![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2003年4月20日(日) 穀雨☆「カマキリの卵」から茶色いカマキリの子どもが出現し活発に動く。ヤモリも冬眠からめざめる☆アザラシたまちゃんも埼玉県で発見 ☆ 姫リンゴの白い花 |
きょうは、穀雨(こくう)。雨の日曜日です。中潮。キリスト教の「復活祭(イ−スタ−)」。 穀雨は、24節気のひとつ。一年間のこの星・地球の「風や水」のような分けられない「気の流れ」を24等分(=節気)したものが、24節気です。 穀雨の時季にふる雨、 「春雨(はるさめ)」は、 穀物の成長をはぐくむ雨です。 田畑はうるおい、 透明な黄緑の新芽がどんどんふえていきます。 サクラの次に咲く、 姫リンゴの花の白い花びらも、 雨でほとんど散ってしまいました。 ♪ リンゴの花びらが、風に散ったよな 〜 ♪ ![]() ●姫リンゴの花↑ ●満月の翌日の暑い夏日(なつび)に、 外に出して置いた「カマキリの卵」に 小さい穴がいくつかあいているのに気づきました。 (多摩川の水が枯れた河原で拾った、 あの「カマキリの卵のう」です。3月30日のお話) もしや? と思って探すと、 葉の陰や枝の後ろなどに、 1cmほどの茶色い子どものカマキリが動きまわっています。 合計5匹。 サクラの花びらよりも小さいです。 けれど一人前に、カマを持ち上げて、走り回っています。 ![]() ![]() ←●カマキリの子ども→ ●きのうは、冬眠からさめたらしいヤモリが、今年も、うちのガラス窓に姿をあらわしました。 ヤモリは虫を食べるので、危うし! 子カマキリ!! と思いますが、すばしっこいので大丈夫でしょう。 ヤモリの「ヤモちゃん」は、 いつものように、ジッと逆立ち(?)しています。 ●埼玉県、越谷市の古川で、アゴヒゲアザラシが発見され110番通報されました。 隅田川、荒川、江戸川と、アザラシらしい生き物の目撃情報が続きましたが、新しい居場所を探していたのでしょうか。 ネットのTBSニュ−スでビデオ画像を見ると、 たまちゃんらしいです。 「フ−テンの寅(とら)さん」のように、 風の吹くまま、気の向くまま…… 今度は、「さいたま(埼玉)の、たまちゃん」になるのでしょうか。 ●そういえば、「多摩川のたまちゃん」と同じ川、 多摩川の水が枯れた河原に産みつけられた 「カマキリの卵のう」。 「多摩川産(?)のカマキリの卵のう」 から生まれたのですから、 うちの子カマキリ達も、「たまちゃん」 …になるわけは………ないです。 カマキリだし、「ヤモリのヤモちゃん」のように、 「カマキリのカマちゃん」? 400匹くらい生まれるそうですから、 どれがどれだかわからない…… |
![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ ■ ネット書店 |
←★前へ | ![]() |
更新記録 | 次へ★→ |