![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2003年6月10日(火) ☆オシドリのヒナとカルガモのヒナは、ほとんど、そっくり。 ☆ちがいを見分けるには、「くちばしが黄色い」か、どうか。 ☆カルガモは、雌雄、親子ともども、くちばしの先が黄色い。 ★I D、アイデンティティ、自同律の不快、自分とは? |
オシドリのヒナたちを、はじめて見ました。 それで、5月29日、31日にかいた、 「カルガモの5匹の子どもたちと、2匹のカルガモ夫婦と 、美しいオスのオシドリ」の不思議な話の関係が、すこしわかったような気がしました。 というのも、オシドリのヒナたちと、 カルガモのヒナたちは、ほとんどそっくりで、 遠目(とうめ)には、見分けがつかないくらいだからです。 ●井の頭公園、弁天池で、いつもオシドリがいる場所にいくと、 カルガモのメスと3匹の子どもたちが、 枯れ葉の上でねていました。オシドリは、いません。 茶色のカルガモのヒナたちは、ほとんど、枯れ葉そっくりで、 動かないかぎりわからない「保護色(ほごしょく)」です。 ●「定点観測」している、いつもの場所に、オシドリは、1匹も、いません。 カルガモの子育てに場をゆずったのか…? と思って、池を見渡すと……水面に「ゴミの山」のようなものが浮いていて…… その場所から、カイツブリの浮き巣を、発見したわけです。 ●場所を移動して、散歩していると、 カイツブリ親子や、 カルガモ親子が、ボ−トで混雑している池を泳いでいました。 今の時季は、水鳥(みずどり)たちの子育てシ−ズンのようです。 ![]() ●オシドリのヒナ3匹↑↓と、オシドリのメス↑ ●大きなサクラ(桜)の木の下で、 また、一組(ひとくみ)、カルガモ親子が休息している ……と思い、写真をとっておきました。 ところが、撮影した画面をみると、カルガモ親子では、ありません。 では、何だろう? ……調べてみると、オシドリのヒナたちと、オシドリのメスでした。 ![]() ●オシドリのヒナ3匹↑ ●オシドリのヒナとカルガモのヒナは、 目のところに黒っぽい線があり、羽根の色も茶色で、ほとんど、そっくりです。 オシドリのヒナとカルガモのヒナの「ちがい」は、 「くちばしの先が黄色い」か、どうか…です。 ![]() ●カルガモのヒナ くちばしが黄色い ●カルガモの親 くちばしが黄色い↓ ![]() ●「くちばしが、黄色い」 ……という表現は、 ひとの場合、「まだ未熟もの」という意味です。 ツバメ(燕)なども、 ヒナのうちは、「くちばしが、黄色い」。 けれども、カルガモは、 親、ヒナ、オス、メス、 ともども、くちばしの先が黄色いカモです。 ☆★☆ 「○○は、■■である。」 ○○ = ■■ それが、「自同律(じどうりつ)」 すなわち「同一原理」で、論理学の基本です。 英語では princeple of identity いわゆるアイデンティティ。 この写真 = 調べてみた、オシドリのヒナ と「同じ」とわかって、 「そうか!」と、知る。 ●「これは、オシドリのヒナである」というのが、 「同定する」こと、 「アイデンディファイ」することです。 自同律(じどうりつ)。 「I D(アイディ)」です。 I Dカ−ド、I Dナンバ−など、 コンピュ−タ社会では、 「鍵(かぎ キ−)」の役目をしています。 ●ところが、「私 = 私」 「私は、私である」 といっても、今のトップペ−ジからの瞑想(冥想)のペ−ジのように、 「変わる自分と、変わらない自分」が、います。 私 ≠ 私 (私は私、では、ない) でも、ある。 ……それで、 「【自分が、自分である】と決めつけられるのは、イヤ」という、 埴谷雄高(はにやゆたか)の 「自同律の不快」の気分も、出てくるわけです。 そのへんのことは、去年の7月22日にかきました。 ●井の頭公園を散歩しながら、 瞑想的に思索をねり、 「自同律の不快」がテ−マのひとつである『死霊(しれい)』をかいて、 「精神のリレ−」を志した、埴谷雄高。 「死後50年は、文庫にしない」 という、埴谷雄高の遺言に逆らって、 今年、『死霊』は、文庫になりました。読まれているようです。 「精神のリレ−」のための、「時が、熟した」のでしょうか。 ※→Who am I ? 私とは、何か? 自分って何? については: 『わたし探し・精神世界入門』を。 ★内藤景代の自分探しの本『わたし探し・精神世界入門』 http://yoga-watashi.nay.jp/ ※→アイデンティティについては: 『聖なるチカラと形・ヤントラ』を。 ★内藤景代の図形哲学の本『聖なるチカラと形・ヤントラ』 http://yantra-book.nay.jp/ p84「なぜ、アイデンティティが、ないのか?」 |
2003年3月発売 最新刊 ・ 発売中!![]() ![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 ★症状別のヨガ・ポ−ズの本 http://yoga-home.nay.jp/ 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ ■ ネット書店 |
スマホ・パソコン、タブレットで読める【2色カラーの電子書籍】です![]() http://yoga-home.nay.jp/電子書籍 |
↑↓![]() 症状別のヨガ・ポ−ズの本 『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』 PHP文庫 http://yoga-home.nay.jp/ スマホ・パソコン・タブレットで読める【電子書籍】 ★40サイトで発売 Amazon Kindle、紀伊國屋書店、honto、Neowing、ソニー、楽天、bookwalker、BookLive、セブンネット、ヨドバシ、Yahoo!、Google Apple iBooks などで発売 |
←★前へ | ●全バックナンバー● | 次へ★→ |