内藤景代の日誌風エッセイ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2005年4月27日(水) 満月。気分一新。ゴールデンウイークもNAYヨガスク−ルは通常通りレッスンあり。「内藤景代の公式サイト BIG ME club ヨガと瞑想で広がる宇宙」のトップページを虹色を基調に更新。「日誌風エッセイ」のトップペ−ジを「時のヤントラ 流れる時間と積もる時」に更新。「言葉とヤントラで瞑想するペ−ジ」も更新。「花と鳥。それぞれの美しさ。」の太極図は、「翡翠(カワセミ)と薔薇(バラ)。白い花がいっぱい。スズラン(鈴蘭)に似たドウダン ツツジ(満天星 躑躅)、和名は、灯台躑躅。ひとつの茎から2つの白い花が咲く、双子の花、ニリンソウ(二輪草) | ||||
内藤景代の日誌風エッセイのコンセプト;ヨガと瞑想による「気づき」で、自分と世界が広がる、フォトエッセイが、月の満ち欠けとともに更新中!綺麗な写真も大好評! | |||||
![]() ![]() ●ドウダン ツツジ(満天星 躑躅) 白い花↑ ●おかげさまで、この「日誌風エッセイ」がフォトエッセイとして好評なので、もっと多くのかたに「存在」を知っていただくために、「内藤景代の公式サイト BIG ME club ヨガと瞑想で広がる宇宙」のトップペ−ジを虹色を基調に新しくしました。こちらへ。 ●2003年の頃のように、毎日更新は、むずかしいですが、2005年はリンクもふくめフォトエッセイの中身が濃くなっています。 エッセイのコンセプト:【ヨガと瞑想による「気づき」で、自分と世界が広がる、フォトエッセイが、月の満ち欠けとともに更新中!綺麗な写真も大好評!】 この「日誌風エッセイ」のトップペ−ジも、「時のヤントラ 流れる時間と積もる時」に更新しました。気分一新です。これからもご愛読ください。 http://www.bigme.jp/kosin-list.htm ●内藤景代の公式サイト BIG ME club ヨガと瞑想で広がる宇宙」のトップペ−ジの右下フレームからリンクしている「言葉とヤントラで瞑想するペ−ジ」も、更新しました。こちらへ。1〜3分間でも瞑想なさってください。 http://www.bigme.jp/00-03-frame-meiso/link-from-03-meiso/2005-04-kawasemi--.htm ヤントラは、「翡翠(カワセミ)と薔薇(バラ)の太極図 (内藤景代・作)」 言葉は、「花と鳥。それぞれの美しさ。」 ●言葉をあなたあてのメールで読んで、瞑想し、次に、このホ−ムペ−ジの日誌風エッセイの写真で、瞑想する…と、心がより豊かに大きく深まっていくことでしょう。「メルマガ(メ−ルマガジン)」の登録は、こちらへ ●新緑がまぶしい今の時季、白い花があちこちに咲いています。キイチゴ(木いちご)の白い花も咲きだしました。天然記念物のミツガシワの白い花も湿地で咲きはじめています。 黄色いヤマブキ(山吹)にも白い花があり、黄色と白が混じりあった花もあります。 ツツジ(躑躅)とおもっていた、緑の生け垣などに、スズラン(鈴蘭)のような小さな白い花がいっぱい咲いています。上の写真、ドウダン ツツジ(満天星 躑躅)です。 ●スズラン(鈴蘭)の白い花は、こちらへ。【2003年5月1日(木) きょうは、新月。今月は新月が2回あります。スズラン(鈴蘭)の白い花が風にゆれて、澄んだ鈴の音がきこえそうです。幸せをよぶ「鈴」とか…】 ![]() ●スズラン(鈴蘭)より小さな、5mmほどの小さな白い花が、満天の星のように、びっしりと咲くのが、「満天星」とかく、ドウダン ツツジ(満天星 躑躅)。 通称、ドウダン(満天星)、ツツジ科。 ●今は亡き、半村 良(はんむら りょう)の『妖星伝(ようせいでん)』に、重要な紋として、ドウダン(満天星)がでてきたのを思い出します。この花を知らなかったときなので、もっとおどろおどろしい花を想像していました・・・ ●ドウダン ツツジ(満天星 躑躅) 白い花→ ●劇団・新宿梁山泊の芝居砦(アトリエ)の名も、「満天星」でした。まさにアンダーグラウンドの墓場の近くのマンションの地下劇場。この可憐で清楚な白い花がいっぱいのイメージとは対極の暗黒のイメージでしたが・・・まっさらな魂を闇にかくして、強面(こわもて)に「夜を賭けて」いたのでしょうか・・ ●ドウダンというのは、細い木を交差させて上に油の皿をのせた、むかしの行灯(あんどん)の一種を「灯台(どうだん)」ということからきているという説があります。 枝が輪生状に出るので、灯台(どうだん)の足に見立てて、『灯台(どうだん)つつじ』から転化して、和名では、ドウダン ツツジ(灯台躑躅)とか。