2004年11月13日(土) 新月●
●木枯らし1号が吹く。
●今風の「微妙なカラ−センス」にあった新種のバラ(薔薇 ばら)の花。
●サ−モン・ピンクの八重咲き。
●既視感(デジャビュ)がある、ピンクのグラデ−ションカラ−のバラ(薔薇)は、新種。
●満月やコロナが輝く太陽のような、●黄色いバラ(薔薇)は、よい香り。●花の色と香り関係 |
12日が新月●New Moon
東京では13日のきょう、「木枯(こが)らし1号」が吹き、
枯れ葉もたくさん散りました。
この北風にのってやってきた渡り鳥たちも、川や池にふえたことでしょう。

●お約束の新種のバラ(薔薇 ばら)の花を、お見せしましょう。
●神代(じんだい)植物公園には、
今風の「微妙なカラ−センス」にあった
新種のバラ(薔薇 ばら)の花が、たくさんありました。
ゴシック・ロマン風の黒っぽいバラ(薔薇 ばら)の花とか・・・
●上は、中心が濃いサ−モン・ピンクで、
先端にいくと白にちかくなる花びらの
八重咲きのバラ(薔薇 ばら)の花。
●新種のサ−モン・ピンクのバラ(薔薇 ばら)の花↑
●色鉛筆などで絵にかいたことがあるような気がして、
なつかしく感じましたが、今までなかかった、新種と知り、
少し驚きました。
既視感(デジャビュ)があります。
下のピンクのグラデ−ションカラ−のバラ(薔薇 ばら)の花です。

●新種のピンクのグラデ−ションカラ−のバラ(薔薇 ばら)の花
●中心が濃いピンクで、
先端へいくほど淡いピンクになる、大きな花びら。
まるで、パステル画のようです。
想像の世界では、今までにありそうで、
現実にはなかったらしい、バラ(薔薇 ばら)の花です。
これから人気が出る花かもしれません。
どんな名まえをつけられるのでしょうか?

●満月のような、コロナが輝く太陽のような、
黄色いバラ(薔薇 ばら)も綺麗でした。
上の写真以外にも、クリ−ム色や黄色のバラ(薔薇 ばら)は、
香りもかぐわしく、人気があるようです。
●東洋では、ピンクの梅より、白い梅に芳香があり、
黄色い梅、ロウバイ(蝋梅)がより芳香がある、
というのに似た、花の色と香り関係でしょうか。
●黄色いバラ(薔薇 ばら)↑
●ご自分の「ココロとカラダと気分」の
「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか?
寒くなりましたので、風邪も流行っています。
ご自愛くださいませ。
ひと中でセキをするときは、
必ず手を口にあてましょう。
または、マスクをするとか。
はた迷惑な「ウィルスまき散らし犯人」にならないようにしましょう。
外出後は、手を洗い、
ノドのうがいも習慣にして、予防対策で元気にすごしましょう。
鼻づまりのかたは必ず鼻の洗浄もしましょう。
※かんたんな鼻の洗浄方法は、
『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』を。↓

●内容の「目次」 ●表紙の拡大 ●著者からの言葉

●先月の新月は、10月15日(お話は、10月13日)。 前月の新月は、9月14日。前月の新月は、8月16日(お話は、8月15日)。前月の新月は、7月17日(お話は、7月18日)。その前月の新月は、6月18日。その前月の新月は、5月19日。その前月の新月は、4月20日。その前の新月は、3月21日。 春分の翌日でした。その前月の新月は、2月20日。その前の月の新月は、1月22日(お話は、21日)。その前月の新月は、2003年12月23日。 その前の新月は、11月24日(お話は、11月25日)。その前月の新月は、10月25日。その前月の新月は、9月26日(お話は9月27日)。その前の新月は、8月28日。そのまた前の新月は7月29日。その前の新月は6月30日の大祓。そのまた前の新月は、5月31日と、5月1日。
|
|
|
|