内藤景代の日誌風エッセイ ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヨガと瞑想による「気づき」で、自分と世界が広がる、フォトエッセイ。月の満ち欠けとともに更新中! |
2005年5月27日(金) 満月、小満(しょうまん)。 ◆エゴノキ(エゴの木)の花が満開。うつむいて、白い花を咲かせ、可憐な風情(ふぜい)。同じエゴノキ科、白い雲のようなハクウンボク(白雲木)の花も似ている。葉の形は、ちがう。丸い団扇(うちわ)型と細長い葉。 ◆ラテン語で「エゴ=自分」 自分=イッヒ(ドイツ語)=アイ(I)英語=私=自己=自我。 ◆4000年のヨガと瞑想の歴史は「自分とは誰か?(Who am I ? )」の「気づきの物語」で、意識の進化の物語 ◆麦秋(ばくしゅう)は、初夏の今、麦(ムギ)にとっての秋(あき)。 ◆トチノキ(栃の木)に似た紅色の花は「マロニエ 西洋トチノキ(栃の木)」とアカバナトチノキの交配種、ベニバナトチノキ ◆「天と地を結ぶポ−ズ」は「反対側の足も同様に」 |
||
2005年5月27日(金) 満月、小満(しょうまん)。◆麦秋(ばくしゅう)は、初夏の今、麦(ムギ)にとっての秋(あき)」。◆「天と地を結ぶポ−ズ」は「反対側の足も同様に」。エゴノキ(エゴの木)の花が満開。◆うつむいて、白い花を咲かせ、可憐な風情(ふぜい)。同じエゴノキ科、白い雲のようなハクウンボク(白雲木)の花も似ている。葉の形は、ちがう。丸い団扇(うちわ)型と細長い葉。◆「エゴ=自分=イッヒ=アイ(I)=私=自己=自我」。ラテン語でいうと科学的? ◆トキ(朱鷺)の学名は、ラテン語で「ニッポニア・ニッポン◆。トチノキ(栃の木)に似た紅色の花は「マロニエ、すなわち西洋トチノキ(栃の木)」とアカバナトチノキの交配種、ベニバナトチノキ。◆4000年のヨガと瞑想の歴史は「自分とは誰か?」の「気づきの物語」で、意識の進化の物語 | ||
5月24日が満月。![]() 5月31日が麦秋(ばくしゅう)。 小満は、「陽気が高調して、ものみな、ほぼ満ち足りてくる時季」。 ●麦秋(ばくしゅう)は、初夏の今、 「麦の収穫のとき、麦(ムギ)にとっての秋(あき)」、お話は、こちらへ。 【2003年6月3日(火) 青い麦は「青の時代、青春」のメタファ−(暗喩)。初夏の今の時季が、麦秋。ムギの収穫のとき、麦の秋。「青い麦との黄金の翼」のリ−ス】 ●お待たせしました。下の写真が、満開のサクラ(桜 さくら)の木のような 「エゴの木(エゴノキ)」。 5弁の花びらで、2〜3cmの小さな白い花が、 空をおおうように、びっしり咲いています。 まん中の黄色いシベが印象的です。↓ ![]() ●エゴノキ(エゴの木) 満開 白い花↑ ●糖尿病の療養指導に携わるかたの専門誌『Ask Me』summer号に「療養指導の疲れを解消するヨガ」を掲載中。 患者さんだけでなく、治療し、癒すほうの医療関係のかたご自身も疲れているかたは多いです。ご自愛ください。 ★ご注意!掲載した 「天と地を結ぶポ−ズ」には、「反対側の足も同様に」。が文章に入っていません。けれども、ヨガの基本は、左右を同様にポ−ズすることです。反対側も、お忘れなく! 「反対になると、体の感覚がまるでわからない」というひとほど、逆をよく練習しましょう。首で神経は左右に交差し、右脳は、左半身、左脳は右半身につながっています。それで、左右ともポ−ズをすることで、左右の脳のバランスがとれてきます。 それだけでなく、それぞれの片足で立つことで、自律神経の働きも活発になります。 医療関係のかたでなくても、内藤景代のオリジナル・ポ−ズ「天と地を結ぶポ−ズ」は、天と地からのパワーを充電できるポ−ズです。『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』PHP研究所に掲載してありますので、どうぞ。http://yogahome.client.jp/ ![]() ![]() ↑●エゴノキ 木の全景 満開の花 白 ←●エゴノキ 花とつぼみ 白 ●5月はじめに、白く丸いつぼみが、 水滴のようにたくさんぶら下がる、エゴノキ。 