写真をとっていったら、 目の前に、急に「何か」が飛んできて、 シャッタ−をおすとき、「それ」が、 偶然、写ってしまいました。↓ カメラから目をはなすと、 「大きな虫」の「それ」は、 口から長い管をだし、 まがった先端で、 紫の花の中に、ストロ−のように、いれて、 蜜をすっていました。 ●デジカメは、「シャッタ−・チャンス」に弱いので、 動く物の決定的瞬間は、とりにくのですが、 今回は、偶然が味方して、 とてもよくとれていました。 見たことのない、虫です。 その時は、飛び方で、 ハチかと思いましたが、拡大してみると、 ガ(蛾)のようにも、みえます。 目の前に飛んできた、この虫は、何でしょう? ★ご存じの方は、ご教示くだされば、幸いです。 ※●後記:マニアには有名な「スズメガ ホウジャク」というガでした。こちらへ。 ![]() ●「紫の花」は、 トリカブト(根に猛毒が、ある)に、似ていました。 そのせいか、帰りに、またこの花を見によると、 年配の女性が、紫の花のついた枝をピシピシと折りとって束ねていました…… 公園の花なのに…… 紫の花は、ほとんどなくなっていました。 ●あとで、拡大した写真を調べると、 花は、日本古来のトリカブト(鳥兜)と似ていますが、 葉が裂けていないで丸葉なので、ちがう花のようです。 花屋さんで、よく見かける洋花(ようばな)です。 今度、名前を聞いてみましょう。 ※●後記:「紫の花」は、サルビア・ガラニティカの花 でした。こちらへ。 |
←★前へ | ![]() |
更新記録 | 次へ★→ |