![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2003年12月1日(月) 四角い眼鏡の奥に、細い目が、笑っているようにみえる、ツタモミジ(蔦紅葉)に、おおわれた二階屋。泉鏡花の『滝の白糸』から「本歌取り」した唐十郎の『唐版・滝の白糸』、演出は、蜷川幸雄。おしゃれな劇場、渋谷のシアターコクーンにつくりあげた、とりこわしになる二階屋が並んだ露地・・・あの芝居を思い出す | |
きょうから、12月。今年もあと31日。今夜は、上弦。![]() 先月の上弦は、11月1日。その前の上弦は、10月3日(お話は、10月4日)。前月の上弦は、9月3日。その前の月の上弦は、8月5日。そのまた前月の上弦は、七夕、7月7日。その前月の上弦は、6月8日。そのまた前の上弦は、5月9日。 ご自分の「ココロとカラダと気分」の「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? なぜか・・・、あたまが整理され、パワ−が、わいてくるひとも、多いようです。 ●ツタモミジ(蔦紅葉)に、おおわれた家があり、二階の白い2枚のガラス窓だけが、空をうつして光っていました。 その窓わくを見上げていると、まるで、四角い眼鏡の奥に、細い目が、笑っているようにみえて、引きよせられるように、そばまでいきました。↓ ![]() ●ツタモミジ(蔦紅葉)におおわれた家↑ ●古い家が、朱、赤、紅、オレンジ、黄色などカラフルな色にビッシリとかこまれ、お化粧して、微笑んでいるようでした。 ♪つたのからまる 〜 ○○で ♪ いろいろなイメ−ジがわいてきました。 年を越したら、とりこわしになるのかもしれない・・・。 外から鍵をかけられ、住むひとの気配がない、その家の、最後の華やぎなのかもしれません。 ●きのうの台風で、あの綺麗に色づいたツタモミジ(蔦紅葉)は、吹きとばされてしまったかもしれません。 ・・・とりこわしになる二階屋(にかいや)が並んだ露地(ろじ)を、おしゃれな劇場、渋谷のシアターコクーンにつくりあげた、『唐版・滝の白糸』のお芝居を思い出しました。 ●唐十郎(からじゅうろう)が、泉鏡花(いずみきょうか)の『滝の白糸(たきのしらいと)』から「本歌取り(ほんかどり)」した『唐版・滝の白糸』。 それを蜷川幸雄(にながわゆきお)が演出し、美人女優の富司純子(旧・藤純子)と美少年の藤竜也がからみ、舞台は「白糸の水」ではなく、赤い血潮にまみれる・・・ ……「新派(しんぱ)の芝居と、まちがえたらしい」と気づいて、途中で席をたつ老婦人もいました。 ●「本の構成」というのも、「演出」と似ているような気がします。 「新しい本」も、「おもしろくて、身につく、実用的な読み物」に「演出」したいと、 ♪フントウドリョク(奮闘努力) 〜 ♪ の毎日でございます。。。 |
||
![]() |
![]() ●「まえがき」の内藤景代からのメッセ−ジは、こちらへ。 ● 表紙は、登場人物の「全員集合」です。だれかは、こちらへ。 ● 本文よりと、読者のメッセ−ジは、こちらへ。 ★「BIG MEって、何?」は、こちらへ★ NAYヨガスク−ルで販売します。 ※書店では、手に入りませんので、通信販売をご利用ださい。こちらへ
|
|
NAYヨガスク−ルの ●冬休みは、12月26日(金)〜1月7日(水) ★ 年末12月の集中レッスンは、3週目、12月21日(日)です。 |
||
![]() ![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ ■ ネット書店 |
||
8月15日(金)更新 ●「あなたの心に残る一節」を「内藤景代の本 心に残る言葉」という公認サイトへ、お送りください。「なんでもあり」です。 NAYヨガスク−ルの「会員以外」のかたも、ご参加ください。 メ−ルは: e@bigme.jpへ |
←★前へ | ![]() |
更新記録 | 次へ★→ |