秋には、まっ赤に紅葉します。 ![]() ●白いフタリシズカ(2人静)の花に似ていると思っていた、ニリンソウ(二輪草)は、白い色だけがにていました。 フタリシズカ(2人静)の花は、花びらがみえず、つぶつぶの花穂が、2本並んでいます。それを、義経(よしつね)の恋人・白拍子(しらびょうし)の静御前(しずかごぜん)とその亡霊(スピリット、ゴ−スト、精神)が舞うすがたにたとえています。 ←●ニリンソウ(二輪草) 白い花↓ ![]() ●ニリンソウ(二輪草)は、ひとつの茎から、必ず、2本の茎が出て、1〜1,5cmほどの5弁の白い花が、ほの暗い湿地に咲きます。 双子の花のようですが、いっしょに咲くのもあれば、そうでないのもあるようです。 ●フタリシズカ(2人静)の白い花の写真は、こちらへ。【2003年5月23日(金) 「自分って、何?」変わる自分と、変わらない自分。「どっちが、(ほんとうの)自分?」 自分探しと月の満ち欠けのリズム。白い花、フタリシズカとオダマキ】 ●先月の満月は、3月26日(お話は、3月28日)前月の満月は、雪で、2月24日。(お話は、2月28日)。その前月の満月は1月25日(お話は、1月30日)。 その前月の満月は、2004年11月29日(お話は、27日)。前月の満月は10月28日(お話は、29日)。その前月の満月は9月28日。仲秋の名月。前月の満月は8月30日(お話は、9月2日)。前月の満月は8月1日(お話は、8月2日)。その前の満月は、7月2日(お話は、7月3日)。その前月の満月は、6月3日(お話は6月2日)。その前月の満月は、5月5日。端午の節句で、立夏(りっか)。皆既月食でした。その前月の満月は、4月5日(お話は、4月6日)。その前月の満月は、3月7日(お話は3月6日)。 その前のの満月は、2月6日。その前の月の満月は、1月8日(お話は、1月7日)。その前の満月は、2003年12月9日(お話は、12日)。その前の月の満月は、11月9日(お話は、8日)。その前の満月は、10月10日。仲秋の名月9月11日 (お話は9月10日)。そのまた前の満月は、8月12日、その前の満月は、7月14日。その前月の満月は、6月14日。その前の満月は、5月16日、そのまた前の満月は4月17日。 ●ご自分の「ココロとカラダと気分」の「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? 満月がオレンジ色をおびて赤っぽくみえます。満月の翌日は、尼崎の大列車事故で、死者が今も増加中。ゴールデンウイークは、地震にご注意。 きのうは、雷雨。 「木の芽どき」で精神的に不安定のかたは、体調をととのえ、リラックスするように、心と体のバランスをとりましょう。 「木の芽どき」と、うつ状態のお話は、こちらへ。【2003年5月13日(火) 五月の木の芽時の鬱(うつ)状態とサクランボ(桜桃)。太宰 治の命日と桜桃忌】
|
|||||
![]() ![]() 心と体がオーラに輝く 月の意識のヨガ瞑想 内藤景代・著/実業之日本社刊 \1400 瞑想+ヨガで、心と体の奥から輝く【目的別に完全図解】“月の意識”をとりいれたビジュアル版瞑想ブック●瞑想用カラー写真つき。●良い縁を引き寄せる瞑想/創造力を高める瞑想/自分らしい美しさを出す瞑想/うつうつとした気分を楽にする瞑想/能力を十分発揮する瞑想…●ネット書店(Amazon、BK1、7&Y ) ●カバ−拡大と内容 |
|||||
![]() ![]() オフィスでもお部屋でも 体とこころのお悩み解決 ●内容の「目次」 ●表紙の拡大 ●著者からの言葉
|
|||||
![]() |
内藤景代のヨガと瞑想の本、ビデオ・CDを紹介する、新しいサイト↓ ![]() |
||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
●「内藤景代の本 心に残る言葉」その1,その2,その3 ●「あなたの心に残る一節」をご投稿ください。詳細はこちらへメ−ルはmail@bigme.jpへ |
||||
![]() 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジ★内容のご紹介●目次のご紹介■ネット書店 ●韓国版・翻訳 ![]() |
|||||
![]() 内藤景代・著 NAYヨガスク−ル刊 ★「BIG ME(ビッグミ−)って、何?」は、こちらへ★ お求めは、通販をご利用ださい。¥1.200(送料込み)こちらへ。 |
←★前へ | ●全バックナンバー | 更新記録 | 次へ★→ |