![]() ![]() ![]() ![]() |
ヨガと瞑想による「気づき」で、自分と世界が広がる、フォト・エッセイ。月の満ち欠けとともに更新中! |
2006年6月2日(金) 新月で、直下型のM6.2の大地震。 芒種(ぼうしゅ)。 アジサイ(あじさい 紫陽花)に似た球形の白い花、カルミア。アメリカ原産、スプーンの木。 別名は、アメリカシャクナゲ(亜米利加石楠花),ハナガサシャクナゲ(花笠石楠花)。ツツジ科。 ◎『聖なるチカラと形・ヤントラ』(内藤景代・著 実業之日本社刊)重版ができあがりました! ◎『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』2刷 |
|
5月27日が新月●で、直下型のM6.2の大地震。 ジャワ島の古都では5000人以上が死亡。ご冥福を祈ります。 6月4日が上弦 ![]() ●6月6日が芒種(ぼうしゅ)。「イネ(稲)やムギ(麦)など、ノギ(芒)のある穀物の種まきの時季」です。 NAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ「猫の集会」の6月号をアップ。 ◎ ![]() 内容・目次はこちらへ。 ◎ ![]() 重版ができあがりました! 「重版 要望書」をかいてくださったみなさま、お待たせしました!! 去年から品切れで、 NAYヨガスクールにも1冊もなくなり、 Amazonでは15,000円の高値(コレクターズ商品)になったり、 ご迷惑をおかけしました。 定価3000円の本ですが、 5倍でも欲しいかたがいらっしゃるのはのは、 著者冥利(みょうり)につきますが・・・ 欲しいひとの「意味と価値」の感覚で決まる 「相場(そうば)」というのは「生きもの」ですね。 重版が決まると、どこからかうわさが伝わるのか、 Amazonユーズドストア では5000円、4000円だった値段が、 2800円くらいになっていきました。 まだ、紀伊国屋書店など、全国書店では、 「入手不可」といわれるかもしれませんが、 「重版になりましたから」と「ISBN 4408450030」で注文してくだされば、 対応してくれるはずです。 ◆ネット書店◆ ●Amazon ![]() こちらへ。 ![]() ![]() ●『聖なるチカラと形・ヤントラ』カバー 内藤景代・著 実業之日本社↑ ●上に『聖なるチカラと形・ヤントラ』のカバー (イラスト北見 隆さん)をのせました。 ふんわりと全体を見て、瞑想してみてください。 「2つでひとつ」の、この世界の全体像です。 左(おもて表紙)が、 左脳的・西洋的な強固な 「積み重ね」的論理の世界の塔にいる二人の翼ある男女。 ほおづえをつき、「たま」をもてあそび 「何かが、足りない・・・?」と嘆息。。。 「真ん中の背表紙」は、 右と左を「結ぶ」白い翼、、 西と東の中間の世界・インド(天竺 てんじく)、 そこに生まれた「ヤントラの知恵と効力」をあらわします。 右(うら表紙)は、 ゆらゆらした水の世界。 東洋の知恵、太陽と月そして花、 五輪塔のイメージでもあります。 溶けていく。。。 わいてくる世界、無から有が「萌え」出す世界・・・ ![]() ↑●カルミア(アメリカシャクナゲ)白い花 ![]() 『聖なるチカラと形・ヤントラ』なぜ、翼をもった大人になれるのか。 「ロマンを実現したい人」への永遠のバイブル! ★左脳と右脳が同時に活性化する本☆ ●内容紹介と目次は、こちらへ。 ![]() ![]() 本を読むだけで、創造の秘密が、見えてくる! ●NAYヨガスクールで税・送料込み\3,000で販売。こちらへ。 ●ネット書店 ●Amazon ![]() ●カルミア(アメリカシャクナゲ) 白い花↑ ●去年の今頃、川ぞいを自転車で走っていたら、 球体の白い花がたくさん、みのるように咲いているのが、 見えました。一番上の写真。 多分、アジサイ(あじさい 紫陽花)の白い花だろう ・・・と思いながらも「何か、ちがう・・・気になる・・・・・」と、 ひきかえし、白い花の群れに近づいていきました。 そのときは、名も知らない、 はじめて見る、不思議な5角形の花でした。上の写真です。↑ ★ 五芒星(ごぼうせい)の「ヤントラ」のような花です。 メシベを中心に、10本のオシベが円形に並ぶ、 幾何学的でありながら、やわらかな花のカタチ。 白い花びらに赤いもよう。 その花がいくつも重なり、球形になっていたのです。 ●あとで調べてみると、「カルミア」という名の花。 別名は、「アメリカシャクナゲ(亜米利加石楠花 あめりかしゃくなげ)」、 「ハナガサシャクナゲ(花笠石楠花 はながさしゃくなげ)」、ツツジ科。 ネイティブ・アメリカン(インディアン)は、 この木からスプーンを作るので、 「スプーンの木」ともよばれるとか。 原産はアメリカ。昭和の初めに輸入。 