内藤景代の日誌風エッセイ ![]() ![]() |
![]() |
2005年12月2日(金) 花びらの先端が、くるくるとカールした、コウヤボウキ(高野箒 こうやぼうき)は、淡いピンクの花。 高野山(こうやさん)では、枝で掃除用のほうき(帚)を作ったのが、名の由来とか。イイギリ(飯桐)の木の赤い実は、ブドウ(葡萄 ぶどう)房のようにゆれている。黄葉や紅葉が美しいが、すぐ大雪(たいせつ)。師走(しわす)に入る | |||
11月24日が下弦。今夜が、新月 New Moon 。●12月7日が「大雪(たいせつ)」。NAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ「猫の集会」の12月号をアップ。こちらへ。![]() 東京の浅間山(せんげんやま)公園で、みつけました。右の写真。 2cmほどの可愛い花です。 淡いピンクの、細く長い花びらの先端が、くるくるとカールしています。プレゼントにつける、ラッピングのリボンのようです。 ●高野山(こうやさん)では、このコウヤボウキ(高野箒 こうやぼうき)の枝で掃除用のほうき(帚)をつくったのが、名まえの由来とか。 ●コウヤボウキ(高野箒 こうやぼうき) 花→ ![]() 山道の向こうに、陽に輝いて、ぶどう(葡萄 ブドウ)の房のように、たくさんたれ下がっていました。 頂上にあるビジターセンターで、写真とつけあわせ、「イイギリ(飯桐)」の 赤い実だと、知りました。左の写真。 ←●イイギリ(飯桐) 赤い実↓ ●ところが、名まえをおぼえると、東京のあちこちで、今、「イイギリ(飯桐)」の赤い実が豊に実り、風にゆれているのに、出会います。とても、リッチ(豊か)な気がします。 「イイギリ(飯桐)」の赤い実がたわわな木の下に、ノラ猫がいて、声をかけてきたのは、秋の石神井(しゃくじい)公園。下の写真です。↓ ![]() ●いろいろな木の赤い実があちこちで実り、黄葉や紅葉も深まってきました。 下の写真は、緑と黄と赤が美しい、黄葉したツル(蔓)草が枝にはう、水辺(みずべ)。 一番下の写真は、深紅に紅葉した、もみじ。まさに「燃える赤いパワー」を感じます。 「もみじ」のお話は、こちらへ。【2002年11月9日(土)「紅い絹」の「もみ」と、「紅葉」の「もみじ」】http://www.bigme.jp/000-00-02-11/02-11-09/02-11-09.htm ![]() ●黄葉と紅葉↑ ●12月7日(水)が「大雪(たいせつ)」で、「北風が日ごとに強くなり、雪がふるようになる時季」です。 「大雪(たいせつ)」のお話は、こちらへ。【2003年12月8日(月) 枝垂れる「ハギ(萩)の花」を綺麗に咲かせる工夫のようにあふれてくるものを、「ワク」の中におさめ、新しい本の「構成」中。9月中旬には、トゲに守られた、茶色のサンショ(山椒)の実は、今、赤い実になる。そして、赤い口をあけるようにはじけ、中から、「黒い点(ビンドゥ)」のような、黒く光る「小粒の実」がなる。「しんこ」の和菓子、酉の市名物の「切り山椒」】 ![]() ●紅葉↑ ●NAYヨガスク−ルの生徒さんのペ−ジ「猫の集会」の12月号をアップ。こちらへ。http://www.nay.jp/0-seito-neko/index/index.htm ●ようこさんは、カナダから、アメリカとの国境へ出かけて撮影したナイアガラの滝。 ●Kayokoさん は、ニュージーランドの「羊毛狩りショー」。2匹の牧羊犬が賢そう。 ●かよこ・Nさんは、シルクロード、カシュガル。羊肉を焼く少年のいる、バザール。 ●健治さんは、「私の居場所」。むかしなら、子どもたちがとっていたのは? ●MAMIさんは、今回からイタリア。ローマの写真です。 ●まどかさんのエッセイは、「黄金の時」。 ●Tomiko さんは「冬の諏訪」。 ●yosihiro さんは、イスラエルの「エルサレム」。複雑な歴史が凝縮された場所・・・ ●mariko さんの「うちの猫、ラウル君」。見かえり美猫(?) ●singo さんは、今回から新しいCDR『Growing』より、シンセサイザ−で「月」。 