![]() ![]() ![]() |
ヨガと瞑想による「気づき」で、自分と世界が広がるフォト・エッセイ。月の満ち欠けとともに更新 |
2006年6月20日(火) 夏至(げし)。白いアジサイ(紫陽花 あじさい)に似た白い花、 「イワガラミ(岩絡み いわがらみ)」は、名の通り、石や岩にからみつき、空中高く、はい上がっていく!そのしくみは? 空中に、気根(きこん)を出して、根をはり、はいのぼる! ●「絶対絶命」のピンチのとき、 「母なるもの、女性的なチカラ」を味方にしよう! 『聖なるチカラと形・ヤントラ』の絵解き。 ●この世の「外側」にいて、天から見ている目、 「父なるものの元型的なイメージ」。 ●花たちの生きぬくための「戦略」。 ☆冷ー暖ー熱で青いチカラと赤いチカラを全開に。 |
|
6月26日が新月●。明日、6月21日が「夏至(げし)」。 日本のある地球の北半球側では、昼が最も長く夜が短い日。 天空では、太陽が、黄経(こうけい) 90度の、 夏至点(げしてん)に達します。 「太陽のチカラ」を感じてパワフルになるかたも多いでしょう。 ●夏至(げし)の太陽と、1年間の太陽の道(黄道)のお話は、こちらへ。【2003年6月21日(土) アゲハチョウ(揚羽蝶)の羽化の直後は、羽根を広げて静止して不動、その貴重な時の写真。きょうは、夏至のイブ(前夜)の「特別の日」。月は下弦。太陽と月のチカラが満ちる「特別の日」。モンシロチョウ(紋白蝶)のような白いアジサイ(紫陽花)。】 ![]() ●明日が夏至といっても、極東アジアの日本では、 まだまだ梅雨のさなか。太陽が照るとうれしいです。 ●先日、晴れた日に散歩して、 白いアジサイ(紫陽花 あじさい)に似た白い花に出会いました。 ↑◎ ●去年、見たときは、 ガクアジサイ(額紫陽花 がくあじさい)と思っていました。 ●イワガラミ(岩絡み いわがらみ) 花↑ ●けれども、よく見ると、どこか、ヘン・・・。 「ハンカチの木」のように、 ハート型の白い花びら(にみえる装飾花)が1枚だけ、 ぶる下がっています。 白いウニ(海栗 雲丹 うに)のような小さい花が、 ほんとうの花(普通花 両性花)。 ![]() 近づいてよく見ると、 中心の黄色い花から長いシベが放射状に広がり、 「太陽のコロナ」のようです。 ↑◎ ●イワガラミ(岩絡み いわがらみ) 花↑◎ ●【アジサイ(紫陽花)は、 装飾花と本当の花(両性花)「二重構造」で1セットの花】 そこまでは、この白い花も同じ。 しかし、そこから先が、ちがう! 驚くべきくことに、 この白い花は、 「イワガラミ(岩絡み いわがらみ)」という名の通り、 石や岩にからみつき、 空中高く、はい上がっていくのです! ●どうやって? イワガラミ(岩絡み いわがらみ)は、 空中に、気根(きこん)という根っこを出して、 木の幹や枝、岩や石の割れ目などに根をはり、 天高く、はいのぼっていく! だから、ヘン・・・に見えたのです。 アジサイ(紫陽花 あじさい)や、 ガクアジサイ(額紫陽花)にしては、 高い所まで伸びて咲いている。 それにしては、枝が見えない・・・・ 上の写真の左下に見える石の塀(へい)や、 木の幹に気根を出して、はりつきはい上がり、 一体化していたのです。 木の梢まではい上がった イワガラミ(岩絡み いわがらみ)の白い花の向こうには、 梅雨の晴れ間の青い空(ブルー・スカイ)が見えます。下の写真↓ ![]() ●木の梢まではい上がったイワガラミ(岩絡み いわがらみ) 花↑ ●イワガラミ(岩絡み いわがらみ)の花は、ユキノシタ科。 大きなものでは、10メートルにまではい伸びていくとか。 似た花で、 ツルアジサイ(蔓紫陽花 つるあじさい)という花もあるそうです。 イワガラミ(岩絡み いわがらみ)と同様に、 気根で、はいのぼっていきます。 ●ほの暗い湿ったところで、楚々として咲く、 すずやかな白い花、イワガラミ(岩絡み いわがらみ)。 すごいパワーですね。 ・・・なにをいいたいか、おわかりのかたも多いでしょう。 