2003年7月2日(水) 半夏生(はんげしょう)のややこしや〜。雑節のひとつ、夏至から11日目の半夏生。毒にも薬にもなる、カラスビシャクの「ハンゲ(半夏)」が「」える時季。「半分しか、お化粧していないような草」は、「半化粧」であり、半夏生の頃に咲くから、ハンゲショウ
きょうは、半夏生(はんげしょう)。太陽の黄経100度になる日で、夏至(げし)から11日目です。
半夏生は、「雑節(ざっせつ)」のひとつです。
雑節とは、24節気5節句以外の「季節の変化の目安になる日」の総称です。
節分、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日、土用、彼岸などを、雑節といいます。

ハンゲショウ(半夏生)↓という植物があり、先月末(6月28日)の石神井(しゃくじい)公園で、白い花が咲いていたので、きょう、お見せするつもりでした。
 半夏生の日に、ハンゲショウ(半夏生)の花。
 シンプルでいい、と思っていました。
  ところが… なんと! 「ややこしや〜〜」の問題があるテ−マだったのです!!
ハンゲショウ(半夏生 半化粧) 6月28日




ハンゲショウ
(半夏生 
半化粧) →
今年の6月28日











半夏生とは、半夏(ハンゲ)という「毒草」が、える時季という説があります。
、 
         「半夏」が「」える→ 「半夏生」という雑節が、できた。

 その半夏という植物は、「薬草」で「生薬(しょうやく)」になるという説もあります。
 半夏は、「毒草」なのか、「薬草」なのか?
 
 (……なぜ、わたしは、いそがしいのに、ややこしい草ばかりに出会うのか?)

さて、ハンゲ(半夏)は、「」をもっていますが、「」になります。
 毒にも、薬にもなる……のが、ハンゲ(半夏)
 ハンゲ(半夏)は、サトイモ里芋)科のカラスビシャクで、別名を「ヘソクリ」とか「スズメノヒシャク」といいます。
 「ヒシャク(柄杓)」とは、水をくむ道具で、お茶をたてるときに、今でも、竹の柄杓(ひしゃく)をつかいます。

ハンゲ(半夏)すなわちカラスビシャクは、絵や写真によると、ヒシャクに似た試験管のような袋をもち、その袋から1本だけ、長い草がはえ、ヒシャクの柄(え)のようになっています。

そのハンゲ(半夏)=カラスビシャクの、根茎をほりだし、3日間、塩水にひたし、棒でかき回して水洗いして、乾燥させると、「ハンゲ(半夏)という生薬」になります。
煎じると、セキ(咳)に効く鎮咳薬鎮吐薬として服用されます。

さて、それは、ハンゲ(半夏)すなわちカラスビシャクのお話です。
 きょう、お見せしたのは、ドクダミ科のハンゲショウの花で、「半夏生」という字をあてたり、「半化粧」という字をあてます。

「半夏生」の時季に咲くから、「半夏生」の花、という説もあります。
 ほかに、面白いのは、「半分しか、お化粧していないような草」だから「半分の化粧(けしょう)」で、「半化粧」。
  石神井公園では、この草花のそばに、「半化粧」として、上記の説明がかいてあります。それで、去年の7月8日にとった写真が、下です。↓
ハンゲショウ(半夏生 半化粧) 去年の7月8日





ハンゲショウ
(半夏生 半化粧)
 去年の7月8日














去年7月のまぶしい光の下で、「白塗りのお化粧」を塗り残したように、葉の先端に緑が残って、ほかは白い。
 いわれてみれば、まったく、そのとおりのイメ−ジだ……とその時、感じました。
 ふっくらとした、卵形で、あごがつんとのびている顔・・・それとも、襟足(えりあし)か?

今年の6月28日に、石神井公園でとった上の写真は、まだ、「白塗りのお化粧」を、ほとんどはじめていません。
 緑の葉に白い部分があるのは、10%あるかないか……
 5mmほどの小さな白い花が、びっしりと花穂をつくっています。
 花穂の先端は、お辞儀(じぎ)をするようにうなだれ、風にゆれていました。

このハンゲショウ半夏生 半化粧)は、夏至から11日目の半夏生今頃から、緑だった葉が、茎の近くから白くなっていくので、ハンゲショウ半夏生)と名づけられた・・・という説もあります。 
 
きょうあたりから、ハンゲショウ半夏生 半化粧)は、上の写真と下の写真の中間の「緑と白の関係」になっているのでしょう。
 そして、これからは、もっと「白塗りのお化粧を塗り残したような、白い葉」がふえていくのでしょう。
 
白くなった葉は、花が枯れると、また、「緑の葉もどる」そうですが、上の写真のような緑にはもどらないそうです。
  
 とはいえ、「緑の黒髪(みどりのくろかみ)」が、「白髪(はくはつ)」になっても、このハンゲショウ半夏生 半化粧)のように、また、「緑の黒髪」にもどるといいですね。

 ハンゲショウ半夏生 半化粧)の不思議なメカニズムを研究して、バイオ・テクノロジ−生物工学)で、どなたか、人間の「緑から白」にも、応用してくださいませんか?
 成功すれば、喜ぶひとも、多いでしょう。

 6月13日(金)更新「あなたの心に残る一節」を「内藤景代の本 心に残る言葉」という公認サイトへ、お送りください。CDや教室でのお話のフレ−ズなどもどうぞ。 NAYヨガスク−ルの「会員以外」のかたも、ご参加ください。 メ−ルは: mail@bigme.jp
  2003年3月発売  最新刊 ・ 発売中!『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』内藤景代・著 PHP刊 表紙 大好評 3刷!
『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 
           内藤景代・著 PHP研究所・ \1300

体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評!

             ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ
             ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ
             目次のご紹介は、こちらへ
 ■ ネット書店

←★前へ 更新記録 次へ★→

直線上に配置
トップページへもどる