「らせん的な逆戻り」のお話も。 ●雅博さんは、再録、富士山。 ●ゆきこ・Sさんは、2匹の猫がつくる「猫の太極図」。再録。 ●先月の新月は、11月2日。 前月の新月は、10月3日。前月の新月は、9月4日。前月の新月は、8月5日(お話は、8月6日)。前月の新月は、7月6日。前月の新月は、 6月7日(お話は、6月10日)。前月の新月は、5月8日(お話は、5月9日)。前月の新月は、4月9日(お話は、4月5日)。前月の新月は、3月10日(お話は、3月11日)。 前月の新月は、2月9日(お話は2月11日)。前月の新月は、1月10日(お話は、9日)。前月の新月は、12月12日(お話は、15日)。前月の新月は、11月12日(お話は13日)。前月の新月は、10月15日(お話は、10月13日)。 前月の新月は、9月14日。前月の新月は、8月16日(お話は、8月15日)。前月の新月は、7月17日(お話は、7月18日)。その前月の新月は、6月18日。その前月の新月は、5月19日。その前月の新月は、4月20日。その前の新月は、3月21日。 春分の翌日でした。その前月の新月は、2月20日。その前の月の新月は、1月22日(お話は、21日)。その前月の新月は、2003年12月23日。 その前の新月は、11月24日(お話は、11月25日)。その前月の新月は、10月25日。その前月の新月は、9月26日(お話は9月27日)。その前の新月は、8月28日。そのまた前の新月は7月29日。その前の新月は6月30日の大祓。そのまた前の新月は、5月31日と、5月1日。 ●ご自分の「ココロとカラダと気分」の「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? 新月になると、睡眠時間が少なくても、「自分の内側からわいてくるもの」にせかされてしまうかたがいます。 そういうかたは、言葉やかたちを現実にあらわしたくて、「自分の体の限界」を、つい、忘れてしまいがち。 5分間でも、脳や体の休息をとるとか、こまめにリラックスしましょう。まとめて、どーんと倒れないように。 ●創造的な新月の意識から、活動的な満月の意識へと、満ち欠けをくりかえす、わたし達の意識。その循環し、起伏をくりかえす意識のパワーを味方にするには、こちらの本をどうぞ。 『ハッピ−体質をつくる 3分間瞑想』 心と体がオーラに輝く 月の意識のヨガ瞑想 http://yoga.1ne.cc/book-happy-meisou.htm
|
|||
![]() 心と体がオーラに輝く 月の意識のヨガ瞑想 内藤景代・著/実業之日本社刊 \1400 瞑想+ヨガで、心と体の奥から輝く【目的別に完全図解】“月の意識”をとりいれたビジュアル版瞑想ブック●瞑想用カラー写真つき。●良い縁を引き寄せる瞑想/創造力を高める瞑想/自分らしい美しさを出す瞑想/うつうつとした気分を楽にする瞑想/能力を十分発揮する瞑想…●ネット書店(Amazon、BK1、7&Y ) ●カバ−拡大と内容 |
|||
![]() オフィスでもお部屋でも 体とこころのお悩み解決 ![]()
|
|||
内藤景代のヨガと瞑想の本、ビデオ・CDを紹介する、新しいサイト↓ ![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
●「内藤景代の本 心に残る言葉」その1,その2,その3 ●「あなたの心に残る一節」をご投稿ください。詳細はこちらへメ−ルはmail@bigme.jpへ |
|||
![]() 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジ★内容のご紹介●目次のご紹介■ネット書店 ●韓国版・翻訳 ![]() |
|||
![]() 内藤景代・著 NAYヨガスク−ル刊 ★「BIG ME(ビッグミ−)って、何?」は、こちらへ★ お求めは、通販をご利用ださい。¥1.200(送料込み)こちらへ。 |
←★前へ | ●全バックナンバー | 更新記録 | 次へ★→ |