![]() ![]() ![]() |
ヨガと瞑想による「気づき」で、自分と世界が広がる、フォト・エッセイ。月の満ち欠けとともに更新中! |
2006年6月14日(水) ●「吊られた男 」、片足で逆さ吊り。 天に根をもつ「逆さまの木」。 ●新世紀『エヴァンゲリオン』。 ●十字架にかかるイエス・キリスト、磔(はりつけ)の刑。 ●タロットカード 「試練の象徴(シンボル)」。生命の木。 →→ ◎『聖なるチカラと形・ヤントラ』の絵解き。 ●けむるような薄いピンクの花、アワモリソウ(泡盛草 あわもりそう)、 アケボノショウマ(曙升麻 あけぼのしょうま)、アスチルベ。ユキノシタ科 ●後記;お詫びと訂正あり: ●シモツケソウ(下野草 しもつけそう) クサシモツケ(草下野 くさしもつけ) |
6月12日が満月![]() 6月18日(日)が下弦 ![]() ●「厳しい試練」にあっているのは、サッカーだけでなく、 村上ファンドに投資していたという「日本銀行」の総裁も「同じ」です。欠陥エレベーター会社のシンドラー社も。 新聞の一面を飾る「試練」だけでなく、 わたし達もそれぞれの立場で、いろいろな試練に出会います。 ◎そんなとき「吊られた男」という、 片足で「逆さ吊り」のタロットカードが、 「共時性(シンクロ)、意味のある偶然」で、よくでます。 「試練を象徴(シンボル)するカード」です。 ●それだけでなく、「この世に生きることそのもの」が、 「磔(はりつけ)の刑」に処せられていることだ ・・・というキリスト教の発想もあります。 ●上記のことは、 この世に「生きにくさ」を感じているかたは、 ピンとくる発想でしょう。。。 そういうかたは、下のような 『聖なるチカラと形・ヤントラ』の図を見ると、 ピピピと反応するかもしれません。 アニメの新世紀『エヴァンゲリオン』には、 下図の「逆さの木」が象徴的に出ていました。 【天に根をもつ「逆さまの木」】。 それは上の「逆さ吊り」の「吊られた男」と同じイメージ。 そして、「十字架にかかるイエス・キリスト」もまた、 同じイメージです。 詳細は ![]() こちらへ。 ![]() ●『聖なるチカラと形・ヤントラ』 内藤景代・著 実業之日本社より↑ ◎絵文字である「ヤントラ」で、 直観的にわかってしまうひともいることでしょう。 上の図と絵を、ふんわりとみて、瞑想してください。↑↑ ◎上の【天に根をもつ「逆さまの木」】に対して、 図の右下には、大地に根をはる「生命の木」が、かかれています。 太陽と月、上向きと下向きの三角形(△▽)とともに。 「この世にたくましく生きる方向性」として。 ●さて、雨が多いので、今年は アジサイ(紫陽花 あじさい)があちこちで ピンク、白、青、薄紫、濃紫それらのグラデーション・・・と、 綺麗で、生き生きしています。 今年、はじめて気づいたのが、 うすくけむるように咲いている、ピンクの花。下の写真↓ 色変わりで、白もあり、咲いていると、もや(靄)のようです。 ![]() ●シモツケソウ(下野草 しもつけそう) クサシモツケ(草下野 くさしもつけ)↑ 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ●後記;お詫びと訂正; 2006年6月27日(火)のエッセイで以下のように訂正しました。 「2006年6月14日(水) けむるような薄いピンクの花、アワモリソウ(泡盛草 あわもりそう)、アケボノショウマ(曙升麻 あけぼのしょうま)、アスチルベ。ユキノシタ科 」 と掲載しましたが、その後、調べたところ、 「(6月27日掲載)のピンクと白の花が、ほんとうのアスチルベ アワモリソウ(泡盛草 あわもりそう) アケボノショウマ(曙升麻 あけぼのしょうま)」でした。ユキノシタ科。失礼いたしました。 ●6月14日(水)のこのピンクの花は、「シモツケソウ(下野草 しもつけそう) バラ科」です。 別名を「クサシモツケ(草下野 くさしもつけ)」といいます。 似た花で、「シモツケ(下野 しもつけ) バラ科」があり、 区別するためらしいです。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ ●「アワモリソウ(泡盛草 あわもりそう)」という和名は、 このモヤモヤとけむる感じを 「あわ(泡)が盛りあがるイメージ」に見立てたのでしょう。 別名は、アケボノショウマ(曙升麻 あけぼのしょうま)。 「朝焼けの曙(あけぼの)」に見立てたのは、早起きの古人? ●ユキノシタ科アスチルベ属。 ほのぐらい湿ったところを好むようです。 花屋さんでは、「アスチルベ」として売っています。 「明日、散るべ(アスチルベ)といっても、強い花ですよ」 という駄洒落(だじゃれ)といっしょに。 ![]() ●近づいて見ると、 長いシベをたくさんもつ5ミリくらいの小さな花が無数に集まっています。上の写真↑ ●可憐ですが、パワーはありそうです。 長いシベが、「けむってかすんでみえる」原因でしょう。 ●シモツケソウ(下野草 しもつけそう) クサシモツケ(草下野 くさしもつけ)↑ ●ご自分の「ココロとカラダと気分」の「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? 蒸し暑く、湿気も多いので、半袖が快適ですが、 冷房がきいているところでは、ひじを冷やすので、 「腱鞘炎や肩こり性」のかたは、気をつけましょう。 「長袖Tシャツの腕まくり」も、ひとつの手、です。 袖をのばしたり、まくったり・・ ![]() ![]() |
![]() その1,その2,その3 |
![]() 内藤景代・著 PHP研究所・ 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジ★内容のご紹介●目次のご紹介■ネット書店 ●韓国版・翻訳 ![]() |
←★前へ | ●全バックナンバー● | 次へ★→ |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
[内藤景代(NAYヨガスクール主宰)の日誌風フォト・エッセイ]トップページへ戻る | 内藤景代公式サイト BIG ME club トップペ−ジへ |
NAYヨガスク−ル トップページへ |
![]() |
●「ヨガ(ヨーガ)の・基本・方法・効果(内藤景代)」はこちらへ |