![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2003年4月7日(月) 「今、ここは、過去と未来の交差点」だから、サクラ(桜)の花めぐりが、歴史めぐりにもなっていく…多重的で多層的な、冥想的イメ−ジ世界 |
きのうの半蔵門(はんぞうもん)を左に曲がり、皇居(旧・江戸城)の石垣にそって、歩くと、満開のサクラ(桜)、ソメイヨシノがどこまでも続いていきます。 半蔵門を右へいけば、桜田門(さくらだもん)です。むかしからサクラ(桜)が多かったのでしょうか。 ●桜田門のそばで幕末に、水戸浪士に暗殺されたのが井伊大老(いいたいろう)。 後に、「桜田門外の変」とよばれます。今の「桜田門」の警視庁の前あたりが惨劇現場だったそうです。『花の生涯』という小説になり、テレビドラマもありました。 今、「桜田門」 といえば、警視庁のことです。 ●それにしても、皇居(旧・江戸城)の石垣は、「人間が、人力でつくった」ものですから、スゴイ!と思います。 あの関東大震災にあっても、崩れていません。↓ 石が不規則だから、かっちりとしていない。その結果、「柔構造(じゅうこうぞう)」なので、ショックを吸収してしまうとか。 ![]() ●皇居(旧・江戸城)の石垣とサクラ(桜)↑ ●あふれんばかりのソメイヨシノの中で、ヤマザクラ(山桜)もありました。 ヤマザクラの花の向こうに、白い国会議事堂の三角屋根が見えます。 ↓●ヤマザクラ(山桜)の向こうの 国会議事堂 ![]() ●ここは、「首都の中枢部分」…という感覚がします。 「空爆やミサイル攻撃には無防備」な、 春の花の都ではあるな〜と思います。 それは、それ。 みんな、花の下で、ご機嫌でした。 ![]() ●ソメイヨシノ↑ ●サクラのア−チにそって、土手の上をいくと、 左の堀の向こうに桜並木が延々と続き、高速道路が見えます。 その向こうは、近代的な建物が屏風のよう。 ところが、手前に、赤レンガ(煉瓦)の古い建物が、 威風堂々と左右対称形(シンメトリ−)に立ちはだかっています。 ●いかにも、「戦前の日本」という建築です。 「旧・近衛師団(このえしだん) 司令部 庁舎」で、 早い話が「天皇の親衛隊」の建物。 今は、重要文化財として残され、 「東京 国立 近代美術館 工芸館」です。 そばの木立の中に、騎馬の大将の銅像がありました。↓ ![]() ↑◎旧近衛師団 司令部 庁舎 『アラビアンナイト』の「バクダットの盗賊」の国の近衛師団は、 これからどうするのでしょうか。 ●花めぐりが、歴史めぐりにもなってしまいます。 まさに、「今、ここは、過去と未来の交差点」だな〜と思います。 多重的で多層的な、冥想的(瞑想)イメ−ジ世界です。 それが、「こころの世界」なのでしょう。 |
NEW 内藤景代Amazon著者ページ(新刊・古書・電子書籍)こちらへ |
![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ ■ ネット書店 |
←★前へ | ![]() |
更新記録 | 次へ★→ |