![]() ![]() ![]() |
ヨガと瞑想による「気づき」で自分と世界が広がるフォト・エッセイ。月の満ち欠けとともに更新中 |
2006年2月28日(火) ★ヤマアラシ(山嵐 やまあらし)の2匹のペアは、 トゲ(棘 とげ)でたがいを「傷つける」か? ★金縛り(かなしばり) 体の眠りのとき脳だけが覚醒 霊的な体験か ★ヨガの「くつろぎのポーズ」で筋肉の金縛り状態はリラックス ★『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠CD付〉』 ★「ヤマアラシのジレンマ」と「対人関係の距離のとりかた」 「ヤマアラシのジレンマ」 ★タテガミヤマアラシのカップルは、トゲをどうしたかを連続写真で(→「野生の思考」の例 |
|||
きょう、2月28日が新月。● 一日早く、3月1日付で、NAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ 「猫の集会」の3月号をアップしました。こちらへ。 ●春めいてくると、「春の猫」の声だけでなく、 鳥たちのさえずりも変わってきます。 ふりむいてほしくて、呼びかけているどこか、甘い声。 先日、久しぶりに、井の頭公園の動物園で、 ヤマアラシ(山嵐 やまあらし)をみたら、 今回は2匹いっしょで、行動していました。下の写真です。 歩くと長いトゲ(棘)がシャラシャラと鳴る、 前にお見せしたタテガミ・ヤマアラシです。 ![]() ↑●タテガミヤマアラシ 2匹(→「野生の思考」の例 ●2匹いっしょだと、「ヤマアラシ・ジレンマ」で、 トゲ(棘 とげ)でたがいを「傷つける」ことになるので、 近づきすぎることはできない、といわれていますが、 はたしてどうなるか? ●タテガミ ヤマアラシは、 長いトゲ(棘)を横(―)横に寝かせたり、 縦(|)に立てたりして動いています。 1匹は小さいようなので、メスらしい。 おたがいが顔をつけるように向きあっていると、 トゲ(棘 とげ)は放射状に広がっています。 2匹あわせて、 1匹のウニ(海胆 雲丹 海栗 うに)のようです。下の写真。↓ ![]() ★↑タテガミヤマアラシ 2匹 接近 ●そのうち、2匹のタテガミ ヤマアラシは、 鼻か口をつけ、もっと顔をつけます。 ウニ(海胆 雲丹 海栗 うに)のようだったトゲ(棘 とげ)は、 横(―)に寝るようになり、 タテガミ(鬣 たてがみ)を風になびかせたようになっていきます。 下の写真。 そのまま太極図のように丸く2匹がひとつになっていました。 ![]() ★タテガミヤマアラシ 2匹 接近(→「野生の思考」の例 ●タテガミ ヤマアラシは「対人関係の距離のとりかた」の 「たとえ(メタファー)」になっていますが、 ヤマアラシ自身は、「距離」をとることは考えていないようです。 いつもくっついています。 そのかわり、自分の「攻撃的な」トゲ(棘 とげ)を、 横(―)に寝かすか、 縦(|)に立てるかで、調整しているようです。 トゲ(棘 とげ)が横(―)になると、友好的な、気。 トゲ(棘 とげ)を縦(|)に逆立(さかだ)てると、敵対的な、気。 それが、タテガミ ヤマアラシのコミュニケーション方法のようです。 ●人間でも、トゲ(棘 とげ)を縦(|)に 逆立(さかだ)てているようなひともいます。 それは、敵対的で。攻撃的な、気を発しているのでしょう。 そういう無言の「空気を読む」のも、 コミュニケーションの技術のひとつです。 危ないひとには「距離感」をまちがえるだけで、 「何もしなくても」攻撃されます・・・。 目を合わさないように遠回りしたりして、危うきに近よらず。。。 都会人の作法は、 「対人関係の距離」のとりかたの伸縮自在さかもしれません。 ●こちらを恥ずかしげ(?)にちらりとみつめる ヤマアラシのつぶらなひとみの写真とお話は、こちらへ。 【2003年8月17日(日) こころが体に、即、あらわれるような、心身相関的な生きもの、ヤマアラシ。「対人関係の距離」のとりかたと「ヤマアラシのジレンマ」。「呼べば来る」、優しい目をしたタテガミ・ヤマアラシ。怒らすと、気が逆上し、トゲを逆立て、威嚇するが、ふだんはおとなしい。「ヤントラ 金剛」は「論理の整合性」、「ヤントラ 波」は「あたまが、チョウチョ波動」のイメ−ジ】 ●NAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ「猫の集会」の3月号をアップ。こちらへ。 ●雅博さんは、雄大な富士山と、昼の月と冬桜(ふゆざくら)。「富士山。冬桜と月」。 ●まどかさんのエッセイは、「猫の広場」。 ●ようこさんは、カナダの「オリンピック公園」。