どんな花が開くのか、楽しみにしていました。 先に、同じエゴノキ科の下の「ハクウンボク(白雲木)」が咲いていて、同じような花か、またはちがうのか、それも興味がありました。 雨だれのようなエゴノキのつぼみは固く、 なかなか、エゴノキの開花に出会えず、何度か出かけ、 そのうち、ハクウンボク(白雲木)は、散っていく。。。。 すると、入れ代わりのように、エゴノキの花が開き、 うつむいて、白い花を咲かせます。 可憐な風情(ふぜい)で、ハクウンボク(白雲木)の花に似ています。 ●エゴノキとハクウンボク(白雲木)の花の特徴は、 5弁の花びらの中央にある、 黄色い筒状のオシベとそこから突きでた白い針のようなメシベ。 花は、中央のメシベ1本を残し、 ツバキ(椿)のように、このまま、セットで落ちます。 花びらとして、散りません。 だから、右上の満開のエゴノキの下は、 上向きに落ちたエゴノキの花がいっぱいで、 踏むのがもったいないくらい。。。 ●エゴの木(エゴノキ)の青い実の写真は、こちらへ。【2002年8月21日(水) トンボ、青いクリ(栗)のイガイガ、ドングリの青い実。薄紫色の花を咲かせていたキリ(桐)の花と茶色の実。エゴの木の青い実】 ●「エゴの木(エゴノキ)」の花は、 「ドロドロした汚い花ですか? 」というかたもいました。 前回、「想像していただいた、エゴノキの花のイメ−ジ」 とちがっていましたか? ●「エゴ」というのは、 ラテン語で「自分」という意味です。 英語で「アイ(I)」。 ドイツ語で「イッヒ」。 「エゴ=アイ(I)=イッヒ=自分」を 「自己、自我」と翻訳すると、 日本語では、それぞれ別のイメージになりがちです。 ●現・文化庁長官のユング心理学の河合隼雄さんの文に、 「エゴ=自分=イッヒ」について、 以下のようなことをかいておられるのを読んだことがあります。 《ドイツのユダヤ人、 フロイド(フロイト)が創設した心理学は、 科学的であろうとして、 ドイツ語で自分という意味の「イッヒ」を、 ラテン語で「エゴ」とよぶようにして、 なんだかむずかしくなった・・・》 ●花や鳥の名を、ラテン語でよぶことで、 科学的な無味無臭というか、無味乾燥で、 イメージがまとわりつかないようにする、 という戦略と同じでしょうか? たとえば、 絶滅した日本の鳥、トキ(朱鷺)の学名は、 ラテン語で「ニッポニア・ニッポンNipponia nippon」。 ●・・・とはいえ、 「エゴ=自分=イッヒ=アイ(I)=私」は、 花や鳥の名とちがい、 かえって、 感情や善悪などのいろいろなイメージがからみつき、 複雑です。 「自分というエゴ」は、 「利己」というイメ−ジが日本語ではまとわりつき、 よくないイメ−ジになっています。 「エゴイズム=利己主義」は、 今風にいえば 自己中心主義(ジコチュウ)という意味。 ●そのあたりの「自分とは?」の疑問については、『BIG ME』をどうぞ。 新版『BIG ME』大きな自分に出会う こころの宇宙の座標軸 ●「自分とは何か? Who am I ? 」 が、ヨガの中心テーマであり、 それを知る方法として、古代からヨガと瞑想があります。 4000年のヨガの歴史は、 「自分とは誰か?」の「気づきの物語」であり、 意識の進化の物語なのです。 そのお話は、4段階の「気づきの発展史」として、『ヨガと冥想』に書きました。 「悟り(覚り=さとり=気づき)もまた、進化する」からです。 ![]() ●また、「自分とは何か? Who am I ?」 を問い続ける【自分探し】の旅に迷わないための、 「精神世界の地図と磁石と信号機は、 『わたし探し・精神世界入門』をどうぞ。 ●ヨガの中心テーマは、 ![]() ←●ハクウンボク(白雲木) 花 ↓木 ![]() ●エゴノキ科のエゴノキの名は、 食べると「エグイ」味がする…というのが語源らしい。 日本語の「えぐ味」からきているので、 ラテン語は無関係。 かつて、エゴノキの実をくだき、 「せっけん」の代用にしていたので、「シャボンの木」ともいいます。 エゴノキは、木の繊維が細く、なめらかな木肌なので、 ろくろの木工品にも使いやすいとか。 木も細く、直径20cmぐらいですし。 ●同じエゴノキ科、ハクウンボク(白雲木)の花は、 名のとおり、満開になると、白い雲にも見立てられます。 上の右の写真。 白いうつむいた小さな花は、 エゴノキとハクウンボク(白雲木)は、似ていますが、 葉がまるでちがいます。上の左の写真。 ハクウンボク(白雲木)の葉は、15cmくらいの丸い団扇(うちわ)型。 エゴノキの葉は、3cmほどの細長くとがった葉。 花が散ると、2つの木は、 同じエゴノキ科とは思えないほど、似ていません。 ![]() ●ベニバナトチノキ(紅花 栃の木) 花 赤↑ ●紅い鳥、トキ(朱鷺)のような紅色の、 トチノキ(栃の木)に似た花は、ベニバナトチノキ(紅花 栃の木)です。 上の写真、赤い花。 「西洋トチノキ(栃の木)とよばれるマロニエ」と、 アカバナトチノキの交配種。 園芸店では「マロニエ」として売っているらしいですが。 ●比べてみてください。白いトチノキの写真は、こちらへ。 【2005年5月17日(火) 上弦の半月。 症状別のヨガ・ポ−ズの本『家庭でできるビュ−ティ「ヨガ」レッスン』が17刷、7万部突破!木の花は、おもしろい。去年の「実りの秋」に、ユリノキの実を、今年の初夏に、ユリノキ(百合の樹)の木と花をみつける。英名は、チューリップの木、別名は、半纏(はんてん)の木。モクレン科。 トチノキ(栃の木)の花と木を発見。白い小さな花が円錐形に。 イソギンチャクやイチゴのスイーツに似た花とは・・ そばで拡大して見ないとわからない・・・・スゴイ花!】 *〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ *〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ☆★☆ご自分の「ココロとカラダと気分」の 「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? 電車やバスなどは冷房がはじまっています。 昼は晴れても、夕方から横なぐりの豪雨、が続きました。 折りたたみの傘では、骨が折れてしまい、間に合わないほどの吹きぶり 濡れた体に冷房は芯(しん)から冷えます。 いつでも、「体の冷え」を感じたら、 ストレス解消をかねて、ぬるめのお湯で、 ゆっくりお風呂に入りましょう。 お湯の中で、足の指をほぐすと、 血行もよくなり、気の流れもよくなります。 自分で、心と体を癒しましょう。 お風呂で、心と体の芯からとろける「沐浴(もくよく)ヨガ」は、『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』をどうぞ。 ![]() ●先月の満月は、4月24日(お話は、4月27日)。前月の満月は、3月26日(お話は、3月28日)前月の満月は、雪で、2月24日。(お話は、2月28日)。その前月の満月は1月25日(お話は、1月30日)。 その前月の満月は、2004年11月29日(お話は、27日)。前月の満月は10月28日(お話は、29日)。その前月の満月は9月28日。仲秋の名月。前月の満月は8月30日(お話は、9月2日)。前月の満月は8月1日(お話は、8月2日)。その前の満月は、7月2日(お話は、7月3日)。その前月の満月は、6月3日(お話は6月2日)。その前月の満月は、5月5日。端午の節句で、立夏(りっか)。皆既月食でした。その前月の満月は、4月5日(お話は、4月6日)。その前月の満月は、3月7日(お話は3月6日)。 その前のの満月は、2月6日。その前の月の満月は、1月8日(お話は、1月7日)。その前の満月は、2003年12月9日(お話は、12日)。その前の月の満月は、11月9日(お話は、8日)。その前の満月は、10月10日。仲秋の名月9月11日 (お話は9月10日)。そのまた前の満月は、8月12日、その前の満月は、7月14日。その前月の満月は、6月14日。その前の満月は、5月16日、そのまた前の満月は4月17日。 |
||
