内藤景代の日誌風エッセイ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2005年8月24日(水) ●処暑 ●夏休みの澄んだ青空に高く咲く、ピンクと白の花。紅白のフヨウ(芙蓉 ふよう)。フヨウ(芙蓉 ふよう)とムクゲ(木槿 むくげ)のちがい。柱頭のメシベのかたちと葉。●『MY LOHAS (マイローハス)』に 「朝ヨガで体と心をデトックス」を掲載中。 ●「ローハス」とは、「Lifestyles of Health and Sustainability」 の頭文字をとった造語。「持続可能」な「環境、自然、健康に優しいライフスタイル」●「よい方向へ変わる未来」を願った、30年前。1975年刊行の『こんにちわ私のヨガ』。 | ||||
8月20日が綺麗な満月でした。![]() ![]() きのう、23日が処暑(しょしょ)で、暑さも頂点を極め、虫の音(ね)にも、秋の気配を感じる時季。強い台風11号が、明日25日(木)の夕方から関東に上陸する予報。 ●『MY LOHAS (マイローハス)』 6号 隔月誌 (株)インフォバーン 夏の疲れをフルリセット!デトックス・エレメンツ105 「朝ヨガで体と心をデトックス」を掲載中。全国書店・一部コンビニエンスストア(スリーエフ)にて好評発売中! ![]() ←●フヨウ(芙蓉 ふよう) 紅白 ●『MY LOHAS (マイローハス)』からの取材依頼の「自誌紹介」で、 「究極の自己中心主義(ジコチュウ)と、 地球に優しいエコロジーの共存」 という主旨を読んで、 むかしからくらべると 「時代は、おしゃれに進化しているな」 と思いました。 まなじりつりあげての正義の味方・・・だけでなく、 「自分にも優しい」視点がないと、 エコロジーも息がつまって、 持続しなくなってしまうからです。 自分(個人 =ME ミー)と地球(全体=BIG)、相反する立場をどう両立させるか? ●それは、ひとり一人のライフスタイルの問題になるでしょう。 そのことを1975年に『こんにちわ私のヨガ 美しく変身する107の秘密』 で、かきました。 それぞれのかたが「私のヨガ」を、「創造するライフスタイル」とし、 ![]() 生活にいかしていけば、この星・地球も静かに変わっていくでしょう・・・ と30年前に思い、「よい方向へ変わる未来」を願ったからです。 ●『こんにちわ私のヨガ』 旧版 新書版 1975年刊→ 版型を大きくした新版『こんにちわ私のヨガ』の紹介は、こちらへ。 ![]() ←●新版『こんにちわ私のヨガ』 ●編集部のかたによると、 「ローハスなかたは、ほとんどヨガをなさっている」 ということで、今回の取材になったそうです。 「ローハス」とは、新しい概念で、 「Lifestyles of Health and Sustainability」 の頭文字をとった造語です。 【ここ数年アメリカで、広く認識された概念で、 このライフスタイルを実践する6割が女性です。 「Sustainability(サスタナビリティ )」とは 「持続可能性」という意味で、 「環境、自然、健康に優しいライフスタイル」として、 日本でもじわじわと共鳴の輪が広がっています。】 (『MY LOHAS (マイローハス)』より ) ●処暑は、1年の「気の流れ」を「24節気」に分けた、季節の区分で、立秋の次。残暑もようやくおさまり、初秋の気配を感じる時季です。夏から秋への移行の季節。 ●処暑のお話と、いかにも秋のおとずれを感じる「風」の写真は、こちらへ。【2002年8月23日(金) 処暑(しょしょ)。初秋の気配。風にそよぐガマの穂やアシ(葦)などの草の動き、池の波紋で、「風の形」が見える……】 ●処暑の時期に咲いている、涼しげな薄紫と白の花、ツルハナナスの写真は、こちらへ。 【2004年8月23日(月) 処暑(しょしょ)で上弦。季節の移ろいのビミョ−さと、ヤマホロシの花のグラデ−ション・カラ−。 白と、薄紫と白の中間の淡いパ−プル、薄紫の花色が変わるアジサイ(紫陽花)とはちがう、色の変容システム。別名をホソバノホロシ(細葉保呂之)、ツルハナナス。咲き始めの薄い紫色から白色へ、変容】 ![]() ↑☆フヨウ(芙蓉 ふよう)の花 ●夏休みとお盆休みが重なった東京の夏空は、澄んだ青空です。 トップの写真のように。 お正月の冬休みの東京の空と同じで、綺麗です。排気ガスをだして走りまわる車は、地方へ行ってしまったからでしょう。 青空に高くのびて、太陽に輝いて咲いている花は、紅白のフヨウ(芙蓉 ふよう)。 