![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2003年11月8日(土) ●立冬●一の酉。●秋と春を同時に味わう●小金井公園では、紅葉したサクラ(桜)の中で、満開に花を咲かせているサクラ(桜)の木がある。●「江戸東京たてもの館」の黄葉の中の都電●干し柿をつるす茅葺き屋根の家 | |
●きょうは、24節気 の立冬(りっとう)。明日が、満月。Full Moon. ![]() 立冬は、「秋の気」が終わり、これから本格的な冬に入る、はじめの節気です。 きょうが、おとり様の酉の市(とりのいち)、「一の酉(とり)」。 年末を感じます。 ●お待たせしていますが、「新版・『BIG ME』」↓は、今、印刷中で、今月の19日には、こちらへ届く予定です。11月20日頃から、ご注文のかたには発送し、NAYヨガスク−ルで販売します。 ※書店では、手に入りませんので、ご注意くださいませ。 ![]() ●先月の満月は、10月10日。その前の満月は、8月12日、そのまた前の満月は、7月14日。その前月の満月は、6月14日。その前の満月は、5月16日、そのまた前の満月は4月17日。 「心と体と、なんとなくの気分」は、どうでした? 数ヶ月、チェックしてみて、ご自分の「心と体と気分」の傾向や「リズム」のパタ−ン(形)がみえてきましたか? ●紅葉や黄葉を見に、中央線で、武蔵小金井(むさしこがねい)にある小金井公園へ行ってきました。 明日の満月を見ながらの「お月見のつどい」の準備が進行中。 太鼓の演奏やパフォ−マンスなどがあるようです。 ↑●紅葉と都電 小金井公園 ●無料の小金井公園の中に、有料の「江戸東京たてもの館」があります。 なつかしい都電が、生け垣越しにみえます。紅葉や黄葉にかこまれて。 この一角には、「子宝湯」という古い銭湯(せんとう)があります。 アカデミ−賞を受賞したアニメの『千と千尋の神隠し』の湯ばあばのお風呂やさんのヒントのひとつになったそうです。 ![]() ●東京の下町の一角をはなれると、茅葺き(かやぶき)屋根の家があり、丸い干し柿をたくさんつるしていました。右の写真。 ●今は、もうだれも住んでいない家なのに、「ひとのぬくもり」を感じます。 障子(しょうじ)の向こうに、田舎のなつかしい顔がいるような・・・ ●干し柿と茅葺き屋根の家 小金井公園↑ ●アメリカの占領軍のゴルフ場の跡地なので、広大な小金井公園。 黄色く黄葉した、樹木が緑の芝生にはえて、綺麗です。のびのびします。 犬たちは喜んでかけまわっています。長い伸縮自在のひもをつけて。 ●アメリカの占領軍 といえば、明日は「選挙」です。 行楽シ−ズンですが、出かける前や後に、 足を伸ばして、「投票」にいきましょう。 午前7時〜午後8時までが、投票時間です。 「日本の主権は、国民にある」のですから、 あなたの1票で表現してください。 ●さて、日本の国の花、国花は、サクラ(桜)です。 春に咲く、 サクラ(桜 )だけでなく、10月に咲く「10月桜」があるのは、 去年の10月25日にお見せしました。大宮八幡宮。 ところが、小金井公園では、紅葉したサクラ(桜)の中で、 花を咲かせているサクラ(桜)の木がありました。 きのうの11月7日です。 ●白っぽい「10月桜」とはちがう、薄いピンクの桜です。下の写真。 赤や黄に彩られている林のなかで、 そこだけ、ぼ−っと白く浮き上がって、サクラ(桜)が満開でした。 秋と春を同時に味わえて、不思議な気持ちになりました・・・ ![]() ●11月に咲くサクラ(桜)の花 小金井公園↑ NAYヨガスク−ルの ●冬休みは、12月26日(金)〜1月7日(水) ★ 年末12月の集中レッスンは、3週目、12月21日(日)です。 |
|
![]() ネット特別割引 定価 ¥1.200→割引・郵送料込み! ![]() ¥1.000 2003年 11月30日まで受付 : ●通信販売はこちらへ。税送料込み ¥1200 ●
|
|
![]() ![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジは、こちらへ ★内容の紹介の「はじめに」は、こちらへ ●目次のご紹介は、こちらへ ■ ネット書店 |
←★前へ | ![]() |
更新記録 | 次へ★→ |