内藤景代の日誌風エッセイ ![]() ![]() |
![]() |
2006年1月10日(火) ●「招福開運のシュリーヤントラ」 「太陽と月の太極図ヤントラ 」(内藤景代・作) ●最新刊『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠CD付〉』の 「寝ヨガとは?」 のお答として、「はじめに」のご紹介 ●「人に成る式」である「イニシエイション」の「おひとり様専用のイニシエイション」 ●光がつくる、イニシエイションの光のイメージ。 ●光り輝くイルミネーション、綱渡りとブランコ乗り、翼をもった象、火の輪をくぐるライオン ●「陰 極まって、陽 生ず」 ●南新宿 サザンライツ 小寒 大寒 |
||||
1月7日が上弦の半月。![]() ![]() 5日が小寒(しょうかん)で、20日が大寒(だいかん)。 七草(ななくさ)も過ぎ、「松の内」が終わり、松飾りもはずし、これからのご挨拶は「寒中見舞い」。成人式も今年は、きのう9日に終わりました。 ●内藤景代のホームぺージBIG ME clubのトップページから、リンクしている「言葉とヤントラの瞑想」のページを更新しました。こちらへ。 「ヤントラ 太陽と月の太極図」 (内藤景代・作)で、 瞑想する言葉は、 「陰 極まって 陽 生ず] ●お気づきでしょうが、この[内藤景代の日誌風エッセイ]のトップページのヤントラも更新しました。わきあがる水に囲まれた「招福開運のシュリーヤントラ」(内藤景代・作)です。 ![]() ↑●イルミネーション サーカス 「綱渡りとブランコ乗り」 南新宿 サザンライツ ●元旦の1日は、お芝居(『風のほこり』唐十郎の新作 新宿梁山泊)を見に行き、下北沢の小劇場、ザ・スズナリでお屠蘇(とそ)をいただき、のんびりしましたが、なにかと早く感じる1月です。 ●5日(木)からNAYヨガスクールのレッスンが始まり、わたしの「木曜会」のスタート。レッスンのあいまに童心にかえり、ゲームでみなさんと遊びました。大騒ぎ。 8日(日)の第2週日曜日のわたしのクラスの帰りに、南新宿へまわり、「イルミネーション」を楽しみ、撮影してきました。上の写真です。 以前は、うまくうつりませんでしたが、今度は綺麗にとれました。以下にいくつかお見せしましょう。 去年のクリスマスから、今年2月14日のバレンタインデーまで、続くそうです。 ![]() ●イルミネーション 南新宿 サザンライツ ●最新刊の『ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン〈快眠CD付〉』内藤景代 実業之日本社刊 (1月25日発売) の 「寝ヨガとは?」 のご質問へのお答として、「はじめに」をご紹介します。 ![]() はじめに いそがしく暮らしていると、「眠らないですめば、時間がたっぷりと使えるのに」と思ったことはありませんか? でも、疲れていて「眠りたいのに、眠れない」のはつらい。また「眠ってはいけないときに、寝てしまう」のも困りもの。 そういう悩みの解消に、「寝ヨガ」は、4本の柱でできています。 その1は、リラックスして熟睡できる「眠りのヨガ」。 毎日の気持ちよい眠りが 、同時に「脳と体のメンテナンス(修復)時間」になり、ストレスや疲労が残りません。 その2は、眠りの副交感神経から、活動的な交感神経に切り替えすっきり起きられる「目覚めのヨガ」。 その3は、どこでもできる「お昼寝ヨガ」。移動中の車内で、立ったままでも眠れるので、短時間でくつろぎます。 寝不足だと、体はこわばり、脳もぼんやりして、時間がいくらあっても間に合わず、仕事もはかどりません。けれども、1,2,3の「寝ヨガ」をなさると、脳と体の休息がとれて、頭の回転がよくなり、体の集中力もたかまるので、短時間でも有効に使えます。 さて、その4は、「寝ころんでできる、目的別の寝ヨガ」。 安座などが苦手のアメリカ人用に、立ちポーズ中心にアレンジされた「パワーヨガ」は、エクササイズ的な動きが多いヨガです。 それに対して「寝ヨガ」は、呼吸に合わせてゆっくり動き、深い呼吸で静止するポーズが中心で、ベッドの上でもできます。無理なくできるものが多いので、体の硬いかたや初心者にもおすすめです。 付録の70分「快眠CD」は、目を閉じて聞きながら眠り、すっきりと起きられます。眠りのヨガ、目覚めのヨガ、お昼寝ヨガで構成され、ポータブルプレイヤーでどこでも聞け、眠れます。 「気持ちよく熟睡すること」を、むかしは「うまい(味寝)」といったとか。「寝ヨガ」で、おいしい眠りをたっぷり、どうぞ。 ![]()
