内藤景代の日誌風エッセイ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヨガと瞑想による「気づき」で、自分と世界が広がる、フォトエッセイ。月の満ち欠けとともに更新中! |
2005年5月17日(火)●木の花は、おもしろい。去年の「実りの秋」に、ユリノキの実を、今年の初夏に、ユリノキ(百合の樹)の木と花をみつける。英名は、チューリップの木、別名は、半纏(はんてん)の木。モクレン科●トチノキ(栃の木)の花と木を発見。白い小さな花が円錐形に。イソギンチャクやイチゴのスイーツに似た花とは・・そばで拡大して見ないとわからない・・・・スゴイ花!●症状別のヨガ・ポ−ズの本『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』が17刷7万部突破上弦の半月●小満●6月病 | ||||
●ユリノキ(百合の樹)の木と花 英名はチューリップの木、別名は半纏(はんてん)の木。モクレン科 去年の「実りの秋」に、ユリノキの果実を、今年の初夏に、ユリノキ(百合の樹)の木と花と出会う●トチノキ(栃の木)の花と木 白い小さな花が円錐形に咲く 拡大するとイソギンチャクやイチゴのスイーツに似た花●症状別のヨガ・ポ−ズの本『「ヨガ」レッスン』が17刷、7万部突破!上弦の半月●小満◆6月病 | ||||
昨日、5月16日が、上弦の半月。![]() ![]() ●ユリノキ 花 ●去年の秋は、「実りの秋」を感じるように、めずらしい木の実をたくさんひろい、教室の正面に飾りました。 3cmほどの細長くとがった、けばだった白っぽい実。 そこに茶の斑点があるユリノキの実は、去年が、はじめの出会い。 「どんな木で、 どんな花が、 いつ、咲くのだろう?」 と、思っていました。 ユリ(百合)の花の木・・・? ●先日、自転車で出かけ、新緑の下を散歩していると、 ユリノキをみつけました。 右の写真です。数メートルの高い木のあちこちに、 白っぽい花が咲いていました。 ![]() しかし、高い。 見上げていると、 首が痛くなってしまいます。 ●ユリノキ→ ●あきらめて、歩きだすと、 あちこちに、ユリノキがあり、 花が咲いています。 よくあることですが、なかなか発見できなかったものでも、 ひとつみつけると、それからは、 ここにも、そこにも・・・という連続的な出会いが続きます。 ●そのうち、わたしの背丈(せたけ)と、愛用のデジタル・カメラでも写せる高さに咲いているユリノキの花と出会いました。上の写真です。 ・・・木の上に咲いているユリ(百合)の花、というか、 チューリップのような黄緑っぽい白い花です。 花びらの先端がくるっと丸まってそり、 花のつけ根はオレンジ色。 10cmほどの高さの花。 左にみえる、花のつぼみは、ユリノキの実の形に似ています。 ●ユリノキ(百合の樹)は、モクレン(木蓮)科。 和名では、ユリ(百合)の花に見立てますが、 英語では、 「チューリップの木(tulip tree)」。 別名は、ハンテンボク(半纏木・半天木)。 葉っぱの形を、羽織る(はおる) 半纏(はんてん・半天)に 見立てたそうです。 お祭の 半纏(まつりばんてん)をきた猫と、 御輿(みこし)と、からくり山車(だし)のフィギュアはこちらへ。 【2003年5月17日(土) 浅草の三社祭と神と仏の神仏習合。そしてお祭り猫と、御神輿と山車】 ●5月21日が、小満(しょうまん)。 小満(しょうまん)は、24節気のひとつで「陽の気が高調してくる時季で、万物がほぼ満ち足りてくる頃」です。 ●ユリノキの果実の写真は、こちらへ。 【2004年9月22日(水) 上弦。秋分とは。お彼岸のお中日。NAYヨガスク−ルの正面の飾りつけは「実りの秋の贈り物」がいっぱい。コブシ(拳、辛夷)の白い花は、赤い実。スズカケ(鈴掛)、英名プラタナスの実は、茶色いサクランボ。「お抹茶入れ」の名は「なつめ」。ナツメ(棗)の赤い実に似ているから。天球儀は、「地球を中心にみたときの天体」。天球の秋分点と春分点。天動説と自己中心的(じこちゅう)。地動説と星占い】 ![]() ●さて、ユリノキの花が咲いている川ぞいの道で、 円錐形になっている大きな花が、こんもりした緑の葉のしげみから、いくつも突きでている木がありました。 ♪ この木、なんの木? ♪ トチ(栃)の花と木でした。下の写真。 ●トチノキ(栃の木 橡)木↑ ↓ トチノキ(栃の木 橡)花 ![]() ●「これが、そうか〜ぁ! 父は知っていたのだろうか? 栃錦(とちにしき)ファンだったけれど・・・」 トチの果実、栃の実(トチノミ)も、 去年の収穫で飾り、 どんな木と花か、 知りたかったのを思い出します。 うちの猫、「トチ(栃)」の思い出もありますし・・・。 トチノキ(栃)の黄葉と、古傷のお話はこちらへ。【2004年12月15日(水) 12日が新月、新しいスタ−トの New Moon NAYヨガスク−ルのスタッフ忘年会。今年はボージョレ・ヌーボーの紅白のワインで乾杯.。集中レッスンの後、冬休み。年末の今、あざやかな赤や紅やオレンジのもみじ(紅葉)、そして、黄色のトチノキ(栃)黄葉が青空にはえて綺麗。猫の名は、トチ(栃)】 ●それにしても、トチノキ(栃の木 橡)花は、 近くでみると、スゴイ花です。 上の写真のように、 白い小さな花が円錐形に積みかさなっている ・・だけ、ではありません。 もしゃもしゃと伸びる触手のようなものがあり、 まるで、深海のイソギンチャクにも似ています。 赤い斑点は、イチゴ(苺)のスイーツのようですし・・・ 見たことありますか? 