![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2004年2月13日(金) 今夜は、下弦、「13日の金曜日」。サクラ(桜)が満開。淡いピンクの「冬桜(フユザクラ)」、別名を大宮桜、大宮八幡宮。二月の第1の午(うま)の日は、「初午」、全国の稲荷神社の祭礼。まっ赤な鳥居で「お化粧直し」 | |
今夜は、下弦。 ![]() ●先月の下弦は、1月15日(お話は、14日)。その前の月の下弦は、2003年12月17日。その前月の下弦は、11月17日、お話は翌日の11月18日。その前月は、10月18日が下弦(お話は10月19日)。その前月の下弦は、9月19日(下弦の話は、9月20日)。その前月の下弦は、8月20日。そのまた前月の下弦は、7月21日(下弦の話は、7月22日)。その前月の下弦は、6月21日、夏至(げし)のイブ(前夜祭)でした。そのまた前月の下弦は、5月23日。その前の下弦は、4月23日。 ![]() ●お陰様(かげさま)で、『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 が、今年も増刷され、11刷になりました。 韓国版の翻訳、『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』も、「おまけの部分についてのA4サイズのスリップ」が、韓国の出版社から送られてきました。この件は、またお話しましょう。 ![]() ●冬桜(フユザクラ) ↑ ●先日、お天気のよい日に、善福寺川ぞいを自転車で走り、大宮八幡宮へお参りしてきました。旧暦では、初詣(はつもうで)。 去年の2月8日にお見せしたように、今年も、サクラ(桜)が満開でした。 大宮桜(おおみやざくら)ともいわれる、「冬桜(フユザクラ)」です。 ![]() ●白にちかい淡いピンクの冬桜(フユザクラ)の下には、まっ赤な鳥居が陽にはえていました。 ●今年の「初午(はつうま)」は、2月9日(月)だったので、その「初午祭り」のために、お稲荷(いなり)さんも、色を塗り直して、「お化粧直し」をしたようです。 以前は、くすんだ色だった・・・と記憶しています。 ←●稲荷神社の赤鳥居 ●「初午」は、二月の第1の午(うま)の日で、全国の稲荷神社の祭礼の日です。 京都の伏見(ふしみ)稲荷に、「神がおりた日」といわれているそうです。 ・・・なぜか楽しい記憶があるのは、江戸のむかしから、初午の日は、子ども達にふるまうお菓子などをくれる日だったからのようです。 |
||
![]() |
更新:2003年12月19日☆「あなたの心に残る一節」を「内藤景代の本 心に残る言葉」というホ−ムペ−ジへご投稿ください。詳細はこちらへ。メ−ルは:mail@bigme.jpへ | |
![]() |
![]() 『BIG ME (ビッグミ−)大きな自分に出会う こころの宇宙の座標軸』 ●「まえがき」は、こちらへ。 ●新版『BIG ME』の「あとがき」は、こちらへ ● 表紙は、登場人物の「全員集合」です。だれかは、こちらへ。 ● 本文よりと、読者のメッセ−ジは、こちらへ。 ★「BIG MEって、何?」は、こちらへ★ NAYヨガスク−ルで販売します。ネット特別割引・ 郵送料込み! →¥1.200 ※書店では、手に入りませんので、通販をご利用ださい。こちらへ。
|
|
![]() ![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ ■ ネット書店 |
←★前へ | ![]() |
更新記録 | 次へ★→ |