内藤景代の日誌風エッセイ ![]() ![]() ![]() ![]() |
2004年10月23日(土) ●オレンジ色の上弦。●江ノ島と富士山と夕焼け、地震。●意味のある偶然。●江ノ島展望灯台と三日月、湘南限定の江ノ島ビ−ル。●熱帯化する日本列島では、「夏の気」と「秋の気」が混合色の霜降(そうこう)の時季。●『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』の表紙を拡大。読者のあなたへ贈る「はじめに」の言葉 | |
21日が上弦。![]() ●ネット書店、全国書店で発売中の内藤景代の最新刊、『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』の「はじめに」の文をご紹介します。表紙の拡大は、こちらへ。●目次。 ![]() 『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』 内藤 景代・著 実業之日本社・刊
![]() ●江ノ島から見た、夕焼けと富士山↑ ●先日、久しぶりに晴れたので江ノ島へ行き、富士山と綺麗な夕焼けを見ました。 携帯で写メ−ルしているひともたくさんいました。 が、通りすがりに「不吉な色だ」という声がきこえました。美しすぎる・・・ そして、21日のオレンジ色の上弦の月後の、23日の地震。 「意味のある偶然」で、それらは関連しているらしい・・・という説もあります。 天然現象と天文現象、天と地は呼応している? 考えすぎ? いかがでしょうか。 ★後記;「オレンジ色の上弦の月」に見えたのは、「21日」ではなく「22日」の夜、新潟中越地震の前夜でした。訂正します。 「21日の月齢は7」で「22日の月齢は8」で少し丸めの上弦に見えます。今朝6:00頃にも地震がありました。小千谷で震度5。被災地のかたたちが暖かく元気にご無事でいられますようにお祈りします。合掌 2004年10月25日(月)記。 ![]() ●江ノ島展望灯台をかいた「江ノ島ビ−ル」↑ ![]() ●江ノ島展望灯台と三日月↑ ●さて、夕焼けが終わる頃には、西の空に、三日月が出ていました。上の写真。 三日月の左は、昼間、登った江ノ島展望灯台のタワ−。 この写真の光はブル−でしたが、赤い光などに変わります。 なつかしい感じがしたと思ったら、 食事のときにおいしく飲んだ、湘南(しょうなん)限定ビ−ル「江ノ島ビ−ル」のラベルと似た景色でした。 大正ロマン風というかア−ルヌ−ボ−風の青いラベルの月は、三日月と対称形。下弦の後の、明け方の東の空に出る26日頃の月。 ●先月の上弦は、9月22日。前月の上弦は、8月23日。前月の上弦は、7月25日(お話は、27日)。その前月の上弦は、6月26日(お話は、6月29日)。その前月の上弦は、5月27日(お話は、5月26日)。その前月の上弦は、4月28日。その前月の上弦は、3月29日。その前の月の上弦は、2月28日(お話は、27日)。その前の月の上弦は、1月29日(お話は、1月28日)。その前月の上弦は、2003年12月30日(お話は29日)。その前の上弦は、12月1日。 月は、28日周期なので、2003年12月は、2回、上弦がありました。 その前月の上弦は、11月1日。その前の上弦は、10月3日(お話は、10月4日)。前月の上弦は、9月3日。その前の月の上弦は、8月5日。そのまた前月の上弦は、七夕、7月7日。その前月の上弦は、6月8日。そのまた前の上弦は、5月9日。 ●ご自分の「ココロとカラダと気分」の「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? 台風や地震で、不安定な時季ですが、 丹田(たんでん)に気をしずめ、 どんな状況でも、安心して落ちついて行動しましょう。 パニックでパニくるときは、浅い吸う呼吸になっているので、 深い腹式呼吸に切り替え、肚(はら)をすえて、 「冷−暖−熱」で、数秒間、静止してみましょう。 すっと落ちつきます。 「冷−暖−熱」は、こちらをどうぞ。【2003年5月20日(火) 「変化」を味方にする、開運招福の方法。太極図と三つ巴。内藤景代のヨガと冥想、NAYヨガスク−ルの「基本と奥義」は、「冷−暖−熱」の「気の波長のグラデ−ション(階調)」を身につけること】 ●霜降は、24節気のひとつで、「秋の気がようやく去って、日本各地で、朝には霜(しも)を見はじめる時季」と、暦ではいいます。たしかに朝晩は冷えます。 ・・・が、モンス−ン的な超・大型台風が連続する、今年の日本。最近の熱帯化する日本列島では、まだ「夏の気」と「秋の気」が混合色になっているようです。 ●霜降については、こちらへ。【2002年10月23日(水) 今年は、「夏の花」が、いまだに元気です。】 ダチュラ、タンポポや朝顔やツツジなどの夏の花が咲いていると、2年前にかいています。 今年も、まだ、青い花ツユクサ(露草)やオレンジや、ピンクや黄色のダチュラ(朝鮮朝顔)のエンゼル・トランペット、青紫や赤紫の夕方(!)まで咲いている西洋アサガオ(朝顔)が咲いています。 ●霜降(そうこう)を過ぎても咲き続ける、秋の七草のひとつ、フジバカマ(藤袴 ふじばかま)については、こちらへ。【2003年10月27日(月) 絶滅危惧種の、フジバカマ(藤袴)は、自生でなく、「園芸種」 は、生け花の「そえ」用や鉢植えで出まわる。元気に、わが家でも毎日、開花している。フジバカマ(藤袴)の花は、米粒より小さなつぼみが開くと、白い2本の長いメシベを「V」サインのように、まっすぐに伸ばす。そしてふわふわと広がり、白く「シュガ−コ−ティング」したケ−キのようになる。よい香りなので「香草」】 |
|
![]() 内藤景代著 「毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ」実業之日本社刊 \1.300 ![]() ![]() ●年内に、NAYヨガスク−ルのビデオ・CDお買い求めの方には ![]() 〈この本の発売前〉にお求めの方には、先にビデオ・CDを発送し、発売後にお送りいたします。この機会にぜひどうぞ! ビデオ・CDについてはこちらへ |
|
![]() 内藤景代のヨガと瞑想の本、 ![]() |
|
![]() ![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。 呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジ★内容のご紹介●目次のご紹介■ネット書店 ●韓国版・翻訳 ![]() |
|
![]() 内藤景代・著 NAYヨガスク−ル刊 ★「BIG ME(ビッグミ−)って、何?」は、こちらへ★ お求めは、通販をご利用ださい。¥1.200(送料込み)こちらへ。 |
|
![]() |
|
←★前へ | ●全バックナンバー● | 次へ★→ |