![]() ●イルミネーション 南新宿 ●小寒(しょうかん)のお話はこちらへ。 【2005年1月5日(水) 下弦の半月。小寒(しょうかん)で、寒の入り(かんのいり)。毎月の24節気がわかるように、今年から、この日誌風エッセイのバックナンバーをカレンダー式に。2002年からの全バックナンバーも一目瞭然で読めます。瞑想用の「言葉」と「ヤントラ」を変更。「今・ここは、過去と未来の交差点」。新年の瞑想をどうぞ。「永遠」を象徴する松の緑と金のユキヤナギ(雪柳)の円環と、極楽に飛んでいる鳥に見立てたゴクラクチョウカ(極楽鳥花)。そして、小さなオレンジの鐘のようなサンダーソニアと、白いレースフラワーのアレンジメントで祝う】 ![]() ●イルミネーション 南新宿 スノーマン ●大寒(だいかん)のお話はこちらへ。【2005年1月21日(金) 上弦の半月。大寒(だいかん)。夜空の「冬の大三角」は、星がつくる大きな下向き三角形(▽)。「ヨガと冥想(瞑想)」と「やせるヨガ」DVDができました!『ハッピ−体質をつくる 3分間瞑想 心と体がオーラに輝く 月の意識のヨガ瞑想』(内藤景代・著 実業之日本社刊 \1.400) は、2月1日発売!!寒さの中で大輪の花を咲かせる上野東照宮(とうしょうぐう)の寒牡丹(かんぼたん)。ワラ(藁)のコモ(菰)や和傘に守られ、「開かんと 気息(きそく) ととのふ 冬ぼたん」】 ![]() ●イルミネーション 南新宿 翼をもった象 ●成人式のお話と、「人に成る式」である「イニシエイション」の「おひとり様専用のイニシエイション」のお話はこちらへ。【2004年1月14日(水) ていねいに育てられ、冬に咲く、浜離宮の紅白の寒牡丹。わたしにとって、「ヨガと冥想(瞑想)は、人間の隠されている可能性を全開する方法」として、【「人に成る」すなわち「一人前の人間になる」という「成人」】という、【「成人式」すなわち、「イニシエイション」】の問題と密接につながっている。だから、わたしの本は、「個人のためのイニシエイションのガイド・ブック」 でもある】 http://www.bigme.jp/000-000-04-01/04-01-14/04-01-14.htm ![]() ●イルミネーション 南新宿 火の輪をくぐるライオン ●いくつになっても、「人に成っていく道」は、続きます。 上の「綱渡りやブランコ乗りのイルミネーション」のような、危険でのバランス感覚が試されます。 いいかえると左の「火の輪をくぐるライオンのイルミネーション」のような「イニシエイションの試練」は、何回もあるでしょう。お互いに。 ●でも「ピンチは、チャンス!」 その試練をくぐれば、上の「翼をもった象のイルミネーション」のようになれるのです。 ディズニー映画の大耳の仔象「臆病ダンボ」が飛べたように。 ![]() ![]() ☆ご自分の「ココロとカラダと気分」の 「なんとなく、のパタ−ン」は、どうでしたか? 「暖冬」説もありましたが、東北や北陸などでは大雪の被害が大きいようです。 きょうのニュースでは、秋田県のひとり暮らしの80歳の女性が自宅の軒下で下半身を凍りつかせ、凍死・・・なぜ? 雪囲い中に、下半身が雪に埋まったまま動けなくなり、お亡くなりになったらしい。ご冥福を祈ります。 東京も、寒気団の影響で、寒波がおそい、寒い日が続く東京です。 寒さで、体がこわばり、固まり、「ぎっくり腰」や「四十肩・五十肩」になって、腰や肩がうまく動かせなくなったかたもいます。 「しばれる寒さ」のときは、生活の中で、体のウォーミング・アップをこまめにしてください。 朝、起きたとき、仕事を続けた後、夜・寝る前などは、息を深く吐きながら 、腰回しやヒザ回しをよくなさって、軽やかにおすごしください。 腰回しやヒザ回し、体のウォーミング・アップは、以下の本をどうぞ。 ●内藤景代の生活に生かすヨガの本『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』 http://yoga.1ne.cc/book-happy-yoga.htm ●内藤景代の症状別ヨガ・ポ−ズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン http://yogahome.client.jp/ |
||||
![]() 内藤景代・著 PHP研究所・ \1300 「体に効く、心に効く、美に効く」ヨガを、見開きの2色の図解のイラストで。呼吸法と「気の流れ」もわかりやすいと大好評! ★表紙の拡大イメ−ジ★内容のご紹介●目次のご紹介■ネット書店 ●韓国版・翻訳 ![]() |
||||
![]() 大きな自分に出会う こころの宇宙の座標軸 内藤景代・著 NAYヨガスク−ル刊 ★「BIG ME(ビッグミ−)って、何?」は、こちらへ★ お求めは、通販をご利用ださい。¥1.200(送料込み)こちらへ↓ |
||||
☆本: 『BIG ME』 こころの宇宙の座標軸は、☆通販
こちらへ![]() → NAYヨガスクール通販 ¥1200(税・送料こみ) |
←★前へ | ●全バックナンバー● | 次へ★→ |