下の写真です。 これだけ見ると気味が悪いような・・ ![]() ●トチノキ(栃の木 橡) 花↑ ![]() ●ご自分の「ココロとカラダと気分」の 「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? ●木洩れ日(こもれび)が美しい新緑の季節は、 ウツウツとして閉じこもりたくなる「5月病」にかかるひとも多いです。 4月が新規に入学・入社や配置変えがあり、 ほっとして緊張がゆるんだときが、5月、というのが理由のひとつ。 ◆最近は、「6月病」が増加中。 5月はまだ、がんばって、 6月にどっと、ウツになるかたも多いそうです。 責任感の強いひとほどその傾向があるとか。 断崖絶壁をつんのめって、ひと足ずつ歩いているときは、こわくないけれど、平地にくると、どっとこわくなって立ちすくみ、 すわりこんでしまうようなものかもしれません。 ◎うつむいて下をむかず、 逆に、 木を見上げて、 ゆったりした呼吸で、 数分間でも、 のんびり歩くとか、 心と体をリラックスさせましょう。 「心と体のメンテナンス」には、ヨガと瞑想が最適です。こちらへ ☆★☆次回は、今、咲いている、 綺麗な「エゴノキの花」 の写真をお見せしましょう。 お楽しみに。 「エゴの木の花」って、 どんな色・・・? どんな形? どんな大きさ? 想像してみてください。 イマジン(想像しよう!) *〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ●先月の上弦は、4月16日(お話は、4月18日)。前月の上弦は、3月18日(お話は、3月22日)。その前月の上弦は、2月16日(お話は、17日)。前月の1月17日が上弦(お話は、1月21日)。その前月の上弦は、2004年12月24日。前月の上弦は、11月19日(お話は、20日)。前月の上弦はオレンジ色で、10月21日(お話は、23日)。前月の上弦は、9月22日。前月の上弦は、8月23日。前月の上弦は、7月25日(お話は、27日)。その前月の上弦は、6月26日(お話は、6月29日)。その前月の上弦は、5月27日(お話は、5月26日)。その前月の上弦は、4月28日。その前月の上弦は、3月29日。その前の月の上弦は、2月28日(お話は、27日)。その前の月の上弦は、1月29日(お話は、1月28日)。その前月の上弦は、2003年12月30日(お話は29日)。その前の上弦は、12月1日。 月は、28日周期なので、2003年12月は、2回、上弦がありました。 その前月の上弦は、11月1日。その前の上弦は、10月3日(お話は、10月4日)。前月の上弦は、9月3日。その前の月の上弦は、8月5日。そのまた前月の上弦は、七夕、7月7日。その前月の上弦は、6月8日。そのまた前の上弦は、5月9日。 *〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ● ![]() 7万部突破! うれしいけれど「急に、なぜ? 何があったの?」 と編集部のかたにおたずねすると、 6月に、『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』が 全国のファミリーマートで発売予定のため、だそうです。 来月から、ブルー・グリーン・白のシンボル・カラーのコンビニエンス・ストア、ファミリーマートの全店で、わたしの本『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』が買えるわけです。・・・時代は変わりますなぁ〜。 ![]() ココロに効く、カラダに効く、美に効く、2色の図解・症状別のヨガ・ポ−ズの本『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』の目次や内容紹介は、こちらへ。
|
||||
![]() ![]() 心と体がオーラに輝く 月の意識のヨガ瞑想 内藤景代・著/実業之日本社刊 瞑想+ヨガで、心と体の奥から輝く【目的別に完全図解】“月の意識”をとりいれたビジュアル版瞑想ブック●瞑想用カラー写真つき。●良い縁を引き寄せる瞑想/創造力を高める瞑想/自分らしい美しさを出す瞑想/うつうつとした気分を楽にする瞑想/能力を十分発揮する瞑想…●ネット書店●カバ−拡大と内容 |
||||
![]() ![]() オフィスでもお部屋でも 体とこころのお悩み解決 ●内容の「目次」 ●表紙の拡大 ●著者からの言葉
|
||||
内藤景代のヨガと瞑想の本、DVD・CDを紹介する、新しいサイト↓ | ||||
|
||||
![]() |
||||
●「内藤景代の本 心に残る言葉」その1,その2,その3 ●「あなたの心に残る一節」をご投稿ください。詳細はこちらへ |
||||
![]() ![]() 『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』 内藤景代・著 PHP研究所・ 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジ★内容のご紹介●目次のご紹介■ネット書店 ●韓国版・翻訳 ![]() |
||||
![]() 内藤景代・著 NAYヨガスク−ル刊 ★「BIG ME(ビッグミ−)って、何?」は、こちらへ★ お求めは、通販をご利用ださい。¥1.200(送料込み)こちらへ。 |
←★前へ | ●全バックナンバー | 更新記録 | 次へ★→ |