![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2003年5月31日(土) 今月の2回目の新月。 ☆杭の本数の「距離」による、「野生」の「無言のメッセ−ジ」。 ☆カルガモの5匹子ども達と、2匹のカルガモ夫婦と、美しいオスのオシドリの親しさ関係と「距離感」 |
きょうは、新月。● New Moon. 朔(さく)。大潮。台風的な大雨です。 今月は新月が2回あり、2度目の新月。 前回の新月は、5月1日。ご自分の「ココロとカラダと気分のリズム」をちょっと意識してみましょう。 ●「前回の新月の時の感じと、今回の調子」は、似ていますか? ご自分の「波の高低」などを自覚すると、 「なんとなく……」という 「こころと体と気分の波」をつかめてきます。 おのれを知り、 敵を知れば、 百戦 あやうからず 「彼を知り 己(おのれ)を知れば 百戦 殆(あやう)からず」 『孫子(そんし)』 ●今月は「新月が2回」ある、特別な月でしたが、 「いつもより、月の波動が強い月…」になりましたか? 大きな地震、M7、が東北にありましたが…… 関係ない? いつもと同じ・・・淡々と……? ●新しいホ−ムペ−ジをアップしました。↓ ●★瞑想・冥想法−精神世界 ●「5分間瞑想法」(やり方) http://www.meisouhou.nay.jp/ 瞑想 精神世界 自分探し がキ−ワ−ド」です。 5分間瞑想(冥想)法のやさしい方法をのせました。 1日1つで5日間、5段階ステップです。 そのほかよくある疑問とその答(Q&A)、内藤景代の「瞑想(冥想)についての言葉」など、興味のあるかたは、じっくりとお読みください。 ●さて、お待たせしました。 「カルガモの子ども達と、美しいオスのオシドリの関係」の、お話の続きです。 固まりになって寝ていた5匹(4匹+1匹)のカルガモの子ども達が、それぞれ、動き出しました。 (足がしびれたよ〜) というように、小さなオレンジ色の足を空中につきだして、ゆすったり……顔をあげたり……、もぞもぞと、うごめきます。 ……すると、どこからともなく、左のほうから、ス−ッと、カルガモの親(?)が近づいてきました。 まるで、遠くから、ずっと子ども達の動きを見守っていたように…… (そろそろ、おめざ(め)のようね……) とでもいうように。 ![]() ●そして、「カルガモの子ども達と、美しいオスのオシドリの関係」を断ち切るように(?)、 10本の杭(くい)のあいだに、 母親(?)のカルガモが上陸(?)します。 5匹目の子どもの杭1本おいて、となりの距離です。 まるで、ズ−ッと前から子守(こもり)をして、そばにいたかのように…… ![]() ●すると、オスのオシドリとカルガモの母親(?)のあいだを断ち切るように(?)、 ほぼ中間でオシドリ寄りの杭に、もう1匹のカルガモが、上陸(?)しました。 ……多分、カルガモの父親でしょう。 カルガモは雄雌がほとんど同じ形です。2匹は夫婦(つがい)でしょう。 メスのカルガモと、オスのオシドリのあいだに、 さり気なく上陸する、オスのカルガモ。 母親のカルガモを、子守をする「美形のカモ」であるオスのオシドリに とられないようにするための「距離感」でしょうか? ![]() ●そして、結局、 5匹(4匹+1匹)のカルガモの子ども達、 カルガモのメス、カルガモのオス、 オシドリのオスという順で、ヨコ一列に並び、 それぞれ、毛づくろいし始めました。 一定の「距離感」をたもっている、「ファミリ−(家族)」という感じです。 ![]() ↑●カルガモの親子 水中 ●そのうち、準備運動(ウォ−ミング・アップ)がすんだ 4匹のカルガモの子ども達は水中に入り、泳ぎだします。 母親のカルガモは、何か注意しながら、いっしょに泳ぎます。 ●離れて寝ていた1匹は、眠気(ねむけ)がさめないのか、 末っ子(すえっこ)なのか、トロイのか、まだ、杭の上です。 いつものことらしく、そのままです。 ●活発に、水の中を泳ぎまわる、カルガモの子ども達。 その楽し気(?)な波動が伝染したのか、 しんがり(順番などの一番あと)のカルガモの子も泳ぎだしました。 そして、杭の上にいたファミリ−(家族)は、 すべて、水中に入り、泳ぎはじめます。 「水を得た魚」のように、スイスイと泳ぐ、 水鳥(みずどり)、カモ類のカルガモとオシドリ達。 ![]() ●水草の中で食事中のカルガモの親子↑ ●そして、丈(たけ)が伸びた水草のしげみに入り、 せわしなく動きながら、カルガモの子ども達5匹と親は、食事をはじめました。 水藻(みずも)や水苔(みずごけ)などがエサのようです。 ![]() ●カルガモを子守する、オシドリのオス 換毛中↑ ●杭の上にいたファミリ−(家族)の一員のように、ともに泳ぎながらも、 オシドリのオスは、のんびりとマイペ−ス。 つかず、離れず……の「絶妙の距離感」です。 ●……カルガモの子ども達の子守の責任から開放されて、 ほっとして気がゆるんでいるように感じました。 「お話づくり」の主観がすぎるかもしれませんが…… ●顔の白い部分が多い、綺麗なオシドリのオスでした。 どういう過去(?)や物語をもっているのでしょうか。 「保夫(ほふ)」さんの適性がある、オシドリのオスだったのかも…… |
NEW 内藤景代Amazon著者ページ(新刊・古書・電子書籍)こちらへ |
2003年3月発売 最新刊 ・ 発売中!![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ |
![]() 症状別のヨガ・ポ−ズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』 PHP文庫 http://yoga-home.nay.jp/ ![]() スマホ・パソコン・タブレットで読める【電子書籍】 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
←★前へ | ●全バックナンバー● | 次へ★→ |