その中の鳳凰のいる中国庭園。 ●Tomiko さんは「花の京都」。あえかな桜3態。 ●Kayokoさん は、ニュージーランドの巨大シダ(羊歯)。2階の屋根より高いくらい・・・ ●かよこ・Nさんは、好評につき、シルクロードの砂漠。 ●yosihiro さんは、トルコの古代都市遺跡・エフェソスの「勝利の女神 NIKE」。 ●MAMI さんは、ミケランジェロの設計のカンピトリオ広場にあるライオン。 ローマ。 ●mariko さんの「うちの猫、ラウル君」は、お布団の中で熟睡。 ●健治さんは、「私の居場所」。赤い小さなものは・・・。 ●singo さんは、『Growing』より、シンセサイザ−で「人」。まどろみたくなる癒しの曲です。 ●ご自分の「ココロとカラダと気分」の「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? ●睡眠中の「金縛り(かなしばり)」は、「体の眠り」のときに、 脳だけが覚醒して、体が起きられず金縛り状態で、 体が固まってしまったようになることです。 「霊的な体験」というよりは、 「体の眠り」と「脳の眠り」の切り替えが うまくいかない状態で起こります。 とくに、ふだんから筋肉が緊張したままで、 体も硬いひとに、おきやすい症状です。 ヨガを続けて体がリラックスしてくると、 金縛りがなくなり、楽になったひとはたくさんいます。 とくに最新刊の『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠CD付〉』の「くつろぎのポーズ」をすると、効果は早いです。 それだけでなく、付属の「快眠・CD」を聴いて寝ると、 効果は抜群です。 金縛りで充分に、「体の眠り」がとれないかたにはおすすめです。↓
●先月の新月は、1月29日(お話は、2月1日)で旧暦の元日。去年の12月は2回、新月がありました。大晦日(おおみそか)の2005年12月31日と、12月2日。前月の新月は、11月2日。 前月の新月は、10月3日。前月の新月は、9月4日。前月の新月は、8月5日(お話は、8月6日)。前月の新月は、7月6日。前月の新月は、 6月7日(お話は、6月10日)。前月の新月は、5月8日(お話は、5月9日)。前月の新月は、4月9日(お話は、4月5日)。前月の新月は、3月10日(お話は、3月11日)。 前月の新月は、2月9日(お話は2月11日)。前月の新月は、1月10日(お話は、9日)。前月の新月は、12月12日(お話は、15日)。前月の新月は、11月12日(お話は13日)。前月の新月は、10月15日(お話は、10月13日)。 前月の新月は、9月14日。前月の新月は、8月16日(お話は、8月15日)。前月の新月は、7月17日(お話は、7月18日)。その前月の新月は、6月18日。その前月の新月は、5月19日。その前月の新月は、4月20日。その前の新月は、3月21日。 春分の翌日でした。その前月の新月は、2月20日。その前の月の新月は、1月22日(お話は、21日)。その前月の新月は、2003年12月23日。 その前の新月は、11月24日(お話は、11月25日)。その前月の新月は、10月25日。その前月の新月は、9月26日(お話は9月27日)。その前の新月は、8月28日。そのまた前の新月は7月29日。その前の新月は6月30日の大祓。そのまた前の新月は、5月31日と、5月1日。 |
|||
![]() 心と体がオーラに輝く 月の意識のヨガ瞑想 内藤景代・著/実業之日本社刊 瞑想+ヨガで、心と体の奥から輝く【目的別に完全図解】“月の意識”をとりいれたビジュアル版瞑想ブック●瞑想用カラー写真つき。●良い縁を引き寄せる瞑想/創造力を高める瞑想/自分らしい美しさを出す瞑想/うつうつとした気分を楽にする瞑想/能力を十分発揮する瞑想…●ネット書店●カバ−拡大と内容 |
|||
![]() 『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』 オフィスでもお部屋でも 体とこころのお悩み解決 ![]()
|
|||
←★前へ | ●全バックナンバー | 次へ★→ |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
[内藤景代(NAYヨガスクール主宰)の日誌風フォト・エッセイ]トップページへ戻る | 内藤景代公式サイトBIG ME club トップペ−ジへ |
NAYヨガスク−ルトップページへ |
●nature photo(ネイチャー・フォト) こちらへ | ●「ヨガ(ヨーガ)の・基本・方法・効果(内藤景代)」はこちらへ |