つぼみは、とがって、砂糖菓子のよう。下の写真です。 花は、シャクナゲ(石楠花 しゃくなげ)のように あふれんばかりに花が並んで開きます。 ![]() ●カルミア(アメリカシャクナゲ) つぼみと花 ●NAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ「猫の集会」の6月号をアップ。こちらへ。 ●ロザリーさんはギターの弾き語り「この大地と共に」。作詞・作曲/ロザリーで、パーカッション(打楽器)もロザリーさん。ご自分で、パソコンをつかい、ミキシングしています。 ●Peco(ペコ)さんは、ピアノの弾き語り、「熱いのが好き」。 ●singo さんは、『Growing』より、シンセサイザ−で「波(Ver.2) 」。 ●Tomiko さんは、安珍清姫(あんちんきよひめ)伝説「和歌山の道成寺(どうじょうじ)」。 ●yosihiro さんは、「イスラエル ベツレヘムの聖カテリーナ教会中庭のヒエロニムス像」。なぜ、足下に頭蓋骨があるのか・・・?! ●まどかさんのエッセイは、「ハーフ猫」。うちにも、元・野良出身、ペルシャ猫と白黒の和猫の「ハーフ猫」がいました。冬は、むくむくでペルシャ風。夏は、すこし和猫風でした。 ●Kayokoさん は、ニュージーランドの「巨大ウナギ」。 ●MAMI さんは「ヴェズビオ山とポンペイ遺跡」。イタリア。今回のジャワの地震も火山の影響とか。。。 ●mariko さんの「うちの猫、ラウル君」は、しなやかにのびやかに。 ●ようこさんは、カナダの「ロレンシャン」。 ●健治さんは、「私の居場所」。 ●雅博さんは、「富士山」。 ●ご自分の「ココロとカラダと気分」の 「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? 「暑いんだか、寒いんだかわからない・・・」 という湿気の多い日が続き、日照時間も少ないです。 太陽が出たら、即、「太陽充電」して、エネルギー補給をしましょう。 わたしたち人間の体内時計は、 太陽の光でリセットされるので、 「地球に生きる生きもの」として元気に生きるために、 「太陽へのご挨拶」をかかさないようにしましょう。 「太陽へ挨拶のポーズ」は、 『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』をどうぞ。 「太陽充電のポーズ」は、 『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン<快眠CD付>』をどうぞ。 ●先月の4月28日が新月(お話は、4月25日)。前月の新月は、3月29日(お話は3月28日)。前月は、2月28日。前月は、1月29日(お話は、2月1日)で旧暦の元日。去年の12月は2回、新月がありました。大晦日(おおみそか)の2005年12月31日と、12月2日。前月の新月は、11月2日。 前月の新月は、10月3日。前月の新月は、9月4日。前月の新月は、8月5日(お話は、8月6日)。前月の新月は、7月6日。前月の新月は、 6月7日(お話は、6月10日)。前月の新月は、5月8日(お話は、5月9日)。前月の新月は、4月9日(お話は、4月5日)。前月の新月は、3月10日(お話は、3月11日)。 前月の新月は、2月9日(お話は2月11日)。前月の新月は、1月10日(お話は、9日)。前月の新月は、12月12日(お話は、15日)。前月の新月は、11月12日(お話は13日)。前月の新月は、10月15日(お話は、10月13日)。 前月の新月は、9月14日。前月の新月は、8月16日(お話は、8月15日)。前月の新月は、7月17日(お話は、7月18日)。その前月の新月は、6月18日。その前月の新月は、5月19日。その前月の新月は、4月20日。その前の新月は、3月21日。 春分の翌日でした。その前月の新月は、2月20日。その前の月の新月は、1月22日(お話は、21日)。その前月の新月は、2003年12月23日。 その前の新月は、11月24日(お話は、11月25日)。その前月の新月は、10月25日。その前月の新月は、9月26日(お話は9月27日)。その前の新月は、8月28日。そのまた前の新月は7月29日。その前の新月は6月30日の大祓。そのまた前の新月は、5月31日と、5月1日。 ![]()
|
←★前へ | ●全バックナンバー | 次へ★→ |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
[内藤景代(NAYヨガスクール主宰)の日誌風フォト・エッセイ]トップページへ戻る | 内藤景代公式サイト BIG ME club トップペ−ジへ |
NAYヨガスク−ル トップページへ |
●nature photo(ネイチャー・フォト) | ●「ヨガ(ヨーガ)の・基本・方法・効果(内藤景代)」 |