![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2003年1月15日(水)
|
|||||
※追記; 成人式とは、「子どもが、【大人への階段】を昇る(儀)式」です。 【平面】の子どもの世界から、 社会性のある【立体】的な ひとつ上の次元へ。 大人の世界へ参入する、節目(ふしめ)。 2次元から3次元に、 ひとつ次元を上昇する。 それが成人式ともいえましょう。 |
|||||
![]() ![]() 委く絵さんは、本・DVD・『ヨガと冥想(瞑想)』のモデルさんで、↓ 新版『綺麗になるヨガ』のDVD版 「やせるヨガ」のモデルさんです (→委く絵さんがかいたレポート「精神の成長の物語」は、こちらへ http://www.nay.jp/5-nay/nay-what/0-sidoin-ikue.htm |
|||||
|
|||||
きょう、1月15日は小正月(こしょうがつ)で、 小豆粥(あずきがゆ)を食べ、 若い女性は晴れ着をきたそうです。 元日の〈大正月〉は、女性は何かといそがしいので、 この日にのんびりして遊べる日として 「女正月(おんなしょうがつ)」ともいわれるそうです。 それで、15日の成人の日は、 なぜ振り袖が多かったのか…と納得しました。 ![]() ↑●今年の干支(えと)の未(ひつじ)が ちりめんの振り袖をきて、おすまししている人形を、 指導員の委く絵さんが贈ってくれました。 友人からの葉つきのユズといっしょに、 「小正月の女正月」のイメ−ジでとってみました。 ●敗戦後の昭和20年代から約50年間は、 「成人の日」として、 焼け跡の廃墟の中で希望を失っていた若者達を 「新成人」として「はげます式」を 市町村でするようになっていたそうです。 平成になり、このシステムも 「制度疲労」をおこしているようですが… ★今、必要とされているのは 「個人用の成人になる方法、 すなわちイニシエーション (通過儀礼 イニシエイション)」 のように思います。 ☆ 父親の書斎はなくても、 子ども部屋があり、 個室がある時代向きの… イニシエーション(通過儀礼 イニシエイション) ☆わたしの本の イニシエーション(通過儀礼 イニシエイション)についての 「目次」を下に引用しました。 受験生とか、 「何のために? こんな試練が…」と 感じているひとには、 お役にたてるのではないでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『BIG ME』の目次より: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆通過儀礼 202p 転機は,好機だ 変化を恐れず, 変化を楽しみ, 変身し続けよう! ・青,朱,白.黒 ――四つの季節 202p ・変化を喜んで迎えるための, 心の準備――お祭り 203p ・通過儀礼――イニシエイション 204p ・転機――「死と再生」の機会をつかむ 206p ・「死と再生」のプロセス 207p ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 『わたし探し・精神世界入門』の目次より: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆私のための、イニシエイション 300p ・内と外のイニシエイションと、信号機 300p ・タイプ別に入門(イニシエイト)する世界、一覧表 302p ・入社によるイニシエイション 304p ・試験(テスト)という、イニシエイション 305p ・過労死やガンと、 失・体感症および失・感情症 306p ・「良い子」の病気、 「過剰・適応」症 308p ・「個人」用のイニシエイション 309p ・自由が、こわい 310p ・「太陽の意識」の自分を、育てる 312p ・現代社会への、適応の条件 313p ・「普通の日本人」の、 個人用のイニシエイション 314p ・自由だから、 手本がない 316p ・人類の「子ども時代」の、 終末 ‥‥われら地球生命体 317p ・時を、味方にする …みんな、ちがう時間 318p ・ひとりぼっちの、 イニシエイション …でも、ひとりじやない 320p ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『聖なるチカラと形・ヤントラ』の目次より: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ☆なぜ、翼をもった大人になるときなのか? *二つの対立する世界の真ん中に、 橋をかけ、 ロマンを実現する、 現実主義の道とは? ・なぜ、今、ヤントラか? 14p ・なぜ、現実を拒否するのか? 15p ・なぜ、無力感と ニヒリズムになるのか? 16p ・「なぜ?」の問いに、 自然科学は、 仕組みの解明で答える 18p ・なぜ、精神世界(|)と 生活世界(―)が、 分裂するのか? 19p ●図1 上と下の どちらが「ほんとうの世界」なのか? 23p ・なぜ、個人が分裂するのか? 24 ・なぜ、○×式はコンプレックスに結びつくのか? 25p ●図2 同じ(○)と違い(●)の一覧表 27p ・なぜ、翼をもとめ、逆に 運命−決定論にとりこまれてしまうのか? 30p ・なぜ、同じことだけが、正しく、 違うことは許されないのか? 31p ●図3 ○×式発想は、半分正しく、半分違う 33p ・なぜ、新しい″変換文字”が、必要なのか? 34p ・なぜ、全体主義は、 個人にとって 危険なのか? 35p ・なぜ、翼を失わずに 大人になる必要があるのか? 37p ●図4 翼を失わずに、イニシエイションから再生する方向は? 39p ・なぜ、コミュニケ−ションが うまくいかないのか? 40p ・なぜ、わかりあえないのか? 41p ・なぜ、脳と心理は 別のものを見るのか? 43p ・なぜ、めまいと 陶酔を生む 形があるのか? 45p ・なぜ、ヤントラが必要なのか? 46p ●図5 固い意識が溶けていく 47p Chapter1まとめ; この世界は、どういう構造になっているのか? *-------*----------*---------*----------*---------- 後記:※→ なまくらな息子・娘や大人をも鍛え直す、 江戸のイニシエーション(通過儀礼 イニシエイション)の場のお話や それをかいた葛飾北斎の絵やなどのお話はこちらへ 【2002年年9月1日(日) 江戸の名残のイニシエーション(通過儀礼 イニシエイション)の場で、「意味のある偶然=共時性(シンクロニシティ)」により、探していた白い花をみつけた…】 http://www.bigme.jp/00-0-01-2002-09-essay/02-09-01/02-09-01.htm 後記:※→ ●「セミのさなぎからの脱皮」と イニシエイション(イニシエーション通過儀礼)の 見立て(メタファ−)の話は、2002年8月3日にかきました。こちらへ。 http://www.bigme.jp/00-0-01-2-essay-news-2002-08/2002-08-03/2002-08-03.htm 後記:※→ ●うちのキンモクセイ(金木犀 きんもくせい)の 「死と再生」のお話は、こちらへ。 【2002年10月4日(金) 「死と再生のイニシエイション」と植物神。 キンモクセイ 『BIG ME』 『わたし探し・精神世界入門』 「死と再生のイニシエイション(イニシエーション 通過儀礼)」と 植物神 変容の物語 キンモクセイ(金木犀 きんもくせい) 紅白ミズヒキ(水引 みずひき) 赤白 花 ギリシャのディオニソス(ロ−マでは、バッカス)「死と再生」を祝う酒(ぶどう酒、ワイン)による、陶酔の神 闇の神 『聖なるチカラと形・ヤントラ』 ニ−チェの「3(三)様の変化」『ツァラトゥストラ』の変容の物語 植物神の「死と復活」と陶酔 ワグナ−のオペラ ニ−チェ『悲劇の誕生』「太陽神のアポロ」崇拝 】 http://www.bigme.jp/000-00-02-10/02-10-04/02-10-04.htm |
|||||
←★前へ | ![]() |
●全バックナンバー● | 次へ★→ |