薄いピンクのフヨウ(芙蓉 ふよう)が左右に咲き、まん中に、白いフヨウ(芙蓉 ふよう)。 ●「秋牡丹(あきぼたん)」とも呼ばれるフヨウ(芙蓉 ふよう)は、秋の気配がしだす今頃はどんどん、咲きはじめています。 ピンクのフヨウ(芙蓉 ふよう)2輪。上の写真。そういわれないと、わからないでしょう。 中心の柱頭の形など、ほとんど、ハイビスカスそっくりです。 花心が赤いところは、ムクゲ(木槿 むくげ)にもにています。 ●花心が赤いムクゲ(木槿 むくげ)とアメリカフヨウの写真は、こちらへ。【2003年7月21日(月) ムクゲ(木槿)が登場し、似たもの同士がふえて、一時、混乱。「中心軸のような1本のメシベ」は、先端が分かれ、その下に小さな「オシベ」がたくさんついている。それが、アオイ(葵)科の、ムクゲ(木槿)、フヨウ(芙蓉)、アオイ(葵)、そしてハイビスカスの花の特徴。秋牡丹ともいう、フヨウ(芙蓉)】 ●前回は、八重のムクゲ(木槿 むくげ)の写真を紅白で、お見せしたので、今回は、ひとえの白いムクゲ(木槿 むくげ)が、2輪いっしょに咲いている写真をどうぞ。清楚で涼しげな無垢(むく)な感じです。 ![]() ↑●ムクゲ(木槿 むくげ) 白 ひとえ ●さて、ひとえのムクゲ(木槿 むくげ)は、トップの写真、青空の下の白いフヨウ(芙蓉 ふよう)にそっくりです。 ★フヨウ(芙蓉 ふよう)とムクゲ(木槿 むくげ)のちがいは? 遠目(とうめ)には、どちらかわからないのではなかろうか? ☆フヨウ(芙蓉 ふよう)とムクゲ(木槿 むくげ)の見分けかた。 1;高さ。 フヨウ(芙蓉 ふよう)のほうが高く、3メートルくらいになります。 1〜2メートルで、同じ高さに植わっている場合もあります。 2:葉の形。 フヨウ(芙蓉 ふよう)は、3つに大きく裂けた葉。 ムクゲ(木槿 むくげ)の葉は、細長く丸みをおびたぎざぎさが、ふちどる。 3:中央の柱頭の先端のメシベの形。拡大写真でみると、ちがいがはっきりわかります。 ![]() ↑●メシベ 柱頭 フヨウ(芙蓉 ふよう) ★フヨウ(芙蓉 ふよう)のメシベは、 小さな丸が5つ並んで、5弁の花のよう。 梅鉢マークような形。上の写真。 ★ムクゲ(木槿 むくげ)のメシベは、 シメジのようにひょろっとのびて5本が不ぞろいです。下の写真。 ●メシベ 柱頭 ムクゲ(木槿 むくげ)↓ ![]() ●ご自分の「ココロとカラダと気分」の「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? 台風の低気圧が近づくと、 不機嫌になったり、むしゃくしゃしたり、 頭痛がするかたがいます。 気圧の変化に体や気分が無意識に反応しているのでしょう。 まずは、お腹に手を当て、 深い腹式呼吸法をして、気分をきりかえましょう。 イライラしてまわりに八つ当たりしないで、 深い呼吸で、冥想(瞑想)なさるのもおすすめです。 『ハッピ−体質をつくる 3分間瞑想』をどうぞ。 ![]() ![]()
|
||||
![]() ![]() 心と体がオーラに輝く 月の意識のヨガ瞑想 内藤景代・著/実業之日本社刊 瞑想+ヨガで、心と体の奥から輝く【目的別に完全図解】“月の意識”をとりいれたビジュアル版瞑想ブック●瞑想用カラー写真つき。●良い縁を引き寄せる瞑想/創造力を高める瞑想/自分らしい美しさを出す瞑想/うつうつとした気分を楽にする瞑想/能力を十分発揮する瞑想…●カバ−拡大と内容 |
||||
![]() オフィスでもお部屋でも 体とこころのお悩み解決 ![]()
|
||||
内藤景代のヨガと瞑想の本、DVD ビデオ・CDを紹介する、新しいサイト↓ ![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
●「内藤景代の本 心に残る言葉」その1,その2,その3 ●「あなたの心に残る一節」をご投稿ください。詳細はこちらへ |
||||
![]() ![]() 内藤景代・著 PHP研究所・ 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジ★内容のご紹介●目次のご紹介■ネット書店 ●韓国版・翻訳 ![]() |
||||
![]() 内藤景代・著 NAYヨガスク−ル刊 ★「BIG ME(ビッグミ−)って、何?」は、こちらへ★ お求めは、通販をご利用ださい。こちらへ。 |
←★前へ | ●全バックナンバー | 更新記録 | 次へ★→ |