*-------*----------*---------*----------*---------- ★内藤景代のヨガと瞑想の本、 DVD・CDをご紹介するサイト★ *-------*----------*---------*----------*---------- ☆DVD・CDの詳しいご紹介サイト ![]() ![]() ![]() ☆通販 こちらへ ★内藤景代監修<ヨガ・ダイエット>DVD『やせるヨガ』こちらへ new ★内藤景代監修・出演 DVD『ヨガと冥想』 こちらへ new ![]() ![]() ★内藤景代の声で誘導するCD『くつろぎの冥想』 こちらへ ★ヨガ呼吸法DVD(内藤景代・出演) こちらへ new *-------*----------*---------*----------*----------
![]() 1★内藤景代のヨガ「入門書」『こんにちわ私のヨガ』 こちらへ 2★内藤景代のダイエット・ヨガ『綺麗になるヨガ』 こちらへ 3★内藤景代の心の旅の案内書『冥想(瞑想)―こころを旅する本』 こちらへ 4★内藤景代のヨガと瞑想の決定版『ヨガと冥想(瞑想)』 こちらへ new 5★内藤景代の自己実現の本−『BIG ME』(大きな自分と出会う) こちらへ 6★内藤景代の自分探しの本『わたし探し・精神世界入門』 こちらへ 7★内藤景代の図形哲学の本『聖なるチカラと形・ヤントラ』 こちらへ 8★症状別のヨガ・ポ−ズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』 こちらへ 9 ★生活に生かすヨガの本『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』 こちらへ 10★オーラに輝くヨガ瞑想のコツ『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』 こちらへ 11★『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン<快眠CD付>』 こちらへ 12 ★幸せになれる!『いつでもどこでも「瞑想」入門』 こちらへ PHP文庫 13 ★スッキリ目覚める!『短く深く熟睡する法』 こちらへ 王様文庫・三笠書房 ![]() ◎生きづらいと思っている人へ ![]() 『3つの脳で、楽に3倍生きる 大脳・小脳・脳幹は、こころ体いのち。明るく豊かに健康に』 アマゾン キンドル(Amazon kindle)版 電子書籍 ☆スマホ・PC でも読める電子書籍 『意気の呼吸法-001 多層的な世界観を呼吸する』 アマゾン キンドル(Amazon kindle)版 電子書籍 ☆スマホ・PC でも読める電子書籍 『<神>の世界観を呼吸する 002-意気の呼吸法』 アマゾン キンドル(Amazon kindle)版 電子書籍 ☆スマホ・PC でも読める電子書籍 『神通力の世界観を呼吸する003-意気の呼吸法 』 アマゾン キンドル(Amazon kindle)版 電子書籍 ☆スマホ・PC でも読める電子書籍 NEW 『たましい(魂)の世界観を呼吸する 004-意気の呼吸法』 ☆新発売 アマゾン キンドル(Amazon kindle)電子書籍 ![]() ![]() ※ ★『スーパーラーニング&ヨガ』 こちらへ ☆潜在意識のイメージ・コントロール法 ※★『冥想HOW TO』 こちらへ ☆完全図解140枚のイラスト 画・真崎 守 ※★『光の天使』 こちらへ 墜ちた天使は〈人間〉になった… オールカラー ![]() ★NEW *内藤景代のAmazon著者ページ(新刊・古書・電子書籍)こちらへ |
||
●「内藤景代の本 心に残る言葉」その1,その2,その3 ●※読者とつくるページです |
||
![]() ![]() 内藤景代・著 PHP研究所・ 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジ★内容のご紹介●目次のご紹介■ネット書店 ●韓国版・翻訳 ![]() |
||
![]() 内藤景代・著 NAYヨガスク−ル刊 ★「BIG ME(ビッグミ−)って、何?」は、こちらへ★ お求めは、通販をご利用ださい。こちらへ。 |
←★前へ | ●全バックナンバー● | 更新記録 | 次へ★→ |