あとがない、 しかし「呼吸はしている(ジーコ監督)」、 サッカーW杯の日本。 「サムライ・ブルー」の理知的な青いチカラだけでなく、 今、必要なのは、イワガラミ(岩絡み いわがらみ)の花のように、 「下からはい上がるチカラ」です。 「不可能!」と、脳や理性は思わざるをえない、状況・・・・!! しかし、「生きようとする、いのち」は、 理屈を超えて、土もない空中に根をはやし、 石にからみつき、はい上がる。 「いのちのチカラ」は、「新しい生き方」、 気根というシステムを創造してしまう。 ●花たちの生きぬくための「戦略」については、こちらへ。 ●人間の場合は、 生命力の「赤いチカラ」が燃えたとき、 計算や確率を超えてしまう・・・ そのとき、「奇跡(きせき)」と思われることが起こる! 夏至の翌日、22日木曜日28時(23日4時am)、ブラジル戦では、冷ー暖ー熱で青いチカラと赤いチカラを全開にして、 勝ってもらいましょう! 冷ー暖ー熱の奥義とヤントラはこちらへ。【2003年5月20日(火) 「変化」を味方にする、開運招福の方法。太極図と三つ巴。内藤景代のヨガと冥想、NAYヨガスク−ルの「基本と奥義」は、「冷−暖−熱」の「気の波長のグラデ−ション(階調)」を身につけること】 ●いままでのお話の流れをなんか、 「あやしい〜」と思うかたは、 理知的で、 以下の『聖なるチカラと形・ヤントラ』の図14のような、 視点や意識で、 このエッセイをお読みだと思います。 この世の「外側」にいて、 天から見ている目、 それが「父なるものの元型的なイメージ」です。 それも必要ですが、 「それだけ」では、なにかが欠けている・・・・ 下の図と絵を、ふんわりとみて、 瞑想してください。↓ ![]() ●「父なるものの元型的なイメージ」 『聖なるチカラと形・ヤントラ』より↑ ●見ているだけの目、裁きの神・・・などの 男性的な「父なるものの元型的なイメージ」に、 「欠けている」のが、 下の「生み出すチカラ、渦巻くチカラ、下にあるチカラ、女性的なチカラ」です。 「赤いチカラ」を擬人化したイメージです。 『聖なるチカラと形・ヤントラ』の図13の 「母なるものの元型的なイメージ」です。 トラ(虎)にまたがる戦いの女神ドゥルーガは、 花と武器、円盤などをもっています。 インドの水の女神、 サラスバティーは、日本の弁財天。 豊饒の女神は、ヴィーナス。 十字架にはりつけになり、傷ついたイエス・キリストを抱くのは、 母のマリア(ピエタ像)。 http://www.bigme.jp/00-06.06/06.6.20/pieta-mami.html ●「絶対絶命(ぜったいぜつめい)」のピンチのとき、 この「母なるもの、女性的なチカラ」は、 隠されていたチカラを発揮します。 男女にかかわらず、 ふだんはクールなひとも、 奥底には秘めたチカラとして、もっています。 下の図と絵を、 ふんわりとみて、瞑想してください。↓ ![]() ●「母なるものの元型的なイメージ」 『聖なるチカラと形・ヤントラ』より↑ ●インドでは、「マハーカーラ」すなわち「大いなる黒」が、「母なるもの」の根源。 中国では、「大いなる黒」は、「玄牝(げんぴん)」といい、「母なるもの」、生命の根源。 日本では、その2つをひとつにして、「大黒(だいこく)」といいます。 日本のお寺では、住職の奥様を「大黒(だいこく)」というのはそこからきています。 ●・・・そういえば、日本のFWに、「大黒」がいましたね。「大黒(おおぐろ)」が、「マハーカーラ」のパワーを発揮してほしいものです。 渦巻きパワーは、「巻(まき)」もいたし。。。 やってみなくてはわからない。ピンチは、チャンス! ●木曜日のわたしのレッスン(木曜会)が終わったら、 帰宅後ひとねむりして、深夜、応援しましょう! 眠りの1サイクルは、「脳の眠りと体の眠り」の1セットで、1時間半。 2セットくらい眠れるでしょうし。 「脳の眠りと体の眠り」のお話は『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン<快眠CD付>』をどうぞ。詳細はこちらへ。 ◎ご自分の「ココロとカラダと気分」の 「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? 夏至の前後は、無意識的なパワーが満ちてくるので、 「魔女の集会」的なはめをはずした行動もしたくなるとき。 「いろいろな自分」があるのは、悪いことではありません。 ただし、【自分としての「統合」】はしてくださいね。 ●先月の新月は、5月27日(お話は、6月2日)。前月は、4月28日が新月(お話は、4月25日)。前月の新月は、3月29日(お話は3月28日)。前月は、2月28日。前月は、1月29日(お話は、2月1日)で旧暦の元日。去年の12月は2回、新月がありました。大晦日(おおみそか)の2005年12月31日と、12月2日。前月の新月は、11月2日。 前月の新月は、10月3日。前月の新月は、9月4日。前月の新月は、8月5日(お話は、8月6日)。前月の新月は、7月6日。前月の新月は、 6月7日(お話は、6月10日)。前月の新月は、5月8日(お話は、5月9日)。前月の新月は、4月9日(お話は、4月5日)。前月の新月は、3月10日(お話は、3月11日)。 前月の新月は、2月9日(お話は2月11日)。前月の新月は、1月10日(お話は、9日)。前月の新月は、12月12日(お話は、15日)。前月の新月は、11月12日(お話は13日)。前月の新月は、10月15日(お話は、10月13日)。 前月の新月は、9月14日。前月の新月は、8月16日(お話は、8月15日)。前月の新月は、7月17日(お話は、7月18日)。その前月の新月は、6月18日。その前月の新月は、5月19日。その前月の新月は、4月20日。その前の新月は、3月21日。 春分の翌日でした。その前月の新月は、2月20日。その前の月の新月は、1月22日(お話は、21日)。その前月の新月は、2003年12月23日。 その前の新月は、11月24日(お話は、11月25日)。その前月の新月は、10月25日。その前月の新月は、9月26日(お話は9月27日)。その前の新月は、8月28日。そのまた前の新月は7月29日。その前の新月は6月30日の大祓。そのまた前の新月は、5月31日と、5月1日。
|
|
![]() ![]() ★#【電子書籍】内藤景代・著40サイトで新発売! #『幸せになれる! いつでもどこでも「瞑想」入門』 【電子書籍】で発売されました。 スマホ・パソコン・タブレットで読める【電子書籍】 ![]() ![]() |
|
![]() 『ハッピ−体質をつくる 3分間瞑想』 ![]() 心と体がオーラに輝く 月の意識のヨガ瞑想 内藤景代・著/実業之日本社刊 瞑想+ヨガで、心と体の奥から輝く【目的別に完全図解】“月の意識”をとりいれたビジュアル版瞑想ブック●瞑想用カラー写真つき。●良い縁を引き寄せる瞑想/創造力を高める瞑想/自分らしい美しさを出す瞑想/うつうつとした気分を楽にする瞑想/能力を十分発揮する瞑想…●ネット書店●カバ−拡大と内容 |
|
![]() こころの宇宙の座標軸 内藤景代・著 NAYヨガスク−ル刊 ★「BIG ME(ビッグミ−)って、何?」は、こちらへ★ お求めは、通販をご利用ださい。¥1.200(送料込み)こちらへ↓↓ |
|
『BIG ME』 こころの宇宙の座標軸は、☆通販
こちらへ![]() → NAYヨガスクール通販 ¥1200(税・送料こみ) |
|
![]() |
|
![]() 絵と図と言葉で「精神世界」の究極の「なぞを解く」 魔法入門書 ●内容・目次 こちらへ 内藤景代・著 実業之日本社・刊 NAYヨガスクールで●通販 こちらへ (税・送料こみ ) ![]() |
|
←★前へ | ●全バックナンバー● | 次へ★→ |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
●「ヨガ(ヨーガ)の・基本・方法・効果(内藤景代)」はこちらへ |